家族サービスを兼ねて積丹方面へドライブに出ます。
港でお手軽ルアー釣りも兼ねます、小サバがボチボチ釣れ始めた
ようですから。(私はこちらがメイン)
釣りをすると言っても夜中に起き出したりはしません、普通に起きて
普通に出発します。
余市で昼飯という体たらく。
「カレー南蛮」なんだと、黄色いのが出てくると思ってたからビックリ。
余市漁港を覗いてから古平漁港でサオを出す。
様子見のつもり . . . 本文を読む
疲れが出たみたいで不調である、昨晩は突然の腹痛で下痢になった、
今日は少しばかり熱もあったようだ、たぶん風邪だと思う。
愛車も不調なのだ。
平地を普通に走っている分にはなんら問題ないのだが上り坂は苦しく
なる、中山峠みたいに高速で駆け上がる場面になるとキャリキャリと
ノックが始まる、ギヤを1段下げると少しはマシだが苦しいのは一緒。
ところがハイオクを入れるとすっきり治まる・・・これで解決です . . . 本文を読む
今日は最高の天気だったですね、ツーリングシーズンもあと僅かです、
行けるときに行っときます。
それにね・・・就職したら平日にそうそう行けないだろうからね。
いらぬ心配でしたか。(汗)
晴れてはいるが気温は低い、市内は気にならないが支笏湖線に入ると
ぐっと冷え込みます、しかも朝露が乾いてなくて足元が濡れる。
も少し厚手のシャツにしとけば良かったと後悔、首回りをキッチリ
閉めこんで再スタート . . . 本文を読む
今年も「ししゃも寿司」を食いに鵡川に出かけました。
季節限定なので土日は凄い混みようになります、平日に活動できる
恩恵を堪能いたしました。
不安定な天気だったけど鵡川は大体晴れていた、その時札幌の西区や
北区そして小樽では雷や竜巻警報も出ていたようだった。
下道をずんどこ進む・・・274号~234号~10号と進むと鵡川にドンと
着くのだ。
鵡川の「大野商店」です。
平日だけど7割が . . . 本文を読む
ここ数年ノッキングが出やすくなった我が愛車、原因はいろいろ
あるだろうけど大きいのはカーボン蓄積か?
走行距離は20,400キロとたいしたことは無い。
いろいろ調べるとXLR250Rは20,000キロでオーバーホール
しなさいというショップもありました。
自分の中では40,000キロあたりまでセーフだと思っていたけどネ。
この冬にやっちまうか?
もちろん自分ではできません、どこに出したら . . . 本文を読む
快晴の日曜日なんてそうそうあるものではない。
行けるときに行かなければ後悔します、ツーリングシーズンはいいとこ
2~3週間くらいだから。
昨日の疲れが残ってるけど行きます、ちなみに筋肉痛はほとんど
ありません、ちょっと張ってる程度。
どこに行くか散々迷ったがニセコに向かいます。
今日は恐らく最高の人出だと思われる、渋滞に遭わないコースを選びます。
札幌からニセコに行くには中山峠を超える . . . 本文を読む
天気もいいようなのでサイクリングに出ました。
手稲山でもと思ったがヒグマの気配が濃厚なんで、朝里峠でも回って
くるかな、こちらもヒグマは出てるようだけども。
ツーリング用の荷物をアレコレ考えているうちに8時を回ってしまう、
結局8時20分に出発となりました。
車がバンバン走る国道5号線を進みます。
銭函あたりだったか、ツタが綺麗でした。
桂岡のセブンで昼飯を調達した、この時何か食 . . . 本文を読む
(GARYFISHER COBIA)
無職になってから自転車に乗る機会が増えました。
30年ぶりにサイクリングにも行ったし、近場の移動や職安通いに活躍
しまくりです。
昔と比べて体力は落ちてるだろうが特に実感は無い。
昨日は小別沢と大倉山を回ってきたがどうということは無かった。
クマの問題が無ければ手稲山登山ツーリングにも行く気満々である。
そこでだ・・・
新しい自転車が欲しく . . . 本文を読む
札幌市内で「ヒグマの出没」が相次いでおります。
西区や南区は以前から出没していたけど、なんと中央区の北海道神宮・
円山公園・山鼻地区に出没しているようですよ。
職安行くのに通るところなんでびっくりです。
ランニングで立ち寄る宮丘公園にも出たみたいだし、この秋は山に
入れない雰囲気です。
予想外に朝から天気がいいので昼からトレーニングに出ました。
手稲山自転車登山を計画しているので真面目 . . . 本文を読む
憂さ晴らし・・・というわけじゃないが支笏湖の美笛キャンプ場に
行ってきた。
暖かい日は貴重なのです。
不安定な天気が続いているけど、とりあえず晴れてます。
やる気まんまんの女性ライダーもおりました。
美笛キャンプ場に来たのは30年ぶりくらいですかね、混みまくりの
印象があるのでここは避けてました、中途半端に近いというのも
理由である。
今日は空いてて当然だと思うけど普段はどうな . . . 本文を読む
旭川で雪が降った・・・今時期に降るのは113年ぶりなんだと。
札幌近郊の中山峠835メートルでは除雪作業をするほど降ったらしい。
現在(19時)の札幌近郊の気温は4度から9度となっている。
今朝の手稲山。
家の窓から見える手稲山1023メートルはなんとなく白く見える程度。
アップにすると少し積もっていると見た。
今日は西24丁目にあるサイクルショップに行ってみた。
実に35年 . . . 本文を読む
雨の日曜日だと思っていたけど昼から晴れましたね。
手稲山登山サイクリングを考えているのでトレーニングに
出ました。
家から7キロほどのところにある「平和の滝」です。
上り坂なんでえっちらおっちらこいでいたにもかかわらず想像以上に
寒くてね、顔や手が冷えます、ほとんど汗をかかなかったです。
心臓破りの坂はローギヤ目いっぱいまで落としました、手稲山だと
それでも足りない雰囲気なんだよね、新しい . . . 本文を読む
タイトルがドーン・・・てな感じだけども。
要するにアレです、400~500クラスの空冷オフロードバイクを
今作ることができるのはYAMAHAだけだと思うのよ。
ホンダ・スズキ・カワサキは流用できる車種が無い。
ヤマハにはSRがある、しかもSRというのはオフロードバイクの
XT500が元祖なのだ。
作る気があればいつでも作れると思うのよ。
これがXT500
こちらがSR400
そ . . . 本文を読む