19日目はこちら。
2016年8月29日(日)
本日は芽室の新嵐山までの約56キロを走る。

一晩中雨だったがテント内への水の浸入は最小限で済んでいる、テントシートの
端をテント側に折り畳んでいたのが良かったか。
連泊する気持ちもあったが先のことを考えて移動することにした。
当初の予定では襟裳岬経由で帰るつもりだったが台風の影響で危険な雰囲気だ、
安全だと思われる日勝峠や狩勝峠を越えた方が良いと考えた、豊頃からだと60キ
ロ前後走行してから峠に突入することになる、それでは体力的に厳しいと思われる
ので清水町あたりでキャンプするのが良かろう。
清水町に適当なキャンプ場が無いので芽室の「新嵐山オートキャンプ場」がいい
だろう、バンガローもあるし。
テント撤収時も雨、ペグを抜いたらそのままテントを担いで炊事棟に移動して畳む。
激坂を下って国道38号線に出た、往来の激しい国道は神経を使う、そして雨・・・
けれども坂は少ないだろうし走行距離も短いから気は楽だ。
たまに見える十勝川は濁流である、これから行くキャンプ場も横に川があるのが
気になるが比較的上流域だから大丈夫だろう。
本日も辛抱の走り・・・
腕周りが濡れて不快だが漏っているのだろうか? 分からない。
モーターサイクル用のブーツカバーは底が切れてきたので今期限りで廃棄だな。
14時近くに芽室駅前に到着、少々遅い昼食だ。

芽室からキャンプ場まで12キロくらいだろうか、微妙な上りと向かい風で少々辛い、
そして雨も時折強く降る、台風が迫っている。
やっと到着・・・
天気が悪いので客は誰も居ない、当然のようにバンガローを借りた。
とりあえず二泊分の料金を払ったが破格の3360円だった、たぶん二泊では足りない
だろうけど・・・台風が過ぎるまでここで篭城するつもりだ。
バンガローに入ったタイミングで雨は更に強くなる。
自転車に雨が直接当たらないのが嬉しい。

なかなか広くてよろしい。

湿ったものを広げて干す。



照明付きで電源もある。

土砂降りに変わる・・・
トイレに出たら一面水浸しである、ビニール袋を足に履いて出ないと靴を濡らす、
テント泊まりは絶対無理だったな。
21日目はこちら。
サイクリング ブログランキングへ
2016年8月29日(日)
本日は芽室の新嵐山までの約56キロを走る。
一晩中雨だったがテント内への水の浸入は最小限で済んでいる、テントシートの
端をテント側に折り畳んでいたのが良かったか。
連泊する気持ちもあったが先のことを考えて移動することにした。
当初の予定では襟裳岬経由で帰るつもりだったが台風の影響で危険な雰囲気だ、
安全だと思われる日勝峠や狩勝峠を越えた方が良いと考えた、豊頃からだと60キ
ロ前後走行してから峠に突入することになる、それでは体力的に厳しいと思われる
ので清水町あたりでキャンプするのが良かろう。
清水町に適当なキャンプ場が無いので芽室の「新嵐山オートキャンプ場」がいい
だろう、バンガローもあるし。
テント撤収時も雨、ペグを抜いたらそのままテントを担いで炊事棟に移動して畳む。
激坂を下って国道38号線に出た、往来の激しい国道は神経を使う、そして雨・・・
けれども坂は少ないだろうし走行距離も短いから気は楽だ。
たまに見える十勝川は濁流である、これから行くキャンプ場も横に川があるのが
気になるが比較的上流域だから大丈夫だろう。
本日も辛抱の走り・・・
腕周りが濡れて不快だが漏っているのだろうか? 分からない。
モーターサイクル用のブーツカバーは底が切れてきたので今期限りで廃棄だな。
14時近くに芽室駅前に到着、少々遅い昼食だ。

芽室からキャンプ場まで12キロくらいだろうか、微妙な上りと向かい風で少々辛い、
そして雨も時折強く降る、台風が迫っている。
やっと到着・・・
天気が悪いので客は誰も居ない、当然のようにバンガローを借りた。
とりあえず二泊分の料金を払ったが破格の3360円だった、たぶん二泊では足りない
だろうけど・・・台風が過ぎるまでここで篭城するつもりだ。
バンガローに入ったタイミングで雨は更に強くなる。
自転車に雨が直接当たらないのが嬉しい。

なかなか広くてよろしい。

湿ったものを広げて干す。



照明付きで電源もある。

土砂降りに変わる・・・
トイレに出たら一面水浸しである、ビニール袋を足に履いて出ないと靴を濡らす、
テント泊まりは絶対無理だったな。
21日目はこちら。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます