職安に行くついでに桜を見てきましょう。
午前中は曇っていて自転車では指先が冷たくなるような気温でした、
鼻水たれそうです。
発寒川です。
いい感じに増水しております、サクラマスも遡上しているはず。
今満開なのはエゾヤマザクラだと思います。
こちらは「西区民センター」前の桜です。
某所より、三角に見える三角山。
サイクリングロードに入ってみます。
「山 . . . 本文を読む
昨日の銭函天狗山の帰りに星置緑地を見てきました。
エゾノリュウキンカの群落を見られる所でお手軽なのはここしか
知りません、銭函天狗山から15分くらいでしょうか。
ぱっと見、緑一色。
1
ミズバショウは巨大な葉っぱに育っている。
2
カエルの卵はもうすぐ孵る。
3
ここでは「コジマエンレイソウ」が見られるそうだ。
これはノーマルのエンレイソウだろう。
4
コジマエンレイソウに近 . . . 本文を読む
米を買いに行くついでに「銭函天狗山」を散策してきました。
家から30分圏内で自然散策が出来るのが札幌のいいところです。
いつものようにニコンD90と60㎜F2.8Dをメインに、広角域はリコーGX200
を使用しております。
Nikon Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dニコンニコン
家から30分圏内でヒグマと遭遇するかもですけど。
1
クマ鈴とクマ撃退スプレーを装備 . . . 本文を読む
函館では桜がもうすぐ満開なんだと・・・
札幌は雨交じりの寒い一日でしたが金曜日あたりにいい感じに
咲くそうですよ。
拾ってきたドングリが芽を出しました。
大きく育ってくれればいいけど意外と難しいよね。
ドングリで思い出すのは2011年の7月に見つけた白いドングリの芽(アルビノ)です。
不思議です・・・植物のアルビノは珍しいそうです。
原因についてはネットで調べた範囲では . . . 本文を読む
午前中ちらっと見てきました、「十五島公園」です。
一日中曇り空でしたが降りはしなかったです、雨の降らない日曜日は
超久しぶりではないでしょうか。
本日はニコンD90と35㎜F2.0Dで撮りました。
Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2Dニコンニコン
白川浄水所から迂回しながら向かいました。
ダムの放水で凄い水量です。
1
橋の横でもカタクリが見られました。
2
3
. . . 本文を読む
しかし、悪い時の天気予報は良く当りますね、朝からいい勢いで
降っております。
連休は全滅でしたが、まだ続くのか・・・
昨日の続きです、カタクリを見た後に寄りました。
「さけ科学館」です。
1
いつからあるのか知りませんがここに来るのは初めてなのです、
何十年も横を通ってましたが機会が無くてねぇ・・・
さけ科学館というだけあって、サケ科の魚の展示物は充実しておりました。
2
釣りでお . . . 本文を読む
そろそろ見ごろだと思ってました、真駒内公園の「カタクリの里」です、
去年は5月1日に行ってますが今年は遅れに遅れました。
タイミング的に今日を逃すと厳しいかもしれない、明日から又天気が
崩れるみたいだし。
家から真駒内へは車で30分もあれば余裕で到着します、昼から見て
きました。
公園の駐車場から一番奥に「カタクリの里」がありますが約1キロ歩き
ます、そして足場の悪い土の道を進むので出掛ける . . . 本文を読む
やっと暖かくなった、しかし晴れるのは今日明日までなんだと。
特に用事も無いのでツーリングに出てしまいましょう。
準備は万端整った・・・キック2発で始動完了、エンジンも本来の
調子を取り戻したようだ。
しかし・・・先日交換したテールランプがおかしい、ランプを点灯
するとブレーキランプが点灯するのだ、そしてブレーキを踏むと
しょぼく光るのである、つまり配線を間違えていたのである。
配線は3本あ . . . 本文を読む
※ ちょっと長くなってしまうので前編と後編に分けました。
山頂を後にして大倉山へ向かいます。
急坂を下りきったら「里山遊人」さんと遭遇いたしました、全く予想
していなかったので驚きました。(哲学の道分岐点)
エゾリス発見。
ゴジュウカラ
石狩方面が見えるポイントがある。
大倉山ベンチに到着。
ベンチに腰掛けてその先の遊歩道を見ていると、地面に執着(笑)しながら
上ってく . . . 本文を読む
本日は朝から快晴でありました、朝から晴れてるなんてことは
今年初めてじゃないのか?
所用の後に三角山を見てきましょう、キクザキイチゲが咲いて
いるはずだ。
しかし、晴れてはいるが風が強いし寒いですね。(今年は異常だ)
家を出たのは9時だが、なんだかんだ10時近くにスタートだ。(リコーGX200)
「二の坂」だが緑が少ないと思う、去年の4月末の記事「①」「②」よりも
はっきり遅れてます。
. . . 本文を読む
連休が明けるとお約束のように雨の降らない一日となりました、
昼過ぎからは快晴になった。
でも8度くらいですか、まだまだ寒いです。
金曜日までは晴天が続きます、そして土日は雨・・・
あんまりですよね?
いまさらだけど、ニコンD90のホワイトバランスをオートにして
撮ると青空が綺麗に出ない。
(夕方近くに撮ってます)
晴天に合わせて撮ったら実際の色に近づいた。
Nikon AF-S D . . . 本文を読む
当然のように朝から雨で気温は7度くらいと、どうしようもない
連休最終日でございます、今年の連休は全滅でしたね。
※ 去年の5月1日は24度あったみたいでした。
6日はツーリングに出ていました。
なんか面白いグッズでも無いかとジョイフルへ繰り出した、バイクで
利用できるものとかキャンプものとかね。
キャンプツーリング用として使えそうなテーブルを発見、998円で
ございました。
アルミミ . . . 本文を読む
午前中は買い物へ・・・やっぱり雨は降っていたな。
あきらめムードでだらだらしていたけど昼から止んでいたような、
三角山でも見てくるべきだったか?
さて・・・
その後のコクワガタです。
去年の6月に捕獲したコクワガタの雄です。
Nikon Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dニコンニコン
冬眠から復帰して元気に活動しております。
人気ブログランキングに参 . . . 本文を読む
雨ばっかりで暇なもんで・・・晴れるのは7日からなんだってさ。
明日も雨のようなので乗りませんけど。
乗りもしないバイクをチマチマといじりまくってる今日この頃で
ございます。
今日はこのゴツいテールランプを交換してみましょう。
昔使ってたラフ&ロードのランプを付けてみます。
ラフ&ロード ラリー190Sテールランプ RY190Sラフ&ロード/ROUGH&ROADラフ&ロード/ROUGH&R . . . 本文を読む
(本日二度目のアップです)
昨日、帰ってから何の気なしに目に入ったタイヤ・・・空気が抜けてる?
鉄片が刺さっておりました。
修理するほど価値のあるタイヤではない、冬タイヤとして車検が通らない
ほど減っているのである、そうは見えないけどね。
いろいろ考えたけど自分で修理してみましょう。
クギ穴以外だと修理は難しいのだが。
バイク用の修理キットだけどハマればセーフでしょう。
固ま . . . 本文を読む