ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

日帰りで志度に行くと、彼岸花が満開でした。

2012-09-30 | 志度の畑

9月29日(土)の朝一番の高速バスで志度に行き、台風の接近で

日曜に帰る予定を繰り上げてその日のうちにバスで大阪に戻りました。

淡路島でバスの車窓から刈取りの終わった田の畔に彼岸花の赤い色が

目についていました。

志度でバスを降りて畑までいつもの道を歩いていくと、稲の傍や線路の近くや

木陰などで彼岸花がたくさん咲いていました。

ちょうど満開のようで赤い色が濃いように感じました。

毎年 お彼岸の頃に咲くのですが、今年は暑くて少し遅かったようです。

畑に近いお宅の付近にも彼岸花がいたるところで咲いていて綺麗です。

毎年つぎつぎと自然に増えていくようで、種子が風に運ばれていろんな場所で咲いています。

志度の畑の斜面の高いところには、埼玉の人から送られてきた球根を並べて植えてあり

今年は見事に一列で咲いています。

斜面の蜜柑も少し実を付けていて一緒に写真に収めました。

ログハウスの近くにはいつ植えたのか記憶にないのですが、白い彼岸花だ咲いていました。

彼岸花の写真をたくさん撮ってコラージュにしてみました。

ブログに貼り付ける際には、F先生からサイズの入力が便利と聞いてやってみました。

簡単に大きさを揃えることができるようになり、作業が大変らくになりました。


今回は尾崎さんから頂いたえんどうの苗を植えてきました。

ゴーヤはまだ生っていて重いくらい持って帰ってきました。

マクワウリと白瓜も数個持って帰り、後はサツマイモ・落花生・南瓜の収穫です。

サツマイモは大丈夫だと思いますが、落花生と南瓜はどれくらい採れるでしょうか?


高速バスの中では大半はウオークマンで音楽を聴きながら寝ています。

入れている歌手は裕次郎・フランク永井・杉良太郎・加藤登紀子・五輪真弓・太田裕美で

曲の変更や追加をしていないのでいつも同じです。

そろそろ入れ替えねばと思っているのですが、なかなかマメに動かなくなってしまいました。

日曜には台風のおかげで時間が出来たので、YouTubeからパソコンに取り込んであった

五輪真弓の曲をWindows Liveムービーメーカーで数曲ずつ編集してYouTubeに

アップしてみました。

入れた曲は「運命」・「恋人よ」・「少女」・「時計」・「さよならだけは・・・」・「煙草のけむり」です。

https://picasaweb.google.com/112813819490205892655/1#5966118209155188802

もうひとつには「約束」・「残り火」・「時のながれに」・「リバイバル」・「ジョーカー」・

「熱いさよなら」・「抱きしめて」の7曲で約15分くらいにしました。

 https://picasaweb.google.com/112813819490205892655/204#5966118818514590258


Windows Liveムービー・メーカーで音楽のビデオを編集してみました。

2012-09-26 | パソコン

私はCraving ExplorerでYou Tubeから昔の懐かしい音楽などを

パソコンにダウンロードで取り込んでいましたが、もう出来なくなったようです。

今日 吹田駅前のパソコン教室で習ったWindows Liveムービー・メーカーで

8曲をつないでYou Tubeにアップロードしました。

1曲が2~3分なので 少しずつ途中でカットして15分くらいにまとめました。

 

1・2曲目はビリー・ヴォーン楽団の演奏で、「夕日に赤い帆」と

「真珠貝の歌」です。

3曲目はポール・モーリア楽団の「エーゲ海の真珠」です。

4曲目は「Love is Blue」という曲で、「恋は水色」という曲名だったかと思います。

5曲目はヘンリー・マンシーニ(Henry Mancini)の「ムーン・リバー(Moon River)」です。

6曲目はドリス・デイ(Doris Day)の「Fly Me To The Moon」です。

7曲目はルイ・アームストロングの「この素晴らしい世界」で、カットなしです。

8曲目は「a Summer Place」で「避暑地の出来事」という映画の主題曲でした。


9/27の朝刊に以下の記事がありました。

アンディ・ウィリアムスさん死去 84歳 米歌手「ムーン一・リバー」

昨日 ブログに載せた曲に「ムーン・リバー」があり、60年代のころを懐かしく感じました。

 

「避暑地の出来事」という映画は見た記憶がないので、調べてみると1959年の作品で

トロイ・ドナヒュー サンドラ・ディー という俳優だっと少し思い出しました。

 

ドリス・デイという歌手についても良く覚えていなくて、調べてみました。

「ケ・セラ・セラ」 「先生のお気に入り」がヒット曲にあり、「先生のお気に入り」という映画は

見ました。「ケ・セラ・セラ」は1956年の「知りすぎていた男」という映画にあります。

  


公民館の社会見学で「カネテツてっちゃん工房」に行って来ました。

2012-09-23 | お出かけ

9月19日(水)に東佐井寺地区公民館の社会見学で六甲アイランドにある

「カネテツてっちゃん工房」でちくわとかまぼこ作りの体験をしました。

参加者は17名でJR吹田から住吉駅まで行って、六甲ライナーに乗り換えて

アイランドセンターで降りました。

KOBE FASHION MARTという大きなビルを通ってマンションが立ち並ぶ

道を歩きますと、銀杏の実がなっていたり秋の草花が咲いていたりきれいな街でした。

後でインターネットで地図を見てからSnipping Toolで切り取ってみたものです。

到着しますと「いらっしゃいませ」の看板があり、最後の記念写真にはてっちゃんの人形を置いてくれたりと

ていねいな対応で良い印象をもちました。

食品を扱う作業ですので、手洗いをして帽子をかぶりとエプロンをつけて先生の説明を聞きます。

タラの身をすりつぶした板状のものをかまぼこ板に包丁を使って乗せます。

形を整えてから好みで模様を入れてみてくださいとのことで、なんとか形になりました。

ちくわ作りは饅頭のような形状のタラの身を薄い型に包丁で伸ばしてから、竹の棒に巻き付けます。

包丁をまないたに沿って少しずつ動かして巻き付ける作業を丁寧にやって何とかうまくできました。

かまぼこは蒸し器でむすのと、ちくわはオーブンで焼くことので待ち時間が出来ました。

ちくわとかまぼこの試食をしたり、お土産を物色したりしてで休憩です。

私は揚げ物コーナーで買ったものと、作ったちくわとかまぼこを持ち帰りましたが、

夕食のおかずで食べて美味しかったです。

てっちゃん工房の前で記念写真を撮ってもらって、KOBE FASHION MARTにあるイタリアン レストラン

を予約してくれていて昼食をゆっくり摂って、六甲ライナーとJRで戻ってきました。

元気な人は神戸へでかけたり、大阪で降りたりしましたが私は早めに帰宅しました。

 


9月のお出かけは京都の八つ橋庵での「そば饅頭つくり」でした。

2012-09-18 | お出かけ

10月のお出かけを書くときに9月の分を編集して間違って消してしまったので

登録した画像から再現してみます。


9月の18日に18名の参加で京都の西京極にある八つ橋庵で「そば饅頭つくり」を体験しました。

JR吹田に集まったメンバーは少数で、いつものように雨の日で集合も遅れて

阪急の西京極駅に現地集合のメンバーにはかなり待ってもらいました。

八つ橋庵から迎えの車がきてくれて、帰りも送ってくれました。

以下にその日の写真を載せます。


ししゅうの館には立派な作品がたくさん展示されていて、撮った写真には電灯の光が

映っていたのをていねいに取り除き、テーマごとにコラージュにしました。


阪急の西京極駅で帰る人と他の所に行く人に分かれて、私はまだ行ったことがない

八坂神社と知恩院に行くことにしました。


長谷川さんの紀行文をJPEGデータにしました。


地区の敬老会でカメラを担当しました。

2012-09-17 | パソコン

9月16日(日)に五月が丘地区の敬老会が亥の子谷のコミセンで行われて、

私はカメラ担当になったので全体のことを見ることができました。

敬老行事の運営委員会は民生委員が中心ですが、地区の団体からの

メンバーもいます。私は福祉委員会からの参加でもう何回かお手伝いしていますが

カメラの担当は初めてで戸惑いましたが、動画もいろいろと撮ったりしました。

以前は会場が東佐井寺小学校の体育館で、2階なのとまだ季節的に暑くて、今年で

3回目となる亥の子谷のコミセンになって運営が楽になりました。

今年は20周年ということで、今までの敬老会の写真をスライドショーにして皆さんに

見てもらったりして喜ばれました。

当日の会場の風景をコラージュにしてみました。

今年も例年と同様に前半が式典で、休憩の後に地区の子供たちの歌や合奏があり

それから地区の同好会のメンバーなどによるショータイムがありました。

運営委員会のメンバーは準備にいろいろと工夫を凝らしていて滞りなく進行できたと感じます。

実施要領書から役割分担表など資料も立派なもので感心します。

 

今年は杖を持ってこられる人のためにマジックテープで椅子に固定させることや、
扇子をテーブルに置くなど
工夫をしています。

  

今年もポスターの作成は佐井寺中学校の美術部の生徒さんにお願いして、プログラムの表紙にも

使っています。記念品は何年か前に好評だったガーゼタオルです。

  


 午前中には地区の同好会のフラダンス・コーラスと二胡の演奏者が本番を前に念入りなリハーサルを

行いました。皆さん本番さながらに熱心に演じていて、本番は見れないスタッフは喜んでいました。


式典は会長挨拶・団体代表挨拶・児童代表のお祝いの言葉があり、市長も挨拶をして帰られました。

毎年 東佐井寺幼稚園の園児が歌を歌ってくれるのが、お年寄りの方々にはとても喜ばれます。

80数名が途中で雨に降られたりしたようですが、元気に「百歳のうた」を歌ってくれました。

YouTubeに「百歳のうた」を歌っている動画をアップしました。

P1000049

続いて東佐井寺小学校の音楽クラブの子どもたちによる器楽演奏がありました。

演奏曲は「ハナミズキ」と「エンタティナー」です。YouTubeに短い動画ですがアップしました。

P1000060

ショータイムの最初は地区のハワイアン・フラのグループ(ドリームフラ)が
フラダンスを披露してくれました。

フラダンスは衣装を変えたので2曲をYouTubeにアップしました。皆さんなかなか上手です。

MVI 8218

P1000077

続いての二胡演奏は地区に住んでいる高校生が見事な演奏を聴かせてくれました。

演奏曲は「蘇州夜曲・夜来香メドレー」と「空山鳥語」
 「愛の挨拶」 「浜辺の歌」 「草原情歌・賽馬メドレー」で
 「浜辺の歌」では口ずさむ方もおられ、小鳥の鳴き声や馬のいななきなども聞こえて感心しました。

P1000078

MVI 8234

最後は地区のコーラス同好会(コーラスビータ)のメンバーが熱唱してくれました。

歌った曲は「月の砂漠」 「おまつり/村祭り」 「お祭りマンボ」 「愛燦燦」 「ふるさと」で

「お祭りマンボ」では会場の皆さんに掛け声をだしてもらいました。

P1000089

P1000091


志度の畑に植えた大根とカブの芽がでていました。

2012-09-17 | 志度の畑

6月の北海道旅行で真狩村で当選で当たってアスパラを送ってくれたこともあり、

注文していたトウモロコシ(スイートコーン・ピュアホワイト)が9月13日に
 
届きました。新鮮で甘くて美味しいトウモロコシでした。
 
  
 
 
13日(木)の夜に車で屋島に行き、14日(金)と15日(土)には志度で畑仕事をして
 
来ました。週末は天気が崩れるとの予報でしたが、晴れて暑い日差しでした。
 
まだまだ百日紅が咲いていて、彼岸花はまだ全然見当たりません。かなり開花は遅くなるようです。
 
一週間前に種を蒔いてすだれをかぶせておいた、大根とカブは芽を出していてすだれの隙間からも
 
上に出てきている元気なのもあり、ていねいにすだれを取り除きました。
 
  
 
 
今回はトウモロコシを取り除いた跡地に、畝を作って大根とカブの種を蒔き前回と同様に
 
すだれをかぶせてきました。
 
西瓜を撤去した後地には、ホウレンソウの種をまき、さらに一畝を作って、
 
ペレット種子で蒔くやすくなったニンジンも種まきをしました。
 
 
最後のスイカを2個採り、、南瓜・マクワウリも少し取ってきました。
 
桔梗の畑の草を取り、すっきりして花も少し元気になったかと思います。
 
  
 
  
 

スモモの葉が散りだして減ってきて、ログハウスの北向きの窓から見える景色が変わってきました。
 
遠くに見えるのが五剣山で志度寺の五重塔も見えます。デジカメのズームで撮ってみました。
 
 

9月になって志度の畑は一気に秋モードになってきました。

2012-09-09 | 志度の畑

9月7日(金)・8日(土)に久しぶりの高速バスで志度に行き、

畑仕事をしてきました。

天気が心配でしたが、土曜の午前中に少し雨が降っただけで

順調に仕事が出来ました。

バスを降りていつもの道を歩いて、屋島と五剣山の見える場所で

写真を撮りました。夏雲ですが少し秋の気配があり、もう稲刈りを

終えているところやサツマイモの収穫をしているところもあります。

サツマイモの収穫の目処は、植えてから4ヶ月(120日)だと聞きました。

会社のころの先輩で島本町で野菜作りをしている人からのメールで、もう大根やカブなどの

種まきをして今年は鳥対策として畑にすだれを置いたとの知らせがありました。

9月には種まきの時期ということも認識していなくて、計画を立てていなかったので

トマトやナスなどを撤去した後に大根とカブの種を蒔き、すだれもマネをしてみました。

次回以降にニンジンやホウレンソウなどの種を蒔く計画です。苗屋さんに聞いた

ペレット種子が扱いやすそうなのでニンジンとカブはそれにしてみました。

大根の種くらいの大きさの丸薬みたいな粒になっていて、それを4・5粒づつ蒔きました。

前回 掘り起こしたらっきょうは約1.5kgあり、早速漬けてもらって一部を植え付け用に

取って置いたのを一畝の畑を作って植えました。


 今回の収穫はまだまだ生っているゴーヤとシシトウなどで、やっとイチジクに

実が付くようになり ちょうど熟れていた実をいくつか取りました。

他に収穫が楽しみなものには落花生や冬瓜などの瓜があり、栗・柿・蜜柑なども

少しづつ実を付けています。

  


秋のお彼岸の頃には彼岸花が咲きます。今年も畑の近くや斜面に赤い花がたくさん咲くと

思います。今 ログハウスの近くや斜面には手を入れないでも咲いてくれる花があります。

少しだけ残っている桔梗やレモンの花も綺麗です。

  


今回の畑作業の時に畑の近くにあるビワの木に巣を作っていたヒヨドリの巣立ちを偶然に

見ることができて喜んでいます。

今年はビワの実がはとんど生らず、葉が生い茂っていて時々鳥が入るのを見たりしていたのですが

ヒヨドリが巣を作っているとは知りませんでした。ラッキョウを植えた近くで肥やしの袋を動かすと

雛鳥が近くの草むらに移動して、親鳥が大きな鳴き声を出して別の木に飛びました。

外敵の注意をそらすためだと思います。巣立った後 ビワの木に作っていた巣の写真を撮りました。

インターネットでヒヨドリの写真も取り込み、どんな鳥かも調べてみました。

  

ヒヨドリは全長は約27.5 cm。翼開長は約40 cm。尾は長めで体型はほっそりしている。

里山や公園などある程度木のある環境に多く生息し、都市部でも見られる。

鳴き声は「ヒーヨ! ヒーヨ!」と甲高く聞こえ、和名はこの鳴き声に由来するという説がある。

果実や花の蜜を食べる。ツバキなどの花の蜜を好む。

5-6月頃、樹上に外径 12-20cm の椀形で小型の巣を、小枝、枯れ蔓、イネ科の茎、細根などを使って営巣し、

4-5卵を産む。雌が13-14日間抱卵し、孵化した雛は10-11日で巣立つ。

糖分を好むためか、ツバキやサクラなどの花にやってきて蜜を吸ったり、

庭先にミカンやリンゴなど果物の半切れを置いておくとすぐにやって来たりする。

しかし、ときに集団で畑に現れキャベツやブロッコリー、イチゴ、ミカンなどの

農作物を食い荒らすこともあり、農家には嫌われる。


昔懐かしい映画音楽をホームページに集めてみました。

2012-09-06 | パソコン

1960年・1970年の頃の洋画には主題歌が人気になった映画が

たくさんありました。

当時録画したりしていたビデオはどうしようかと処分に困って

いますが、今回 懐かしい映画音楽を何曲かホームページに

載せてYouTubeへのリンクを付けてみました。

ホームページのアドレスは http://weobnets2.sakura.ne.jp/eigaonngaku

です。

YouTubeからパソコンに取り込んだ曲をバックグラウンドで聞いていますが、

映画の画面も懐かしいですし、そんなストーリーだったのかと振り返ります。

ソフィア・ローレンの「ひまわり」と アラン・ドロンの「太陽がいっぱい」の画面を

Snipping Toolで取り込みました。

これから「わくわくお出かけ」 http://weobnets2.sakura.ne.jp/toppage

「二井本さんのMIDI音楽」 http://weobnets2.sakura.ne.jp/niimotomidi

と一緒に時々追加していこうと思っています。


久しぶりの志度行きで収穫や買い物をしてきました。

2012-09-02 | 志度の畑

8月31日(金)と9月1日(土)に志度で畑仕事をしてきました。

8月14日の後、2週続けて志度に行かなかったので心配でしたが

草が生い茂っているくらいで何とかなっていました。

稲刈りが終わったところも多くあり、セミはスクツクホーシが鳴いていて

日が暮れるのも早くなってきて、秋の季節を感じさせます。

前回採るのを見送っていた2個の西瓜が見事に大きくなっていて、甘さも

十分で今年は合計7個の収穫で大成功です。

9月3日に自宅でカットしたので写真を撮りました。

マクワウリがまだ1個だけ残っていて、後は白ウリと南瓜がどれくらいの数の実を

付けてくれるでしょうか。

ログハウスのウッドデッキに緑のカーテンを作っているゴーヤはまだいくつかの実を

付けていて、収穫しましたがまだ何個か大きくなりそうです。


 今回 畑に植えたのは分葱です。尾崎さんが道の駅で買ってくれていた種を植えました。

分葱は私の好物で年内には収穫ができるかと思っています。

赤穂の人に貰って3年ほど放置していて、去年掘り返したラッキョウの一部を2ヶ所に

植えておいたのを今回 1ヶ所掘り返すとかなりのサイズになっていました。

またこれのいくつかを畑に植えます。手をかけなくても育ってくれて助かります。


 8年間もアルバイトに行っていた川西市久代まで今年もイチジクを買いに2回行きました。

イチジクは好きな果物で、畑にも植えているのですが水と肥やしが不足しているせいか

なかなか大きな実がなりません。

川西のイチジクは西洋の種類のようで少し大きめで、高松のイチジクは和の種類のようで

小ぶりで昔の記憶にある味です。

このイチジクを使った「いちじく大福」を初めて食べましたが、美味しかったです。

その店は「イチゴ大福」が有名で食べたことがありますが、「すもも大福」・

パイナップル大福」もあるようです。

帰りに志度のマルナカに寄って、もう最後になってきている桃も買いました。


高松の家内の友人宅で昔はよく見かけた懐かしい魚の行商の人に出会いました。

せっかくですので好物のアナゴと小あじとキュウセンベラを買いました。

他にカサゴ・ゲタガレイ・サヨリ・さんまなどがあり、手早く調理してくれます。

ベラは大阪では見かけないですが、夏の釣りで釣ったことがある白身の美味しい味です。