魚介を美味しく食べるレシピ

魚介を使ったレシピを紹介していきます。
旬の魚や季節にあった料理など、ご家庭で楽しんでチャレンジしてみませんか?

牡蠣のベーコン巻

2011年12月07日 | ~牡蠣(かき)~レシピ

先日の「おさかな食育クッキング」で作ったレシピ第3弾。
(レシピ考案:東北女子大学

冬は牡蠣の旬です。
酢の物やフライもおいしいですが、ほんのひと手間かけて、簡単な
副菜にアレンジしてみましょう。酒の肴にもぴったりです。

ベーコン、チーズ、シソの葉で包んであるので、カキの風味が苦手な人でも食べやすい味になります。
剥き牡蠣を使うときは「加熱用」を選ぶと、より美味しく出来上がります




牡蠣のベーコン巻


[ジャンル]


洋食



[難易度]


★☆☆☆☆




[カロリー]

263kcal








[[ 材料と分量 ]]・・・4人分



  • 牡蠣

  • 8個



  • 片栗粉

  • 大さじ1



  • ベーコン(ハーフサイズ)

  • 8枚



  • しその葉

  • 8枚



  • プロセスチーズ

  • 2個



  • 【つけ合わせ】




  • 小松菜

  • 150g



  • 乾燥わかめ

  • 3g



  • きゅうり

  • 80g



  • ポン酢

  • 大さじ1





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
ボールに牡蠣を入れて、片栗粉をまぶしてもむように汚れを取る。

たっぷりの水でふり洗いする(数回繰り返す)。これをザルに上げて、水気をきっておく。




2 )


しその葉・・・洗って、ペーパータオルでふく

プロセスチーズ・・・4等分に切る

小松菜・・・サッとゆでて、一口大にきる

※きゅうり・・・斜め切り

※乾燥わかめ・・・水でもどしておく

(※ポン酢1/2で和える )



3 )
ベーコンの上に、しその葉・チーズ・牡蠣をのせてくるくると巻く。



4 )
ベーコンの巻き終わりを下にして、フライパンに乗せ、火をつけて焼く。少し焼き色がついたら、裏返して反対側も焼く。





5 )
小鉢に、小松菜と※を盛り付けて牡蠣のベーコン巻きを添える。

残りのポン酢をかけていただく。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り巻きずし お花

2011年12月06日 | ~お寿司~レシピ

先日の「おさかな食育クッキング」で作ったレシピ第2弾。
(レシピ考案:東北女子大学
切り口が金太郎飴のように華やかで楽しめるようになっており、おもてなし料理にも使用されます。
年末年始の御馳走としても喜ばれること間違いなしです!




飾り巻きずし お花


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★★☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・1本分



  • 海苔1/2と1/4

  • 各1枚



  • まぐろのたたき

  • 25g



  • キュウリ

  • 1/2本



  • 白ゴマ

  • 小さじ1



  • すし飯 

  • 60g





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
海苔の両側3cmを空けて60gのご飯を広げる



2 )
25gの飯×2つで山を作る



3 )
15gの飯×2つで端に山を作る



4 )
1/4の海苔を半分におり、2)で作ったご飯の山にかぶせる



5 )
中央の山の間にマグロのたたきをのせる



6 )
5)を海苔で包みこむ。海苔は花の茎になるのでしっかりと合わせる





7 )
図のようにキュウリをのせて、海苔は片側に倒す



8 )
端の山のくぼみに白ゴマをのせる



9 )
両端からくるりと巻きこみ、20gの飯をのせて、かぶせ閉じる



10 )
形を整える。力を入れすぎるとマグロがはみ出すので注意





11 )
食べやすい大きさ(4等分)に切りわける



12 )
完成!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飾り巻きずし バラの花

2011年12月05日 | ~お寿司~レシピ

先日の「おさかな食育クッキング」で作ったレシピ第1弾。
(レシピ考案:東北女子大学
切り口が金太郎飴のように華やかで楽しめるようになっており、おもてなし料理にも使用されます。
年末年始の御馳走としても喜ばれること間違いなしです!




飾り巻きずし バラの花


[ジャンル]


和食



[難易度]


★★★☆☆









[[ 材料と分量 ]]・・・1本分



  • 海苔1/2

  • 2枚



  • サーモンの薄切り

  • 50g



  • 野沢菜漬け

  • 10g



  • すし飯 白

  • 100g



  • ピンク(桜でんぶ大さじ2)

  • 50g





[[ 手順 ]]

下準備



作り方



1 )
1枚目の海苔にサーモンを敷きつめる



2 )
ピンクのすし飯を図のように9等分してのせる



3 )
手前からくるくる巻いてとじる



4 )
2枚目の海苔に、向こう側2cmを残して、白いすし飯を広げる



5 )
中央に野沢菜を2cm間隔でのせて埋める



6 )
3)を中央に乗せる



7 )
端からくるりと巻く



8 )
形を整えて、食べやすい大きさ(4等分)に切る



9 )
完成!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする