goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

2016 道東ツーリング 17日目 8月26日 霧多布~厚岸

2016-09-23 19:31:15 | サイクリング2016
16日目はこちら


2016年8月26日(金) 17日目


本日は8月19日に走ったコースの逆を辿ることになる、40数キロの走行だ。




早朝は雨もなく霧多布としては霧も薄かった、だけども風が結構強い。


若者達も動き出した。


天気予報では降ると言うので本日も距離は控えめだ、距離的に釧路まで行けるが
釧路市内にキャンプ場が無いのも理由だが。


7時半に出発。

霧多布大橋を渡ったとたん向かい風が厳しくスピードが上がらない、そして霧が
霧雨に変わる、ポンチョを着て琵琶瀬展望台への上りを進む。

上りと向かい風で激遅だ、休憩を入れると蚊に襲われる、休みたくても休めない
情況が続く。

琵琶瀬展望台はもちろん何も見えなかった。

風通しが良くなったせいか海から吹く突風が凄まじい、向かい風じゃないのが救い
だが道の真ん中に流される、風に逆らって斜めになって走行する。

森に入ると風は弱まる、ほっとする一瞬だ。

行きに通ったコースだが逆だと新鮮な印象だ、晴れてればもっと良かっただろう。

藻散布沼


行きにも寄った「あやめヶ原PA」で休憩。

雨はそう強くないがポンチョを脱ぐのはためらう感じ。


厚岸に10時半ころ到着、たまたまあった物産店で食事もできるようなのでラーメン
を食う。


有名人も来ている店のようだった。


ここでカキを家に送る手続きをしておく、厚岸と言えばカキが有名だからね。



丘を越えてキャンプ場に向かう。


まだ午前中だがバンガローに入った。


洗濯とシャワーを済ませまったりする。

本日のお客は私一人だったようだ。


夕方から強い雨、明日は・・・明日のことは考えないでおこう。


自転車は汚れやら錆やらで大変だ。






サイクルコンピューターが壊れた原因だがセンサーの磁石が飛んでたんだよね、
プラスチックのボディに糊付けだったようで雨で抜けたみたい。

浮き上がった磁石とセンサー本体が接触して音が出ていたのだ。

磁石はフロントフォークに貼り付いていた、鉄フレームならではの利点か?


※ 後日談だが、磁石を戻しても作動しなかった、断線かと思い怪しいところを
  繋ぎ変えたが駄目、結局買い換えることになった。


18日目はこちら


サイクリング ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2016 道東ツーリング 16日目... | トップ | 2016 道東ツーリング 18日目... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (たにむらこうせつ)
2016-09-23 20:21:46
自転車でツーリングいいですね・・・楽しそう!
今度電動車いすでツーリング行ってみようかな(^-^)
みんなのブログからきました。
返信する
たにむらこうせつさんこんばんは (ヒデ)
2016-09-23 21:25:35
コメントありがとうございます。
電動と言えばアシスト付き自転車でツーリングしている
人を見たことがあります、上りの速さは驚きでしたね、
予備の電池を装備して旅館宿泊で繋いで行けば
どこまでも行けそうだと思いました。
電動車いすの性能は知りませんが今の時代いいのが
あるのかもしれませんね、ツーリンク゜できると
いいですね。
返信する

コメントを投稿

サイクリング2016」カテゴリの最新記事