魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

いかとかぶの中華和え

2014年10月24日 | ~いか~レシピ


するめいかはさっとゆでると甘みが出て、美味しくなります。
野菜もたっぷり加えてさっぱりとした一品に仕上げましょう!

★材料(4人分)

・するめいか・・・1杯(150g)

・小かぶ・・・1個(90g)
・きゅうり・・・1本(120g)
・セロリ・・・1/4本(20g)
・トマト・・・1個

<a>
・塩・・・小さじ1/5
・酒・・・大さじ1/2
・しょうが汁・・・小さじ1

・片栗粉・・・大さじ1/2

<b>かけ汁
・しょうゆ・・・大さじ1
・酢・・・小さじ2
・砂糖・・・小さじ2/3
・ごま油・・・小さじ1/3
・練りからし・・・小さじ1/4

★作り方


①イカ…皮をむいて1枚に開き表側に縦5mm間隔の切れ目を入れて、縦半分に切り離す。これを横に置き幅1cmのそぎ切りにしてaの調味料で下味をつけ、片栗粉をまぶす。


②かぶ…皮をむいて長さ4cm、4mm角の棒状に切る。
 きゅうり…板ずりして長さ4cmm、5mm角の棒状に切る。
 セロリ…筋を取り、きゅうりと同様に切る。
 トマト…縦半分に切ってへたを取り除き、横に置いて1cm幅に切る。
 (食べやすいサイズであればOK)

③<b>の調味料を混ぜ合わせて、かけ汁を作っておく。


④鍋にたっぷりの湯を沸かし、①のイカをさっとゆでて冷水にとり、ざるに上げて水気をきっておく。


⑤器にトマトを敷き、その上にイカ・かぶ・きゅうり・セロリを混ぜ合わせたものを盛りつける。食べる直前にかけ汁をかけていただく。

【レシピ考案】東北女子大学(2014年9月27日開催)
<1人当たり>エネルギー:74kcal たんぱく質:9.2g 食塩:1.3g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっき貝の中華粥

2014年10月24日 | ~ほっき貝~レシピ

ホッキ貝は、甘味があり、シコシコとした歯ごたえがあり、旨みをたっぷりと含んでいます。さっと火を通すと鮮やかな赤色に変色するのも魅力的!お粥に入れて、「甘み」と「色の美しさ」を味わってみましょう。

★材料(4人分)

・精白米・・・1カップ(150g)
・湯(たん)・・・7カップ(1400ml)

(中華スープの素・・・小さじ2)
 ・塩・・・小さじ2/3
 ・酒・・・大さじ1

・ほっき貝・・・2個(100g)
・卵・・・1個
・ねぎ・・・1/2本(40g)

★作り方


①米は洗ってから30分程吸水し、ざるに上げて水気を切る。


②土鍋に水気をきった米を入れて湯(たん)を加え、強火にかける。煮立ったら火を弱めて約40分ゆっくり炊く。


③ほっき貝・・・一口大のそぎ切り
 ねぎ・・・みじん切り


④①の粥にねぎと調味料を入れて2分位煮て、ほっき貝を入れる。


⑤④がひと煮立ちしたところに溶き卵を流し入れ、さっとかき混ぜて火を止めて完成!

【レシピ考案】東北女子大学(2014年9月27日開催)
<1人当たり>エネルギー:180kcal たんぱく質:6.8g 食塩:1.8g
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする