相変わらず寒いのですが本日は小樽まで行ってきました。
昨日でも良かったのだが気温がいくらか高いらしい本日に決定した。
8時前に出発して国道5号に出た、定番の撮影ポイントである「白い恋人パーク」
横を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/3bf63f96dfd073e280041e9cb5d9777a.jpg)
銭函の立体交差でライトダウンを脱いだが日が陰ると結構寒い、ここから上り
が増えるからこのまま行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/474ca9039d5f38aef5651e2cc97f48d9.jpg)
張碓付近、残雪がまだ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/4124d898cd6b304a6dd2cee991af4009.jpg)
張碓峠で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/fd2a7092ac86c36e3af2a7cb1c176ed8.jpg)
体調はいつも通りだな、前回の定山渓で左膝にちょっと違和感が出たので今回
乗車ポジションを大幅に見直して走っている、この春からクランクを長くした
からゼロから設定のやり直しである。
今回、サドル高を結構下げた、それの絡みでサドルの後退を大きくしている、
そしてハンドル高はサドル高とほぼ同じとなっている。
小樽港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/ee3ed466f8256264472765c707b7e552.jpg)
釣り人はそれなりに居るが予想よりか少ないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/ad7db5e89924feb30cd264d070a07e3f.jpg)
上の画像はここから撮っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/df164b13cdfb8b3347c58145a8c9d86a.jpg)
「築港臨海公園」で休憩、軽く補給をしておく、しかしここのトイレはまだ
冬季閉鎖中であった。
ハンドル高とサドル高が同じくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/b2f1023702f032dbd9d44a54f0c6b162.jpg)
調整幅の少ないサドルだが後ろ寄りにセットしている、サドルを後退させると
ハンドルは高めの方が良い、逆は低めということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/78a488d2c67be3accb30862f67069f16.jpg)
とにかく風が強くてこの画像を撮っている時に倒れてしまったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/39cf2ce1a90ef5f7fa5e86ed6a69e0d8.jpg)
祝津まで行こうと思っていたが風が強くてまったり寛げないと思い市内を
見学してから帰ることにする。
後編に続く
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
サイクリングランキング
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
昨日でも良かったのだが気温がいくらか高いらしい本日に決定した。
8時前に出発して国道5号に出た、定番の撮影ポイントである「白い恋人パーク」
横を通過する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/39/3bf63f96dfd073e280041e9cb5d9777a.jpg)
銭函の立体交差でライトダウンを脱いだが日が陰ると結構寒い、ここから上り
が増えるからこのまま行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/474ca9039d5f38aef5651e2cc97f48d9.jpg)
張碓付近、残雪がまだ見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/58/4124d898cd6b304a6dd2cee991af4009.jpg)
張碓峠で小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/97/fd2a7092ac86c36e3af2a7cb1c176ed8.jpg)
体調はいつも通りだな、前回の定山渓で左膝にちょっと違和感が出たので今回
乗車ポジションを大幅に見直して走っている、この春からクランクを長くした
からゼロから設定のやり直しである。
今回、サドル高を結構下げた、それの絡みでサドルの後退を大きくしている、
そしてハンドル高はサドル高とほぼ同じとなっている。
小樽港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/ee3ed466f8256264472765c707b7e552.jpg)
釣り人はそれなりに居るが予想よりか少ないような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f2/ad7db5e89924feb30cd264d070a07e3f.jpg)
上の画像はここから撮っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/df164b13cdfb8b3347c58145a8c9d86a.jpg)
「築港臨海公園」で休憩、軽く補給をしておく、しかしここのトイレはまだ
冬季閉鎖中であった。
ハンドル高とサドル高が同じくらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/b2f1023702f032dbd9d44a54f0c6b162.jpg)
調整幅の少ないサドルだが後ろ寄りにセットしている、サドルを後退させると
ハンドルは高めの方が良い、逆は低めということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/59/78a488d2c67be3accb30862f67069f16.jpg)
とにかく風が強くてこの画像を撮っている時に倒れてしまったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d2/39cf2ce1a90ef5f7fa5e86ed6a69e0d8.jpg)
祝津まで行こうと思っていたが風が強くてまったり寛げないと思い市内を
見学してから帰ることにする。
後編に続く
![サイクリングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4167_1.gif)
サイクリングランキング
![写真日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9071_1.gif)
写真日記ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます