ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

今年も孫の幼稚園の生活発表会に行ってきました。

2013-02-27 | パソコン

2月25日(日)に地区のお年寄りと小学校6年生たちとの昼食会があり、

子どもたちが卒業式にと練習中の歌を披露してくれました。

3月は卒業の季節だと感じまして、大きく成長した子をみて親御さんは

喜んでいると思います。

山田にいる孫と西宮にいる孫が幼稚園の年長組で4月からは小学生です。

去年も行った幼稚園の生活発表会に今年も行きました。私みたいな高齢者というか

御爺さんはあまり見かけませんが、子供たちの元気な歌と演技 それとそれを指導して

くれている若い先生を見るのが楽しみです。娘が幼稚園の時に父兄懇談で若い先生から

子ともに接するやり方をもっと改善しなさいと注意された記憶があります。

去年のブログを見てみると年中組の孫の生活発表会のことが書いてあったので

それをWordに貼り付けて編集して、PDF → JPG の加工をしました。

 


15日(金)は山田にいる孫の幼稚園の生活発表会があり、見に行きました。

今年は年長組で、去年よりも楽器の演奏も歌もしっかりしていて

落ち着きも出て成長したと感じました。今年も先生が熱演して子供たちも参加する

劇もあり楽しい会になりました。

デジカメで写真と動画を撮ろうとしたら、電池切れになってスマホで撮ったので

写真の出来はもうひとつですが、動画には熱心に指導している先生が映っています。

子どもたちのコーラスをスマホの動画で撮った分を Webアルバムに載せました。

https://picasaweb.google.com/hnaka2004jp/February2013?authkey=Gv1sRgCPz1-aTujcie_AE#5849260937720311234


 23日(土)は西宮にいる孫の幼稚園の生活発表会に行きました。

孫は楽器演奏も歌もピーター・パンの劇をとても上手に演じていて感心しました。

歌の最後にきれいな歌声が聞こえてきて振り返ると先生方が子どもたちを送る歌を

歌っていて 今年はこちらの方が涙を流しそうになりました。

「ピーター・パン」は子どもか孫と一緒にディズニーのアニメを見ているので

ストーリーは知っているし良い劇を選んだものだと思います。

ウェンディ・ツインプル・フック船長など子どもたちの熱演はたいしたもので

かなりの時間をしっかりと覚えているのはすごいことです。

デジカメで撮ったピーター・パンの劇を編集して Webアルバムに載せました。

https://picasaweb.google.com/hnaka2004jp/February2013?authkey=Gv1sRgCPz1-aTujcie_AE#5849133921448021522

楽器の演奏も上手でした。

発表会の最後は子どもたちの歌です。東北のひとたちへの応援の歌は

手話をつけてのもので、幼稚園で過ごした季節の様子を春・夏・秋・冬と

歌った後に先生が「4月から君たちは一年生」という歌で締めました。

デジカメで撮った子供たちの歌を編集して Webアルバムに載せました。

https://picasaweb.google.com/hnaka2004jp/February2013?authkey=Gv1sRgCPz1-aTujcie_AE#5849251235642174914


Google Art Project(世界の美術館めぐり)ーイリヤ・レーピン編

2013-02-24 | パソコン

Google Art Project(世界の美術館めぐり)で有名な画家の作品が見れることを知って

2012-11-13のブログでルーベンスの作品を紹介しました。

http://blog.goo.ne.jp/hnaka2004jp/e/cdf54ad9bce7c47a52951f0134d50c50

続いてレンブラントの作品を取り込んでPicasaウェブアルバムに登録していったのですが

多すぎて整理が出来ない状況になっています。

https://photos.google.com/share/AF1QipPwmoiGjg_SLToNK-QUighpXsKanJxtVjyFQPueUrCm3U46xHr-qQO4A_pJMl0uKg?key=aG5DTDJPT0c0a0xrZFNLcVBTU3dtdHRqMkxrVzFn

 

先日 姫路市立美術館で国立トレチャコフ美術館所蔵の作品展が3/31まで開催されているという

新聞記事をみてGoogle Art Projectやインターネットからレーピンの作品を集めてみました。

ロシアの画家 イリヤー・レーピン(1844-1930)のことはまったく知らなかったのですが

画風が西欧の古い巨匠たち、ことにレンブラントのそれに近いという説明もみて興味がでました。

Google Art Projectで探してみると 「国立ロシア美術館」の中からレーピンの作品を7つ見つけました。

その他にもインターネットで見つけた作品と合わせて22の絵をPicasa ウェブアルバムに登録しました。

https://photos.google.com/share/AF1QipOIBxgW6hrysJyM57-DMrO8uRnIBaKCKiTLB3KM43xmC1UeNaBNiyZfZDU-yTR7Og?key=Mm1NT0FydG5XeDYtUXhIM2FQT3o4MVZsQ3hjVmFR


レーピンの自画像と 1876年の「Sadko」という民間伝承のテーマを描いている作品です。

 

レーピンは数多くの著名人の同胞、トルストイや元素の周期律表を作成したメンデレーエフ

1881年には、死が間近に迫っていたムソルグスキーの肖像を描いています。

 

皇女ソフィヤ」はレーピンが初めて手掛けた歴史画として名高い。歴史画であれ風俗画や肖像画であれ、

圧倒的なリアリズムとキリキリするような心理描写こそ、レーピンの面目躍如。

「権力欲に取りつかれた人間の悲劇」とともに、「ロシアの人々の不屈の精神と頑迷さ、
固陋(ころう)さ」が
見て取れると、ロシア文学者の亀山郁夫さんは指摘する。
--インターネットから引用です。

ヴォルガの舟曳き』(1870年 - 1873年)はレーピンの代表作の一つだそうです。

大作の『クルスク県の十字架行進』(1880~1883)は、一堂に会したさまざまな社会階層と

その間の緊張した関係をひとつの伝統的宗教行事に託して描くとともに、

緩慢にではあるがたゆまず続く前進というモチーフでまとめあげている。

このことから本作は「ロシア民族様式」の祖型といわれることがある。--インターネットから引用です。

レーピンの最も手の込んだ絵画は、『トルコのスルタンへ手紙を書くザポロージュ・コサックたち
であり、
服従を迫るスルタンに対しコサックたちが嘲弄に満ちた返書をしたためる、
という伝説的場面が主題である。

この作品は完成までに実に長い歳月を要した。本作のそもそものコンセプトは「さまざまな笑顔の見本」であったが、

レーピンはまたこの画題のなかに自由・平等・博愛の理念が内包されているとも考えていた。

1870年から1891年かかって完成後すぐにツアーリよって買い上げられた代金は35千ルーブルで

それまでロシアの絵画に対して支払われたうちの最高額だったそうです。

1903年にはロシア政府からの依嘱で、「帝国枢密院の儀式次第」を描いた

レーピン最大のカンバス(400×877 cm)が制作された。


わくわくお出かけの2月は大阪卸売市場の見学でした。

2013-02-21 | お出かけ

大阪卸売市場にはわくわくお出かけでH20年の4月に10名で行ったことあります。

今回のメンバーの何人かは前回も参加していますが、去年 希望者が多くあって再度の

訪問です。

JR吹田に7:45集合に遅れた人がいて心配しましたが、無事にJR野田駅では追いついて

来て 14名の参加でした。

当日はみぞれのような冷たい雨の降る天候でしたが、見学と買い物と食事での懇談と

楽しく過ごせました。

このところYahoo地図のルート探索で道順を調べるのが好きになって、JR野田から

卸売市場までを調べてみました。距離は0.6kmで徒歩で7分ということでした。

地図をSnipping Toolで切り取って画像にしてみました。

大阪卸売市場は広い敷地の中に多くの売り場と管理棟や飲食店などがあります。

9時からの果物のセリを見学をしてから水産売場や関連商品売り場などで買い物をして、

お昼には予約してくれていた管理棟の14Fにある「たちばな」でゆっくりと昼食を摂りました。

果物のセリをやっている隣で市場の人から流通に関する熱心な説明があり、皆さん りんご(王林)を

1個ずつ頂きました。寺西さんは昔 果物屋さんをしていて懐かしかったかと思います。

質問が専門的な内容だったので、説明の人が驚いていて元 果物屋と言って納得されていました。

  

今の時期の果物が沢山積まれていて壮観です。

魚を売っているところで 前回も買った好物のアナゴとウナギを買いました。

皆さんいろいろと熱心に物色されてのお買い物を楽しみました。

  

その後も自分の好きなものを少しずつ買って、11時ころに出発した部屋に戻って市場の説明をビデオで

見ました。恒例の記念写真を説明してくれた人に撮ってもらってから、別のの場所でもう一枚撮りました。

食事したお店の窓からは大阪市内のビルが見えて、ビルの間に大阪城も見ることができます。

食事の部屋はゆっくりしていて、殆どの人が海鮮丼でしたが美味しかったとのことでした。

皆さんの勘定を深谷さんが集めて計算したくれて幹事は大変助かりました。

  


小椎尾さんが今回のお出かけのブログを書かれています。

http://blog.goo.ne.jp/buraburabushi_2011/e/27d458049e1178f689b361364d2a8aac

吉田さんが今回のお出かけのブログを書かれています。

http://blog.goo.ne.jp/yoshimie3560/e/86603ab81955ae7762fd701dad917f4c

ご覧ください。


志度の畑に今年 最初のジャガイモを植えてきました。

2013-02-20 | 志度の畑

先週の木曜(2/14)には友達の車で赤穂までカキオコを食べに行き、

金曜(2/15)は午前中が孫の幼稚園での発表会をみて、昼からはPC教室

夕方からは退職後にアルバイトをしていた時のメンバーの飲み会に行きました。

土曜(2/15)の朝一番の高速バスで志度に向かったのですが、バスの中では

良く寝ました。日曜との2日だけの間に畑を3畝耕して、今年初めてのジャガイモを

植えてきました。日曜の帰りのバスでも疲れていて良く寝ました。

高速志度のバス停からログハウスまでの道を地図で距離を見てみると、約1.1kmで

徒歩15分でした。もう何年も歩いたので近く感じるようになり、季節ごとの景色の変化を

見ながら歩いていくと途中にJRの高徳線の踏切があり、今回も電車が来たので撮りました。

 

踏切からログハウスまでは近い距離でその間に見える屋島と五剣山の風景をいつも写真にします。

今回は3枚の写真を撮ってパノラマ写真にしました。


畑に植える野菜の主役はジャガイモとサツマイモとタマネギで、毎年3月中にジャガイモを

植えることにしています。今回は家内の友人から貰ってあったキタアカリを半分に切って

60個ほどを3畝の畑に植えました。いつもうまく芽が出るかと心配しますが、いつも元気に

芽を出してくれます。

  

現在 畑の主役はタマネギでまだまだ大きくなりませんが、しっかりと根付いているようです。

それとマンバも育ってきていて、少し収穫して来ました。大根も葉を落としていた分を抜いてきて

残りはカブくらいで、その跡地に次のジャガイモ(男爵とメークイン)を植える計画です。

  


土曜には弟が畑に来てくれてプラムの枝の剪定をしてくれました。高い枝になった実は収穫が

難しいのでかなり大胆にカットしてもらってすっきりしました

の花が咲きだしていて、今年はかなりの実が生りそうな感じがして楽しみです。

  

遅く咲く種類の水仙も少し大きくなってきています。今年は例年よりも寒そうで成長が遅いです。

  

ログハウス付近の斜面にあるユキヤナギも蕾が少し大きくなってきていて、高いところにある

ミモザにも黄色い花の蕾をみつけました。

  


初めて沖縄に行って来ました。(沖縄についての知識編)

2013-02-19 | 旅行

2/8(金)~2/10(日)に弟夫婦と初めての沖縄旅行に行って来ました。

事前に沖縄についての情報を仕入れていなかったので、何でも珍しかったですが

那覇でレンタカーを借りたところの建物が巨大な樹の根で「カジュマル」という名前だと

知りました。後でインターネットで調べたり画像を取り込んだりしました

樹高は20m。実は鳥やコウモリなどのとなり、糞に混ざった未消化の種子

土台となる低木や岩塊などの上で発芽する。幹は多数分岐して繁茂し、

囲から褐色の気根を地面に向けて垂らす。垂れ下がった気根は、

徐々に土台や自分の幹に複雑にからみつき派手な姿になっていく。

ガジュマルの名の由来は、こうした気根の様子である「絡まる」姿が訛ったという説がある。

  

高速道路から見える斜面に白いコンクリートの小さな構造物があり、何かと思っていたら沖縄の

お墓でした。道の駅の駐車場で撮った写真とインターネットから入手した写真です。

亀甲墓は、墓室の屋根が亀甲形をした沖縄県に多く見られる様式。

琉球王国時代は破風墓玉陵が代表例)とともに士族のみに許された墓であったが、

廃藩置県以後は庶民の間でも急速に普及した。

戦後は火葬の普及とともに、より小型の家形墓に人気が移っている。

沖縄では、本土にあるような塔式墓(四角柱形の石の墓)はあまり見られない。

 

道路標識に書かれている地名が簡単には読めませんでした。東風が「こち」は覚えていましたが
南風が「はえ」
だというのはかなり以前に聞いたことがあるかと思います。
帰って帰ってからインターネットで沖縄の地名をまとめたのを見つけて、
Word→PDF→JPGにしました。

それとは走っている車のナンバーがレンタカーの「わ」をよく見かたのですが、
「Y」のナンバーを見かけて
調べてみました。

Yナンバーは米軍所属の者が日本国内で調達された私有車両だそうです。

ちなみにEナンバーは非課税車両・Aナンバーはオートバイ・軽自動車です。


今年は2/10が旧暦の正月で、2/9は大晦日でした。ホテルのTVで旧正月に関するニュースを
見ましたが、その一つが巨大シーサーの除幕式が壷屋町というところで行われたことでした。 
インターネットで入手した画像と記事でシーサーの説明と、巨大シーサーのことをまとめました。

もう1つのニュースは沖縄に着いて最初に立ち寄ったのが糸満市の道の駅で、そこは旧正月を祝う

土地柄のようで記事や写真がありました。 

今日 旧正月 にぎわう糸満
10日は旧暦1月1日、旧正月。トゥシヌユールー(大みそか)の9日、糸満市中央市場では朝早くから、
かまぼこや豚肉などの食材や新年を彩る門松や切り花などを買い求める客でひときわ活気づいた。 
かつてのにぎわいは大型スーパー進出などの影響で失われつつあるものの、
旧暦文化が色濃く残る糸満にとって
この日は別。「糸満はやっぱり旧正月ねぇ」などの声も上がった。

   

糸満市の旧正月の風景を YouTubeからダウンロードしたのを

Picasa web アルバムに載せました。

https://picasaweb.google.com/hnaka2004jp/2013203?authkey=Gv1sRgCOu9tbj99anHEQ


沖縄には那覇空港から市内までに走っているモノレール(ゆいレール)以外には

鉄道がないことも知りませんでした。

沖縄都市モノレール線は、那覇空港駅と首里駅を結ぶモノレール路線である。

沖縄を走るモノレール、愛称「ゆいレール」は平成15年8月10日に開業しました。

ゆいレールの「ゆい」は沖縄の方言である「ゆいまーる(助け合い)」の
「ゆい」にちなんで呼ばれています。

現在は那覇空港駅から首里駅(全15駅)の12.9Kmを27分で走ります。

2012年現在、首里駅から浦西駅までの区間が事業中であり、2019年春に開通する予定となっている。

 


初めて沖縄に行って来ました。(2013-2-10編)

2013-02-17 | 旅行

2泊目のホテル「ロワジールホテル 那覇」のロビー付近に「オオゴマダラ蝶々園」があり

ちょうど蛹と蝶を見ることが出来ました。オオゴマダラは沖縄に生息している大型の蝶です。

ホテルを出て那覇市内にある国際免税店に向かいました。ブランド品を買う予定はないのですが、

サービス券もあるのとどんなところか見ておこうということです。

お菓子も高級そうで、試食をして気にいったのを何個か買いました。

市内の「国際通り」も行ってみるところだと聞いていて、通りの中央近くの駐車場に車を置いて散策しました。

ここでお土産を買えば良かったと思うくらいの値段と商品の多さでした。

昔からの市場のようなところにも立ち寄って、孫にTシャツを買って名前をプリントしてもらったり

沖縄の食材を買ったりして良かったです。

観光名所や道の駅などいたるところで「ブルーシールアイスクリーム」の店がありました。

私は知りませんでしたが、有名だそうで何回か味見をしました。

「国際通り」からPeachの空港近くのレンタカーの店に早目に車を返却しました。走行距離は240Kmほどで1000円のガソリン代サービスがあったので1200円のガソリン代で済みました。

LCCの待合室は大きな倉庫のような建屋で、工場用のスポットクーラーが目立ちます。

売店もあったので、弟は「琉球新報」と「沖縄タイムズ」を土産だと買いました。

2/10は丁度 旧正月で糸満市など旧正月を祝っている記事があったのと、
浦添市長選挙の記事が
目につきました。

あとで新人が当選したことを知って、去年 豊能町の町長選挙でも新人が勝ったことを
思い出しました。

弟の荷物にライターがあったトラブルもあったり少し遅れたりしましたが、無事に関空に到着して

預けておいた車もちゃんと持って来てくれて弟たちが帰るバスまで時間があるので、駐車場に

預けて夕食をしました。


初めて沖縄に行って来ました。(2013-2-9編)

2013-02-14 | 旅行

一泊目のホテル「沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」で別の建屋のお風呂に

入ってから洋食のバイキングの朝食です。

部屋に戻る途中に撮影のスポットがあって、ホテルの人がスマホで写真を撮ってくれました。

着いた時の接客の印象も良くて、ホテルのレベルが良いと感じたせいではないでしょうが

出かける前についホテルの売店でいろいろと物色して買い物をしました。

  

ホテルを出発して海岸沿いを少し走って、許田の道の駅に立ち寄りました。かなりの規模でたくさんの

お店が野菜・果物・惣菜などを売っていて「たんかん」というミカンとコロッケなどを買いました。 

    

今回の観光の一番は「沖縄美ら海水族館」で、途中 プロ野球の日ハムがキャンプをしている名護市を
通って
到着しました。
広大な敷地に作られていてP7の駐車場が一番入り口に近いとのことで、満車の表示がありましたが
近くまで行きました。
いろんな魚などの展示がありましたが、大きなジンベイザメやマンタが泳いでいるところでは
席に座って
ゆっくり時間をかけて見ました

 

いたるとこころに花を使った造形物が置かれていて、南洋の花もいろいろとあってきれいです。

ジュゴンのいる展示館と 海がめがいる展示館もあって立ち寄りました。そうしているうちに1時から

「おきちゃん劇場」でイルカショーが始まるとのことで、ちょうど見ることができて良かったです。

南紀白浜でイルカショーをうまくデジカメの動画で撮ったので、今回もいろいろと撮って5分くらいに編集しました。

大きなイルカの豪快なジャンプや4頭のイルカが一緒にジャンプするのも見ごたえがありましたが、大きなイルカが与えられた魚を口から吐き出すのを何度もやる動作が面白かったです。

  

 

2013年2月9日イルカショー

水族館を出てから次の目的地の「古宇利島」で向かう途中で「田空の駅」という小さな休憩所があり、

沖縄そばなどで昼食を摂りました。 

「古宇利島大橋」までの道がカーナビが大回りのルートを指示して時間がかかりましたが、
橋を渡って
島につくといろいろと売店があり、沖縄のいたるところでみかける
ブルーシール アイスクリームを食べたり
試飲した珍しいお茶などにお土産をかったりしました。

水族館に着くまでの道路沿いに有って、気になったので停車して写真を撮った樹が島にも有って
「アカタコノキ」ということを知りました。

古宇利島大橋を通る間にもデジカメで動画を撮ったので、今回 初めてYouTubeで
音楽を入れて
皆の会話を消しました。 

  

2013年2月 9日古宇利大橋

  

  

古宇利島の後 フルーツランドにも立ち寄ろうかと予定していましたが、時間が遅くなってきて

許田ICから那覇ICまで高速で行くことにしました。

道の駅とかSAなどに立ち寄るのが好きなメンンバーで 「伊芸SA」でまた少しお土産が増えました。

    

 ホテルのコンシェルジユに近くの居酒屋を聞いて予約をしてもらって、
近くと聞いてもタクシーを使って
「わらじ家」という店に行きました。
カウンター席しか空いていなかったのですが、ローカル色のあるメニューで
飲み食いして満足しました。

お店で撮った写真はいいのがなかったので、インターネットから取り込んだ写真をまとめました。

  


初めて沖縄に行って来ました。(2013-2-8編)

2013-02-12 | 旅行

2/8(金)~2/10(日)に2泊3日の沖縄旅行に行って来ました。

定年退職した弟夫婦と3回目の旅行で、前回の北海道には格安航空のスカイマーク

行きましたが、今回の沖縄には初めてLCCのPeachを使いました。

11月に旅行の計画が出て、すぐにインターネットで予約しました。

飛行機代は57,732円で安いと思います。プリントしたバーコードだけで大丈夫かと

心配でしたが、無事に大きなトラブルもなくPeachを体験できました。

ホテル(朝食のみでスパ付きで4人一部屋)とレンタカーの手配は旅行会社に依頼して 
費用は64,400円でした。

レンタカーは少し大きめにしましたが、新型車でなくてカーナビも古いもので観光地の番号をもらった資料
で入力して
何とか約260kmの沖縄の行程を家内の運転で無事に走って良かったです。

  

 最初に立ち寄ったのは糸満市にある大きな道の駅「いとまん市場」です。
ゴーヤや島らっきょうや赤ダイコンなど珍しい野菜が
たくさん並んでいて壮観でした。
昼食には市場にあった食堂で「沖縄そば」・「焼きそば」・「ゴーヤチャンプル」を食べました。

  

次に向かったのは、沖縄に行ったら見ておこうと思っていた「ひめゆりの塔」です。小学校の頃に映画を見た記憶があり、香川京子という女優さんが印象にありインターネットで調べてみたら
先生が津島恵子で生徒が香川京子でした。

  

  

次の目的地は首里城です。那覇市の近くにありますが、道が狭くて駐車場が分かりにくくて預かってくれる人に渡して行きました。

守礼の門は工事中で覆われていて見れなくてパネルを映しました。城の中は広くて立派な石垣に感心し、
庭に作っている花壇も
きれいでした。
ちょうど城内の広場にあり小さな舞台で琉球の踊りが上演されていて、手に四ツ竹を持ってゆっくりと
踊る様子を
デジカメで動画に撮りました。

  

  

  

  

2013年2月 8日沖縄旅行

次の行き先は尼崎多量殺人事件で「万座毛で転落死」というニュースで有名になったところです。

那覇ICから高速に入って屋嘉ICで出て少し走って駐車場に置いて海の見えるところに行きました。
確かに危ない感じの崖です。

  

次の目的地の「海中展望塔&グラス底ボート」は強風で運航中止とのことで、

一泊目のホテル「沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ」に向かいました。

少し早目の到着で、まず温泉に入ってから夕食のバイキングで「オリオンビール」も飲みました。

温泉は別の建物にもあって、私は2回ですが温泉が好きな家内と弟は3回お風呂に行きました。

ホテルのロビーも広くて、売店も大きくシ-サーやお土産のお菓子などを買ったりしました。

夕食の時に弟が撮ってくれた写真の顔をぼかすのがペイントブラシで簡単にできることを初めて知りました。

  


2月になって志度の畑にも春の訪れが感じられます。

2013-02-05 | 志度の畑

2月1日(金)の朝一番の高速バスで志度に行き、3日(日)の夕方のバスで

吹田に戻ってきました。

今回の作業は3月にジャガイモを植える場所の準備と、梅やプラムの枝の剪定と

水仙エリアの草取りなどでしたが、好天で春のような日差しと気温でやりやすかったです。

畑の野菜は縮こまっていますが、紐をまいておいた白菜3本とみずなを2本だけ収穫してきました。

笹で風邪よけをしておいたそらまめは元気なようで、まんばもしっかり根付いていて安心です。

みずなは大きくなっていて、生で食べると少し硬い感じです。

ほうれんそう人参の収穫はまだで、えんどうにはロープで倒れないような対策をしました。

にんにくは寒さに負けずに育つようで、タマネギもらっきょうも同類のようで寒い中でも元気です。

今年はイチゴを株分けなどして、4畝に増やしたのですが花も付いていて大丈夫のようです。

  

斜面に植えた水仙は花が咲く時期が遅いのですが、覆われていた枯草を取り除くとたくさんの芽が出てきました。

スズラン水仙も遅くに咲くので、同じような生育の状況です。

  

ログハウスへの道の横に植えてあるゆきやなぎレンギョウの芽も見えだしてきました。

の木にも多くの蕾があり、すこしづつ大きくなってきてもうすぐ咲きそうです。

  

今年はビワの木にたくさんの花が咲いていて、実が多く生りそうで摘果が要るようです。

プラムの木の剪定をして、少しすっきりとなりました。