毎年訪れている「豊平峡ダム」ですが昨年は10月21日に行ってました、今年は14日
だから一週間早いです。
本日の走行距離81キロ、平均時速17.3キロ。

台風明けで天気が微妙だったので出発の決断が遅れた、8時までには出るべき
のところ9時出発になってしまった。
時間短縮になるかは微妙だが盤渓経由で真駒内に向かう、朝の気温は10度くらい
じゃなかろうか、上りで発熱するので薄着だが防寒手袋を装着していた。
風向きも良く、いいペースで山越えできたので上々である。
川沿のローソンで休憩、店内で食事したが申告し忘れで脱税してしまった、しか
し面倒くさい話だ、軽減税率なんて必要ない。
石山橋より、ここらは紅葉にはまだ早い。(nikon D7000 16-85㎜)

豊平川は澄んでいる、上流の豊平峡ダムは濁っているからここを流れている水は
本流のものではなく支流のものだろう、発電やらなんやらで本流の水は経路が違
うのだろう。
上流に向かって進むので基本上りとなる。

「小金湯さくらの森」で休憩、ここらあたりで下駄を履いて歩いている若者の
集団を見かけた、右にいる二人はそれの残党である。

定山渓が近い、渋滞が始まる、しかし混むときは道路情報館から繋がることも
あるから思ったより軽微かも、左の黒いのは下駄の集団。

定山渓に到着。

豊平峡の入り口付近にあるパーキングで昼食とした、これから上りがきつくな
るのでおにぎり一個とドーナツ一個で控えめにしておく。
国道230号から左折し上りが始まります。

昨年と比べて楽に走れている、フェデラルに替わってから走りが軽くなったよう
だがタイヤサイズ以外は特に変化はない訳で、タイヤ空気圧が高いと軽く走れる
んだと実感した次第。
豊平峡ダムパーキング手前から1キロ近くの列ができてました。

豊平峡ダムパーキングに到着です。
一般人はほぼ電気バス利用だけど私は歩いて向かいます、2キロ程度だけどほぼ
トンネル歩きとなります。

歩道部分は狭くて交差するのに気を遣う。

トンネルは二つあるがその間は100メートルくらいしかない、歩きじゃないと
撮れない撮影ポイントもある。
千丈岩

九段の滝

二つ目のトンネルを越えると豊平峡ダムに出る。
展望台に上がるがもちろん歩きである、無料のリフトカーに並んでいたら二往復は
できるだろう、年寄りはしょうがないが若者は歩けと言いたい。

以下、展望台からの眺め。
濁っているのは2016年の台風からだったかな? 昔はいつ来ても澄んでた記憶が
あります。





展望台を降りて歩きます。





紅葉は数日後の方がいいみたいだね。

さて、帰るとするか。
この時点で14時だから家に着くころには日が暮れているだろう。
車で来た人は帰り道も渋滞だ。

まっすぐ帰るつもりだったけど錦橋に寄ってみた。


錦橋に寄ったら定山渓ダム下も気になる、ということで向かう。
途中の橋より。


見頃な紅葉もあります。



定山渓ダム下付近の渓流。

定山渓ダム

さて、今度こそ帰ります。

とか言いながら百松橋に寄ったけど。

お腹が空いて力が出ないので残りのドーナツ一個で補給、往路と同じコースで
帰宅したが盤渓からは夜道と変わらない暗さだった。
17時半に帰宅。
サイクリングランキング
写真日記ランキング
だから一週間早いです。
本日の走行距離81キロ、平均時速17.3キロ。
台風明けで天気が微妙だったので出発の決断が遅れた、8時までには出るべき
のところ9時出発になってしまった。
時間短縮になるかは微妙だが盤渓経由で真駒内に向かう、朝の気温は10度くらい
じゃなかろうか、上りで発熱するので薄着だが防寒手袋を装着していた。
風向きも良く、いいペースで山越えできたので上々である。
川沿のローソンで休憩、店内で食事したが申告し忘れで脱税してしまった、しか
し面倒くさい話だ、軽減税率なんて必要ない。
石山橋より、ここらは紅葉にはまだ早い。(nikon D7000 16-85㎜)

豊平川は澄んでいる、上流の豊平峡ダムは濁っているからここを流れている水は
本流のものではなく支流のものだろう、発電やらなんやらで本流の水は経路が違
うのだろう。
上流に向かって進むので基本上りとなる。

「小金湯さくらの森」で休憩、ここらあたりで下駄を履いて歩いている若者の
集団を見かけた、右にいる二人はそれの残党である。

定山渓が近い、渋滞が始まる、しかし混むときは道路情報館から繋がることも
あるから思ったより軽微かも、左の黒いのは下駄の集団。

定山渓に到着。

豊平峡の入り口付近にあるパーキングで昼食とした、これから上りがきつくな
るのでおにぎり一個とドーナツ一個で控えめにしておく。
国道230号から左折し上りが始まります。

昨年と比べて楽に走れている、フェデラルに替わってから走りが軽くなったよう
だがタイヤサイズ以外は特に変化はない訳で、タイヤ空気圧が高いと軽く走れる
んだと実感した次第。
豊平峡ダムパーキング手前から1キロ近くの列ができてました。

豊平峡ダムパーキングに到着です。
一般人はほぼ電気バス利用だけど私は歩いて向かいます、2キロ程度だけどほぼ
トンネル歩きとなります。

歩道部分は狭くて交差するのに気を遣う。

トンネルは二つあるがその間は100メートルくらいしかない、歩きじゃないと
撮れない撮影ポイントもある。
千丈岩

九段の滝

二つ目のトンネルを越えると豊平峡ダムに出る。
展望台に上がるがもちろん歩きである、無料のリフトカーに並んでいたら二往復は
できるだろう、年寄りはしょうがないが若者は歩けと言いたい。

以下、展望台からの眺め。
濁っているのは2016年の台風からだったかな? 昔はいつ来ても澄んでた記憶が
あります。





展望台を降りて歩きます。





紅葉は数日後の方がいいみたいだね。

さて、帰るとするか。
この時点で14時だから家に着くころには日が暮れているだろう。
車で来た人は帰り道も渋滞だ。

まっすぐ帰るつもりだったけど錦橋に寄ってみた。


錦橋に寄ったら定山渓ダム下も気になる、ということで向かう。
途中の橋より。


見頃な紅葉もあります。



定山渓ダム下付近の渓流。

定山渓ダム

さて、今度こそ帰ります。

とか言いながら百松橋に寄ったけど。

お腹が空いて力が出ないので残りのドーナツ一個で補給、往路と同じコースで
帰宅したが盤渓からは夜道と変わらない暗さだった。
17時半に帰宅。


以前自転車に乗っていた時、定山渓トンネルの手前で
登るのを断念したことが数回あり、温泉街をこの目で
見ることが叶いませんでした・・・。(^^;)
それから札幌市内も紅葉になってくるのでしょう。
定山渓トンネル手前まで来たのなら定山渓まで
あと1キロとかそんなものだったと思います、
惜しかったですね。