走行距離できっちり管理している人もいるけど自分は適当・・・
給油を三回したら洗浄を一回するパターンだろうか、数えていないけどそんな
感じだろう。
洗い方はフロントをインナーにしてリアはトップにする、ディレイラーのプーリーを
一つ外してボールにチェーンが入るようにする、新聞を広げて飛び散りを防止して
ボール内でパーツクリーナーで吹き付ける、チェーンが洗浄液に浸かるようになっ
たらそれでバシャバシャと濯ぐ、定期的に洗っているのでブラシは必要としない。
数日前にパーツクリーナーで洗浄した。

洗浄しないで給油を繰り返すと真っ黒ギドギドになってよろしくありません、だ
けども洗浄は面倒くさいよね。
洗浄と潤滑を一度に出来るCRCというのもあるけどこれはチェーンの潤滑に
は耐久性が足りない感じだ、だいたい50キロも走ると怪しい感じになってきて
100キロ走るのはよろしくないだろう。
だけども50キロに一度ザバザバぶっかけて布でふき取るパターンで行けば
チェーンは常に綺麗な状態を保てる、これはこれでアリかもしれない。
今は左の「フィニッシュライン テフロンプラス ルーブ ドライ 60ml」を使っている、
ちなみにこれが良いものなのかは自分には分からない。

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

サイクリング ブログランキングへ
給油を三回したら洗浄を一回するパターンだろうか、数えていないけどそんな
感じだろう。
洗い方はフロントをインナーにしてリアはトップにする、ディレイラーのプーリーを
一つ外してボールにチェーンが入るようにする、新聞を広げて飛び散りを防止して
ボール内でパーツクリーナーで吹き付ける、チェーンが洗浄液に浸かるようになっ
たらそれでバシャバシャと濯ぐ、定期的に洗っているのでブラシは必要としない。
数日前にパーツクリーナーで洗浄した。

洗浄しないで給油を繰り返すと真っ黒ギドギドになってよろしくありません、だ
けども洗浄は面倒くさいよね。
洗浄と潤滑を一度に出来るCRCというのもあるけどこれはチェーンの潤滑に
は耐久性が足りない感じだ、だいたい50キロも走ると怪しい感じになってきて
100キロ走るのはよろしくないだろう。
だけども50キロに一度ザバザバぶっかけて布でふき取るパターンで行けば
チェーンは常に綺麗な状態を保てる、これはこれでアリかもしれない。
今は左の「フィニッシュライン テフロンプラス ルーブ ドライ 60ml」を使っている、
ちなみにこれが良いものなのかは自分には分からない。

![]() | FINISH LINE Dry Teflon Lube 60ml (コード番号:TOS07000) (潤滑剤 ケミカル) フィニッシュライン テフロンプラス ルーブ ドライ 60ml プラボトル |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

サイクリング ブログランキングへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます