今日は雨が降るんだろうなー・・・と思っていたが結局のところ終日晴れで
ございました。
札幌市中央区の積雪はゼロになったようです、西区は45センチとなっており
昨年度の94センチと比べると激減です、だけども昨年の3月31日は約45
センチなので10日ほどの差でしかないようでした。
午前中に車のタイヤを夏バージョンに替えてしまいました、まだ一カ月くらいは
降雪の可能性があるけどもオフロードタイヤなので凍結しないかぎりどうにか
なるとは思います。
さて、昼からは自転車で軽く走ってきました。
今回はスピードアップして車体の確認です。
山の手通りを円山に向かうと緩い下りです、ハイギア過ぎると思っていたF46
&R11ですが普通に使えるのが意外でした、平地ではさすがに使えないとは
思うが無意味ではないようです。
円山公園です、中央区だけど積雪は結構ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/4d38f93cbd2251a678252809543370ac.jpg)
トイレが新しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/310f9984f657c188102d6b9159e5c54c.jpg)
管理事務所も新築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/231913ef2b2ed4fd4f9bbae6463a10af.jpg)
花見のシーズンは例年5月の連休あたりですが、今年は早くなるかもしれ
ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/dc18f40b5e77571ab21a01388450fb33.jpg)
円山動物園に上がる坂ですが、路肩が濡れており泥状態でした。
泥はねが嫌なのでゆっくり走っていたこともありますが、脚が疲れることも息が
上がることも無かったです。
動物園を過ぎたあたりでは雪解け水が多いので歩道を走りました、雪道走行
ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/868086fcdb0cf11bb25f5ebfcc364494.jpg)
ローギアのチェックをするのに小別沢トンネルに向かいます、地元は激坂の
宝庫なのでローギアには神経質になりますね。
下の信号からトンネルまでノンストップで上がりました、F26&R32の威力は
なかなかでした、もちろんキツイですけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/f654efb4f5f2eabfe9607941766638eb.jpg)
ゆっくり(泥はね嫌なので)下って福井です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/ff5de0d179a161d944256b787476505e.jpg)
福井堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/029f0e51376d98d8294046316ffead27.jpg)
問題点は無いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/0637b58efa917d72e460bbea173d3801.jpg)
泥はねに注意していたけどフラップにはかなり付着しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/22edf3d55202c7e5e97b0be01f86227d.jpg)
だけどもツールケースは綺麗なままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/d0ea704240c2aa8655e1742b3750539b.jpg)
BB裏も綺麗なままでした、当然のことながら脚やチェーンホイールもセーフです、
精神的にも耐久性にもグッドですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/2156aef4075d3e86f16b09f51695fe20.jpg)
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
サイクリング ブログランキングへ
ございました。
札幌市中央区の積雪はゼロになったようです、西区は45センチとなっており
昨年度の94センチと比べると激減です、だけども昨年の3月31日は約45
センチなので10日ほどの差でしかないようでした。
午前中に車のタイヤを夏バージョンに替えてしまいました、まだ一カ月くらいは
降雪の可能性があるけどもオフロードタイヤなので凍結しないかぎりどうにか
なるとは思います。
さて、昼からは自転車で軽く走ってきました。
今回はスピードアップして車体の確認です。
山の手通りを円山に向かうと緩い下りです、ハイギア過ぎると思っていたF46
&R11ですが普通に使えるのが意外でした、平地ではさすがに使えないとは
思うが無意味ではないようです。
円山公園です、中央区だけど積雪は結構ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/82/4d38f93cbd2251a678252809543370ac.jpg)
トイレが新しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/69/310f9984f657c188102d6b9159e5c54c.jpg)
管理事務所も新築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7f/231913ef2b2ed4fd4f9bbae6463a10af.jpg)
花見のシーズンは例年5月の連休あたりですが、今年は早くなるかもしれ
ませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/dc18f40b5e77571ab21a01388450fb33.jpg)
円山動物園に上がる坂ですが、路肩が濡れており泥状態でした。
泥はねが嫌なのでゆっくり走っていたこともありますが、脚が疲れることも息が
上がることも無かったです。
動物園を過ぎたあたりでは雪解け水が多いので歩道を走りました、雪道走行
ですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/868086fcdb0cf11bb25f5ebfcc364494.jpg)
ローギアのチェックをするのに小別沢トンネルに向かいます、地元は激坂の
宝庫なのでローギアには神経質になりますね。
下の信号からトンネルまでノンストップで上がりました、F26&R32の威力は
なかなかでした、もちろんキツイですけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/f654efb4f5f2eabfe9607941766638eb.jpg)
ゆっくり(泥はね嫌なので)下って福井です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b9/ff5de0d179a161d944256b787476505e.jpg)
福井堰堤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/029f0e51376d98d8294046316ffead27.jpg)
問題点は無いようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/10/0637b58efa917d72e460bbea173d3801.jpg)
泥はねに注意していたけどフラップにはかなり付着しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/79/22edf3d55202c7e5e97b0be01f86227d.jpg)
だけどもツールケースは綺麗なままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9f/d0ea704240c2aa8655e1742b3750539b.jpg)
BB裏も綺麗なままでした、当然のことながら脚やチェーンホイールもセーフです、
精神的にも耐久性にもグッドですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/55/2156aef4075d3e86f16b09f51695fe20.jpg)
人気ブログランキングに参加しているんだよ。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
新しくなったのですね。是非今年行ってみなくては。
円山近郊の残雪加減がよく伝わってきます。(^^)
私も今週には自転車屋さんへ出向き、前輪の交換を
考えています。毎年スポークの破断に悩まされない
ようにしなくては...と。今年のヒデさんの遠征走行
紀行...楽しみにしていますよ~♪。(^0^)
到来ですね、濡れるのと寒いのを気にしなければどこに
でも行けそうです。
不思議なことに走行が軽くなるような改造はしていない
ですけど、走りも軽くて気分も爽快です。
北の旅烏さんの旅紀行も楽しみにしてますよ。
動物園から登山口までの木で出来た散策路を走るつもりだったのに動物園側からでは雪に閉ざされてまだ入っていけなかったのが残念でした。これからもっともっと行動範囲が広がっていきますね
ございます。
家から円山公園までは10数分で着く近さなので距離的に
物足らないです、そんなわけでいつも山に向かって走る
癖がついてしまってます。
幌見峠や小別沢など激坂トレーニングには最適なコース
が揃ってます。
発寒川沿いのサイクリングロードが開通したら平和の滝
なんかもお勧めです。
今週末あたりから気温が上がりそうなので少しだけ
遠出しようかと思ってます。