中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

第36回 北海道を歩こう 完走

2013-05-27 19:28:15 | 山&ウォーキング
そんなこんなで不安なスタートと相成りました。

「はやいグループ」の後ろに付きました、全体的な位置としては
真ん中あたりでしょうか。


位置的なせいなのか普通のペースで進みます、それでもちょっと
苦しい感じが・・・

早くもトイレタイムを取りたい気分、お腹の中にエネルギー源は
残ってませんが。


トイレタイムの後はエネルギーを補給します。


真駒内川を渡るここからが本番だろう、徐々に上りがきつくなります。






10キロ手前の登りは結構キツイのだ、今回は特にそう感じる。


空沼岳


10キロゴール地点に到着、ここまで2時間ちょいくらいかな。

そのまま素通りして16キロ地点まで行きます。

右足の裏に違和感あり、脚の疲労はもちろんある。

恵庭市に入った。


恵庭岳の左側の真下まで行くことになるのだ・・・行ければの話だけど。


疲労は徐々に溜まってきました。


16キロ地点の休憩ポイントに到着です。


ここまでの歩きだが体力と相談しながら歩いているので抜かされる
場面が多い、いつもよりセーブしなければ持たないと思う。

足は今のところ無傷・・・筋肉疲労はそれなりにある。

座った所がもろ日向でホコリもかかるので15分程度の休憩で
再スタートを切った。

16キロ地点の休憩ポイント


ラルマナイ川


再スタート直後は延々と上りが続くのだ、若い女性にあっさり
抜かされる。


駄目だこりゃ・・・と思っていたら元同僚のF氏が自転車でやってきた、
元同僚のT嬢も後ろを歩いているらしい。




恵庭峠にさしかかる、小まめに補給をしているので体力的には大丈夫
そうだが脚がビンビンになってきた。


恵庭峠で休憩しました。


ここまで来るともう少しだと思えてくるが・・・ここからが苦しいのだよ。


恵庭岳の麓まで行かねばならない訳だしね。


長い下りになりますが、ここは抑えて行かないと次の登りが辛くなる。












最後の登りだ・・・


ここらが一番きついかもしれない。


オコタン分岐点を過ぎると残りは6キロの下りです。


ついついペースを上げてしまった、ここまで来たなら完走は間違い
無いだろう、両脚ビンビンだが構わない。


支笏湖が見えてきた。


ゴールが近い・・・






ついにゴールです、無事完走しました。


タイムは7時間20分でした、思ったよりいいタイムですが年々タイムが
伸びる傾向? 2008年の時は7時間切ってましたから。


戦いから一夜明けて・・・

不思議なことにいたって普通、筋肉の軽い突っ張りはあるものの階段の
上り下りも全く苦にならず、その気になれば今日も33キロ歩けるかも
しれない。


2012年の記事です。


人気ブログランキングに参加しております。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
アウトドア ブログランキングへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第36回 北海道を歩こう ... | トップ | 滝野公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう! (北の旅烏)
2013-05-28 07:25:28
33km無事完歩、おめでとうございます。(^^)
16km手前の右歩道はサイクリングロードでしょうか。
残雪抱く山々を見ながらの登坂は、すばらしいですね。
私は鼻っから無理降参です。(^^;)疲れがそれ程
無いということは、日頃の鍛錬の賜物でしょうね。
来年再来年も是非挑戦してください!!
返信する
北の旅烏さんおはよう (ヒデ)
2013-05-28 09:09:36
一年に一度の試練だと思って参加しております、毎年
なにかしらのトラブルに見舞われます、でも過ぎて
しまえば良き思い出に。
サイクリングロードはスタート後1キロあたりから全部
だったような気がします、街中は歩行者もあるので
芸術の森を過ぎたあたりからが本番でしょうか。
スタートは標高100メートルあたりですが最高点は
550メートルを超えているみたいです、支笏湖の標高は
250メートルくらいなので、行きも地獄、帰りも地獄・・・
ですかね。(笑)
返信する

コメントを投稿

山&ウォーキング」カテゴリの最新記事