今朝は郵便局へ走る、履歴書等をとある企業へ送ったのだ・・・
これで一安心、てな訳ではないけどそのまま妻を連れてドライブです。
どこぞで飯でも食おうということで出たのだ。
日本海を北上です、天気が悪いけど車だから関係ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/0616fb9086582a445451853717c16a21.jpg)
反対側は厚田の町なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/c88800bdb4e12fc254b1ef5d0aee3a94.jpg)
厚田のパーキングから石狩方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/98f427061f349535e8704f3263b379d0.jpg)
浜益あたりで飯かと思ったが時間があるので突き進む。
雄冬の「白銀の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/82f3e139b4e935f7b30ebc092a13736c.jpg)
どうせなら増毛まで・・・ていいますか増毛まで行かないと飯屋が無い。
増毛の駅跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/80c8fc8d1d07b87617ee0f54866c8b1d.jpg)
そう言えばここは・・・せっかくだからやりますか。
一人で寂しいのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/a441c952d00590bdf8c9c99bbf1fd535.jpg)
昼飯は客の入りがいいこの店です。
「志満川(しまかわ)食堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/93502160a4b39b078827b3c8a0e992e8.jpg)
天ぷらそば、つゆは普通だったけど麺も良かったし海老も良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/ee49e8b300e4e50e90dfe3b6f228fe39.jpg)
道路挟んで向かいに重要文化財の「旧商家丸一本間家」があるので入りました。
※ 明治初頭、鰊漁で沸く増毛の地に佐渡出身の青年が居を構えた。
その優れた才覚と行動力でやがて天塩國髄一の豪商と呼ばれた
本間泰蔵である。
その拠点は町屋様式の豪壮な建築物で約20年の歳月を要し、
明治30年代に完成した。
今、一世紀以上の時を刻み「旧商家丸一本間家」として甦った。
と、説明書きにありました。
明治30年代の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/360acf9071eef8114be4b0eeacd3382d.jpg)
「札幌軟石」を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/cb568b82326be19ee048c9d0d301f4f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/18892e53c881c58365929f9e2e6cea6e.jpg)
内部写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/075d9226cac3625636c0560bf1538ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/f710d4e6e677859410c0702399634daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/051437f2705c46364423f10c8372fde2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/fd996fbf5c16faf11359b850fb6065b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/dc90883524fd993605c55b5518414e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/dce5e00cba8a790a42f7ff95752d5165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/ec02d14225acfed026678a81cfe9dce5.jpg)
全体像です、思ったより奥行きがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/e3905efbcd5d46b73cdc4d42a8babab6.jpg)
いろいろ展示物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/60955d6c7d6579af320c69814a52c3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/6bdcf00f80e443cc9d006b6996c28b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/81f78e389993b28da6c28b5bf124bf2d.jpg)
ここを出たら雷と土砂降りで凄いことになっていた。
こちらは別の場所にある鰊船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/10da418a988c1d76af18485f1a22b372.jpg)
鰊(にしん)を入れて運ぶ道具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/cc5c269c90fca738ff22d8e3f9ae28de.jpg)
増毛は数回来てますが今回初めて見学しました。
これで一安心、てな訳ではないけどそのまま妻を連れてドライブです。
どこぞで飯でも食おうということで出たのだ。
日本海を北上です、天気が悪いけど車だから関係ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c8/0616fb9086582a445451853717c16a21.jpg)
反対側は厚田の町なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/15/c88800bdb4e12fc254b1ef5d0aee3a94.jpg)
厚田のパーキングから石狩方向。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1a/98f427061f349535e8704f3263b379d0.jpg)
浜益あたりで飯かと思ったが時間があるので突き進む。
雄冬の「白銀の滝」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/da/82f3e139b4e935f7b30ebc092a13736c.jpg)
どうせなら増毛まで・・・ていいますか増毛まで行かないと飯屋が無い。
増毛の駅跡です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/01/80c8fc8d1d07b87617ee0f54866c8b1d.jpg)
そう言えばここは・・・せっかくだからやりますか。
一人で寂しいのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/41/a441c952d00590bdf8c9c99bbf1fd535.jpg)
昼飯は客の入りがいいこの店です。
「志満川(しまかわ)食堂」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/83/93502160a4b39b078827b3c8a0e992e8.jpg)
天ぷらそば、つゆは普通だったけど麺も良かったし海老も良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/ee49e8b300e4e50e90dfe3b6f228fe39.jpg)
道路挟んで向かいに重要文化財の「旧商家丸一本間家」があるので入りました。
※ 明治初頭、鰊漁で沸く増毛の地に佐渡出身の青年が居を構えた。
その優れた才覚と行動力でやがて天塩國髄一の豪商と呼ばれた
本間泰蔵である。
その拠点は町屋様式の豪壮な建築物で約20年の歳月を要し、
明治30年代に完成した。
今、一世紀以上の時を刻み「旧商家丸一本間家」として甦った。
と、説明書きにありました。
明治30年代の建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/44/360acf9071eef8114be4b0eeacd3382d.jpg)
「札幌軟石」を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/cb568b82326be19ee048c9d0d301f4f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b6/18892e53c881c58365929f9e2e6cea6e.jpg)
内部写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/075d9226cac3625636c0560bf1538ce4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/24/f710d4e6e677859410c0702399634daa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/98/051437f2705c46364423f10c8372fde2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/fd996fbf5c16faf11359b850fb6065b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a7/dc90883524fd993605c55b5518414e92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ae/dce5e00cba8a790a42f7ff95752d5165.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e2/ec02d14225acfed026678a81cfe9dce5.jpg)
全体像です、思ったより奥行きがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/97/e3905efbcd5d46b73cdc4d42a8babab6.jpg)
いろいろ展示物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/57/60955d6c7d6579af320c69814a52c3f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/6bdcf00f80e443cc9d006b6996c28b2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d4/81f78e389993b28da6c28b5bf124bf2d.jpg)
ここを出たら雷と土砂降りで凄いことになっていた。
こちらは別の場所にある鰊船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2e/10da418a988c1d76af18485f1a22b372.jpg)
鰊(にしん)を入れて運ぶ道具。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/cc5c269c90fca738ff22d8e3f9ae28de.jpg)
増毛は数回来てますが今回初めて見学しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます