中途半端な時間に起きたものだからどうしたものかと思案していた、だけども
強い風の音を聞いた瞬間遠出は諦めた。
午前中は廃人のように過ごしていたが、これでは若さが腐れると思い午後から
家を出た。
季節外れのポカポカ陽気、20度越えとは9月の気温だろう。
スローペースで円山公園にとうちゃこ。

暖かいせいかカメムシも元気バリバリです。

紅葉を見ながら遊歩道を進みます。


円山、登山口です。



さて、今日は気合いを入れて幌見峠チャレンジです。
前回のチャレンジは5月2日のことでした、その時のタイムは20分、春先の最初の
チャレンジの時は26分でした。
ちょっと向かい風で条件としてはあまり良いとは言えない。
「真如苑北海道本部」前のバス停をスタート地点とします。

幌見峠は「円山西町神社」前から最初のS字を越えるまでがキツイのだ、それをクリア
すれば後はたいしたことは無い。
じりじりと進む、前回よりギア比に余裕があるせいか力尽きる事も無く「札幌西円山
病院」の入口を通り過ぎる、だけどもここから一段と傾斜が増すのだ。
S字カーブが見える頃には呼吸も脚も限界近しと叫んでいるようだ。
S字カーブの内側は20%を越える傾斜だと思われる、ここで初めてスタンディングに
切り替える、蛇行して進むといくらか楽だろうがそれをやるのは自分の中では負けだ
と決めている。
S字をクリアした・・・しかし苦しい、ゲロしそう。
よっぽど足をつこうと考えたが堪える。
傾斜が少し緩くなったので徐々に呼吸と鼓動が収まってきた。
どうやらノンストップでクリアできそうである、しかし苦しいことには変わりは無い。
カーブをいくつか越えたら頂上が見えてきた。
苦しみながらもついに到着しました・・・幌見峠をノンストップで攻略しましたよ。
タイムは15分くらいです、春先の26分から劇的にタイムアップしました。

気を良くして平和の滝を見てきました、平福トンネルも滝への登りももちろん
ノンストップですよ。

まったりと家路につく。

ナナカマドが真っ赤っか。

エゾノコリンゴでしょうか?

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
強い風の音を聞いた瞬間遠出は諦めた。
午前中は廃人のように過ごしていたが、これでは
家を出た。
季節外れのポカポカ陽気、20度越えとは9月の気温だろう。
スローペースで円山公園にとうちゃこ。

暖かいせいかカメムシも元気バリバリです。

紅葉を見ながら遊歩道を進みます。


円山、登山口です。



さて、今日は気合いを入れて幌見峠チャレンジです。
前回のチャレンジは5月2日のことでした、その時のタイムは20分、春先の最初の
チャレンジの時は26分でした。
ちょっと向かい風で条件としてはあまり良いとは言えない。
「真如苑北海道本部」前のバス停をスタート地点とします。

幌見峠は「円山西町神社」前から最初のS字を越えるまでがキツイのだ、それをクリア
すれば後はたいしたことは無い。
じりじりと進む、前回よりギア比に余裕があるせいか力尽きる事も無く「札幌西円山
病院」の入口を通り過ぎる、だけどもここから一段と傾斜が増すのだ。
S字カーブが見える頃には呼吸も脚も限界近しと叫んでいるようだ。
S字カーブの内側は20%を越える傾斜だと思われる、ここで初めてスタンディングに
切り替える、蛇行して進むといくらか楽だろうがそれをやるのは自分の中では負けだ
と決めている。
S字をクリアした・・・しかし苦しい、ゲロしそう。
よっぽど足をつこうと考えたが堪える。
傾斜が少し緩くなったので徐々に呼吸と鼓動が収まってきた。
どうやらノンストップでクリアできそうである、しかし苦しいことには変わりは無い。
カーブをいくつか越えたら頂上が見えてきた。
苦しみながらもついに到着しました・・・幌見峠をノンストップで攻略しましたよ。
タイムは15分くらいです、春先の26分から劇的にタイムアップしました。

気を良くして平和の滝を見てきました、平福トンネルも滝への登りももちろん
ノンストップですよ。

まったりと家路につく。

ナナカマドが真っ赤っか。

エゾノコリンゴでしょうか?

人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)

いつも毎年紅葉と言えば北大でしたが円山方面もありましたね。来年まで待ち遠しいですが楽しみです
思うとちょっと憂鬱です。
この冬も自転車の改良とメンテに着手しますよ、パーツも
アレコレ仕入れました。