なんせ天気が良すぎです、ここのところ休日と快晴が重なるパターンが続い
ています。
昨日の手稲山アタックの疲労もあるけどシーズンは残りわずか、行ける時に
行っておかないと後悔します。
本日は定山渓ダム(札幌湖)を見てきましょう。
小林峠は越えずに下道を選択。
石山から裏道に進入し、最初の橋から。

画像ではいまいちだが素晴らしい紅葉です、結局のところ定山渓よりも簾舞あたり
から下流域の方が今は見頃のようでした。

十五島公園に寄って小休止&栄養補給。

濁っていると景観的にマイナスですよね、この濁りは豊平峡ダムの影響です。

こちらは白川浄水場付近の橋からです。

簾舞の新しい橋です。

砥山発電所付近の橋から。

昨日の疲れのせいかアップダウンが少々こたえます、だけども筋肉痛や膝痛などの
ダメージはありません。
国道230号線に出ると予想通りの渋滞でした。

定山渓の錦橋です、ここまで来ると紅葉は終盤のようでした。

ダムに上がる道の険しさを思い出し少々不安である。
低いギアでタラタラ進む・・・「テントウムシやらカメムシやらが凄いなぁ」とか
「キリギリスが鳴いている」とか呆けているうちに着いてしまった。

ダム下です。


葉っぱはほとんど無いですね。


パーキングに到着です。




トイレのあるパーキングはここだけだったと思う、ベンチもあるし休憩には最適
である、ただし今時期はカメムシが多いので注意せねばならない、オニギリに
張りついたカメムシを知らずに食べるところだった。

今日はここから戻ります、さすがに峠越えする元気はありません。
一気に走って八剣山。

円山公園です。



本日の走行距離74.37キロ、平均速度18.19キロ。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
ています。
昨日の手稲山アタックの疲労もあるけどシーズンは残りわずか、行ける時に
行っておかないと後悔します。
本日は定山渓ダム(札幌湖)を見てきましょう。
小林峠は越えずに下道を選択。
石山から裏道に進入し、最初の橋から。

画像ではいまいちだが素晴らしい紅葉です、結局のところ定山渓よりも簾舞あたり
から下流域の方が今は見頃のようでした。

十五島公園に寄って小休止&栄養補給。

濁っていると景観的にマイナスですよね、この濁りは豊平峡ダムの影響です。

こちらは白川浄水場付近の橋からです。

簾舞の新しい橋です。

砥山発電所付近の橋から。

昨日の疲れのせいかアップダウンが少々こたえます、だけども筋肉痛や膝痛などの
ダメージはありません。
国道230号線に出ると予想通りの渋滞でした。

定山渓の錦橋です、ここまで来ると紅葉は終盤のようでした。

ダムに上がる道の険しさを思い出し少々不安である。
低いギアでタラタラ進む・・・「テントウムシやらカメムシやらが凄いなぁ」とか
「キリギリスが鳴いている」とか呆けているうちに着いてしまった。

ダム下です。


葉っぱはほとんど無いですね。


パーキングに到着です。




トイレのあるパーキングはここだけだったと思う、ベンチもあるし休憩には最適
である、ただし今時期はカメムシが多いので注意せねばならない、オニギリに
張りついたカメムシを知らずに食べるところだった。

今日はここから戻ります、さすがに峠越えする元気はありません。
一気に走って八剣山。

円山公園です。



本日の走行距離74.37キロ、平均速度18.19キロ。
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます