本日は父親の一周忌法要である、あれから一年過ぎたんだなと思うなり。
アラヤ フェデラル改ですが8速から9速に改造した関係で6速時代のシマノ
105のレバー(昔使ってた)をフリクションで使用している。
最近、一~二ヶ所インデックスのクリックが出るようになってきた、フリク
ションにしているのにコリッと決まる時がある。
強い振動を受けると勝手に下がる症状も出てきた。
内部の摩耗なのだろうか? そろそろ替え時だと思われる。
シマノの場合、9速のWレバーは廃盤となっており市場にわずかに残っている
という有様、価格も1万円前後はするようでなかなか手が出ない、Wレバー
ごときに一万円も出せるか という気持ちもある。
あれこれ考えていたがバーエンドコントロールが余っているのでそれを使う
ことにしよう。
Wレバー仕様。

Wレバーはシンプルで良い、チェンジの際片手運転になるのが欠点と言えば
欠点かも、特別気にはならないが。

ハンドル周りもスッキリして良いのだが。

バーエンドコントロールを取り付けるとこうなる。

ENE CICLOのレバーはWレバーと兼用だから若干長いと思う、そして鋭くて
危険である、ラバーキャップが欲しいところだ。

ハンドル周りにワイヤーが飛び出して煩雑な雰囲気。

Wレバーが付いていた所はアウター受けになっている

試乗したところMTB改の時に結構使っていたので直ぐに慣れた、改めて思うのは
力が入りやすい関係で操作が軽い、ハンドルを保持しながら操作できるのでミス
が少ない、そして交差点を曲がりながらでも荒地でおっとっとしながらでも操作
できるのは良い。
欠点は自転車から降りた時に体にぶつけそうになること、実際膝にヒットして
痛い思いをした、気を付けていれば済む問題ではあるけど。
アラヤ フェデラル改ですが8速から9速に改造した関係で6速時代のシマノ
105のレバー(昔使ってた)をフリクションで使用している。
最近、一~二ヶ所インデックスのクリックが出るようになってきた、フリク
ションにしているのにコリッと決まる時がある。
強い振動を受けると勝手に下がる症状も出てきた。
内部の摩耗なのだろうか? そろそろ替え時だと思われる。
シマノの場合、9速のWレバーは廃盤となっており市場にわずかに残っている
という有様、価格も1万円前後はするようでなかなか手が出ない、Wレバー
ごときに一万円も出せるか という気持ちもある。
あれこれ考えていたがバーエンドコントロールが余っているのでそれを使う
ことにしよう。
Wレバー仕様。

Wレバーはシンプルで良い、チェンジの際片手運転になるのが欠点と言えば
欠点かも、特別気にはならないが。

ハンドル周りもスッキリして良いのだが。

バーエンドコントロールを取り付けるとこうなる。

ENE CICLOのレバーはWレバーと兼用だから若干長いと思う、そして鋭くて
危険である、ラバーキャップが欲しいところだ。

ハンドル周りにワイヤーが飛び出して煩雑な雰囲気。

Wレバーが付いていた所はアウター受けになっている

試乗したところMTB改の時に結構使っていたので直ぐに慣れた、改めて思うのは
力が入りやすい関係で操作が軽い、ハンドルを保持しながら操作できるのでミス
が少ない、そして交差点を曲がりながらでも荒地でおっとっとしながらでも操作
できるのは良い。
欠点は自転車から降りた時に体にぶつけそうになること、実際膝にヒットして
痛い思いをした、気を付けていれば済む問題ではあるけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます