goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

MTBで平和の滝

2022-07-17 14:23:35 | サイクリング2022
走行距離は14キロ程度だし、朝の散歩みたいなものなのでサイクリングカテゴ
リーにするべきか悩んだけどコレでいきます。

今週末は天気が悪く長距離は断念しました、時間がたっぷりあるのでしばらく
メンテナンスをしていない貰い物のMTBを二日がかりでメンテ&小改造したの
て試乗を兼ねて平和の滝へ向かいます。

琴似発寒川のサイクリングロードに入りました。 PENTAX MX-1


ちょっと湿っているけど朝の空気は新鮮で気分爽快。

上流に向かって進むので緩い上りが続く、クランクを実験的に175㎜のものに
替えておりトルク的に有利なのかもしれないと考える、正直言って良く分から
ないけどね。

キクニガナが咲いている。


アップです、PENTAX MX-1だけどいい感じに撮れてるね。


平和サイクル橋に到着、エゾハルゼミがまだ鳴いていてちょっと驚き。


チェーンホイールはツーリングに改造した丸石MTBのパーツで48-38-28Tのバイ
オペースという楕円ギア、クランク長は一般市販車では珍しい175㎜と長いもの。


リアキャリアを横バー付きのものに変更、リアのドロヨケにフラップ追加(破損
していたので作り替え)、ペダルとホイールにリフレクター追加。


サイクリングロードを出ると急坂が現れる、手稲山登山に向かう学生が抜いて行っ
た。(この後、抜き返したけど)


この急坂だが普段は1.0より一段軽いギアで上るのだがこのMTBのカセットは最大
歯数が28Tとなっており1.0より軽いギアは無い、ホイール径がちょっと小さいか
ら案外行けるけどもう一段軽いギアが欲しいところだ。

ということで、12-32Tの7速カセットを注文したところだ。

平和の滝に到着した、滝に下りる小道に食えそうに見えるキノコが生えていた。


平和の滝




帰りはちょっと寄り道して平和霊園に寄ってみた、こちらも短いながら更に急な
坂がある、幻の8段目に入れようと親指か動いたよ。

雨が近いが北方向は晴れているな。




家に帰ってから前後ハブのメンテナンスとついでにゴリゴリいってるフリーホイ
ールユニットのメンテもやっておく、ペダルもやろうと思う。

今、14時過ぎだけど土砂降りになったよ。

サイクリングランキング

写真日記ランキング
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオミズアオとかキツネとか | トップ | 宮丘公園セミ多し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サイクリング2022」カテゴリの最新記事