ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

久しぶりにホームページビルダーでホームページを作ってみました。

2012-08-30 | パソコン

10年以上前には孫の写真やメーリングサークルの写真などを

載せる場所としてホームページビルダーというソフトでホームページを

作っていました。

このソフトはIBMの製品でしたが、今はジャストシステムが扱っています。

どのプロバイダーでも無料でホームページを作ることができるようになっていますが、

私は容量のことから格安の「さくらレンタルサーバー」を使っています。

毎月のお出かけのホームページを新しく作り始めました。

わくわくお出かけのホームページのアドレスです。

http://weobnets2.sakura.ne.jp/toppage

会社勤めの10年以上前に開始さたメーリングサークル(weobnets)は

今も続いており、年に一回の勉強会も行われています。

2010-6に会社のOB会の会報に行事報告で活動の内容を

書いていました。

 もう亡くなられましたメンバーの二井本さんが毎日のようにMIDI音楽を作ってはメンバーに

送ってくれていました。それをホームページにしたのが残っています。

たくさんの曲があるのですが、25曲しか載せられていません。

二井本さんのMIDI音楽集(旧)のアドレスです。

http://weobnets2.sakura.ne.jp/niimotomidiold

今回 二井本さんのMIDI音楽を調べていると、地区のお年寄りの

集まりの話の中で出た「三百六十五夜」という曲が見つかりました。

その時には福祉委員の誰もその曲を知りませんでした。

その曲を手始めに新しいMIDI音楽集を作っていこうかと思っています。

まだタイトルも間違っていますし、歌詞カードとMIDI音楽のリンクが

別々になっていますが二井本さんのMIDI音楽集(新)は以下のアドレスです。

http://weobnets2.sakura.ne.jp/niimotomidi

 


8月のお出かけは琵琶湖博物館でした。

2012-08-24 | お出かけ

8月21日(火)に16名のメンバーで滋賀の草津にある県立琵琶湖博物館に

行って来ました。

集合時間の9時前に千里丘付近での人身事故があり、運転の再開が遅れるとの

アナウンスがあり、予約していた昼食はキャンセルしました。

1時間くらいの遅れで草津に着きましたが、1時間に1本しかないバスは出た後でしたので

タクシーに分乗して博物館には11時くらいに着きました。

滋賀県は「節電クールライフキャンペーン」を行っていて、県立の文化施設は入場料が

要らない期間中で助かりました。

博物館の規模はとても大きくて、展示物も立派で感心しました。

入ってすぐに巨大なマンモスの骨格標本がありその大きさに驚かされます。

  

昔の琵琶湖の舟が展示されています。子供の頃に直島の親せきに泊まって伝馬舟に乗った記憶

などもあって、舟には関心があり船大工の技術は素晴らしいものだと思います。

  

昭和の古いころの展示物もあります。TVが出始めたころの茶の間や、田舎で見たことのある人力の

水車などがあり、子供の頃に川で魚釣りをした時を思い出させてくれる釣りの風景画もありました。

  

映画のポスター・雑誌の表紙などを年代で別けて壁一面に展示されているコーナーもありました。

1960年のころには東京オリンピックのポスターが中心で、
2000年ころには韓国ドラマが目立ちます。

12時を過ぎて博物館内にあるレストランに行きました。予約をキャンセルしているので待ち時間が

ありましたが、4つのテーブルに分かれてそれぞれメニューを選んでゆっくりと食事をしました。

食事風景と全員の集合写真・レストランから見える琵琶湖大橋の写真などをコラージュにしました。

食後には水族館を見て歩きました。分厚い透明なアクリルの板で作られているアーチ状の展示は

見ごたえがありました。他の展示も数多くあって見ても見ても終わりがありません。

  

琵琶湖の暗いところに大鯰はじっとしていて、うまく写真が撮れませんでしたが小さいナマズは

愛嬌のある顔が撮れました。他にアユの群れや鯉や鮒、屋外の池にも綺麗な錦鯉がたくさんいました。

    

  

  

  

水族館を出て全員の集合写真を撮った後に、近くの水生植物公園があって蓮の花が見ごろと

聞いていたのですが、生憎の大雨で2時のバスで草津駅に向かいました。

バスに乗ると雨があがり、誰か雨男のせいだろうと思います。

バスは田んぼ道を上手に走らせて20分ほどで駅に着きました。

何か土産をと思っていると駅のなかで試食させてくれた小さな店でまんじゅうを買いました。

由緒のありそうな銘菓のようで看板と一緒に店の店員さんも写真に収めました。


いつも長谷川さんが当日の紀行文をすぐにWordにまとめてくれます。

今回も早々に作っていただきました。

それをWord → pdf → jpg → 縮専で加工しました。

なお これから「わくわくお出かけ」の記録を長谷川さんの紀行文を中心に

ホームページにしていこうと思っております。

以前 ホームページビルダーというソフトを使って、何回かホームページを

作りましたが、最近は手を出しておらず齢のせいもあってなかなか思うようには

出来ませんが少しずつ作っていくことにしております。

ホームページのアドレスは http://weobnets2.sakura.ne.jp/toppage です。


今年も真夏の暑い中、孫と京都に行ってきました。

2012-08-21 | お出かけ

8/17(木)に東京から帰ってきている中三になる孫と京都に

行ってきました。去年はフェルメールを美術館で見た後、清水寺に

行ったことがブログにありました。これをWord→pdf→jpgにしたものと

2009年(孫が小六)の時に世界遺産を見に奈良に行った時のブログと

京都に行った時のコラージュがありました。

  

  


今年はどこに行こうかと聞くと、旅行ガイドの「るるぶ 日帰りお出かけ 関西」の中から

歴史が好きな孫は「霊山歴史館(幕末維新ミュージアム)」を選びました。

そこでインターネットで地図を見つけて、画面表示を大きいサイズにして、F11キーで

メニューも消した後で Windows ロゴ キーを押して Snippinng Toolで
切り取りました。

JR京都駅からバスで東山安井まで行き、暑い日差しの中を坂道を歩いて行きました。

建物・展示が想像していたよりも立派で、維新で活躍した人たちのことが詳しくなりました。

中でも讃岐で維新で活躍したという人物が、昔 家に有った本がたしか「日柳燕石」だと

思い、帰ってからインターネットで調べて琴平の人だと知りました。

  

  

維新ミュージアムを出た後に、近くにある高台寺・圓徳院・掌美術館に立ち寄りました。

高台寺の庭は立派でした。通りがかりに撮影中の舞妓さんにあったり、圓徳院の百鬼夜行展を見たりして

お昼になったので近くの店で食事にしました。

  

  

  

食事の後にどこに行きたいかと聞いたら三十三間堂とのことで、バスで行きました。

三十三間堂はわくわくお出かけで来たことありますが、立派な仏像群は見ごたえがあります。

堂内は撮影禁止ですので庭と廊下の写真を撮ってきました。

  

今回 行ったところのパンフレットをスキャナーで撮ったものです。

ものすごく暑い日で入道雲がでた空を何枚か撮った写真をPhotoScapeでまとめました。

孫は卓球をやっているので、体育館は暑いそうでこれくらいの暑さは大丈夫だと、私はもちろん

エスカレータ使用ですが孫は帰りの京都駅の階段を軽く上がっていきました。


孫の卓球もこの間の大会で終わったようで、これから高校受験です。

最後の大会が関東大会ということで、ずいぶん強くなったと思います。

娘が持ってきたビデオを見ると頑張った試合だったと感心しました。

フルセットまで行って、最終のコートチェンジではリードしていましたが

負けてしまいました。

メンバーの中で泣いたというか 涙を見せたのは孫だけのようです。

勝った時にガッツポーズをする様子をビデオでみて、いつもの静かな孫とは

別人のようです。

  

VTS 03 1


3年ぶりに高校の時の「計算尺部同窓会」がありました。

2012-08-19 | パソコン

8/12(日)に香川県の宇多津駅前のホテルで3年ぶりに「計算尺部同窓会」が

ありました。前回の参加者は29名で、今回は14名と少なかったのですが

私にとってはは50年前の話などで大いに盛り上がりました。

今回の記念写真です。宴会の前に撮影して帰りにはメンバーの名前もつけた写真を貰えました。

3年前の第1回のことをブログに書いてあったのをWord→pdf→jpgにしました。

計算尺部はS36年に出来て、私たちS37年組が2期生です。

今回も同期の者とS39年の者が幹事をしてくれて、S36年のリーダーが

横浜から来てくれました。その人は「日蘭交流歴史ウオーク」の実行委員長で

有名です。S39年の者も地区の大きな囲碁大会の実行委員長とのことで活躍しています。

参加メンバーは大体 香川県にいて一番若いS52年の者はまだまだ現役で、

四国電力・JR・役所などで仕事をしていています。

同級の者とはまた三年ぶりで昔の話をたくさんしました。

若いものも良く飲んで、最後には歌も出てかなり長時間の宴会になりました。

  

肝心の先生は急に肺炎で近くの病院に入院しているとのことで、宴会の後 皆で見舞いに

行きました。元気そうな様子でロビーで歓談しましたが、50年前の写真をみても名前を

言えるのに感心しました。次回は3年後だと言いますと、その年には先生は米寿とのことです。


当時は計算尺が盛んで、学校に「計算尺クラブ」があるところもあり、全国大会が開催されて

いました。県代表になれば東京に行けるということで相当頑張ったと思います。

多分 全国大会では16位だったかと記憶していますが、入社した年に知らない先輩が

私の計算尺のことを聞きつけて神戸の大会に誘ってくれて、その人は優勝で私は3位

でした。昔使っていた30cmの計算尺はもう見当たりませんが、3位の賞品で貰った

小さな計算尺は机の中にありました。

そのころは計算尺で仕事が出来ていたのですが、電卓の出現で不要になりました。

計算尺の歴史をインターネットでしらべた資料をWord→pdf→jpgにしました。

女優の樋口可南子さんが計算尺で優勝したことや、いろんな場面で活用されていたことを知りました。


オリンピックの期間中のこともあって 宴会の中で、学校のスポーツで有名な先輩の名前がでてきました。

私たちの年齢では卓球の三木圭一、バレーの横田忠義が有名でインターネットで調べてみました。

もっと古くには多度津町に水泳の遊佐正憲選手がいたことも知りました。


お盆休みの一週間は暑い日が続きましたが志度の畑も行きました。

2012-08-18 | 志度の畑

今日(8/18)は久しぶりに家でゆっくりしていると、昼からものすごい

風雨で驚きましたがこれで少しは暑さがおさまるでしょうか?

8/9(金)の夜に家内の運転で屋島に行き、10日と11日は暑い中

志度の畑の草取りなどをしました。

12日は3年ぶりの同窓会が宇多津であって、帰りに丸亀の親せき宅で

パソコンの面倒を見て夕食をいただきました。

13日は多度津の実家に行き、墓参りの後 弟が作ったうどんや料理で

食事をして帰りには志度の畑に立ち寄りました。

14日の午前中に志度の墓参りをして、スイカやマクワウリなどの収穫をして、

夕方には東京から帰ってきた娘の家族と吹田に戻っての食事でした。

15日は自宅にいて、16日には暑いのにゴルフに行き最下位でした。

17日には孫と京都に行きましたが、ものすごく暑かったです。


志度の畑に初めて植えた3本のスイカに6個の実がなりました。

前回採った1個はまだ熟れておらず、今回の3個はまあまあ甘くなって

いました。残る2個は次回に採るのですが、時期的に遅くなりそうです。

剪定や肥やしや結実からの日数カウントなど後で勉強して知ったので

来年はもう少しうまくやれるかと思います。

マクワウリは毎年実がなります。今年も数が少ないですが収穫できました。

前回大きな丸い瓜が1個あったのですが、切ってみると冬瓜でした。

  

サツマイモは順調なようで収穫には孫たちにも掘らせたいです

  

今年は落花生に期待しています。北海道で買った3本の苗もあり黄色の花が咲いていて

これから土に潜っていくのでしょう。いままでうまく2つの実が入った収穫まで行っておらず

これから虫やカラスの被害に遭わないかが気がかりです。

  

実の数は少ないですが、その分大きさがあるレモンと柚子が生っています。

  

今回もゴーヤが収穫できましたが、もう終わりです。

トマトやトウモロコシも終わりに近くなり、9月からは秋から冬の畑に取り掛かります。


猛暑の中 志度の畑の野菜たちは元気に育っています。

2012-08-06 | 志度の畑

今年の暑さは例年以上だと思います。

7/15の時に志度の畑で枝豆・トマト・いんげん・シシトウ・ピーマン・

トウモロコシなどを収穫してからは7/29と8/5の日曜に炎天下で

草刈りをして、水やりをしてきました。

毎年 元気に育つゴーヤは今回もいくつか実をつけていました。

  

今年はトウモロコシを数多く植えて、7/15に何本か収穫して美味しかったです。

時期を遅らせて植えた分がまだ育ちつつあり、いくつか実がなりそうで楽しみです。

今まで何回かやってみて、うまくできなかったスイカを今年は3本植えてみました。

せまい場所で枝が入り乱れてよくわからない状況ですが、何個か実が付いています。

初めのころに枝の剪定をして、要らない実は早く落として1本の親からは3・4個くらいだ

そうです。それと結実した日を書いておいて決まった日数の後に収穫だと聞きました。

スイカ畑には目印の棒に日付を書いたカードを付けているのを見かけます。

小さ目のスイカですが、うまく甘いのが収穫できるといいのですがどうでしょう。

 

 

マクワウリや白ウリなども畝の端に植えたのですが、管理が悪くてどれがどれやら

わからない状態です。

南瓜もいくらでも伸びているのでサツマイモのツルともからみあって、混雑しています。

南瓜の実はまだ見つかっていないので、期待がもてませんが、うりはいろんなところに

実をつけています。

何の実かわからない大きな実もひとつあります。

  

今年は落花生を多く植えたのですが、しっかりと育っているようです。

サトイモの植え付けに失敗したのですが、何とか遅ればせながら育ってきていて

水が沢山いるので、孫がホースで水やりをしてくれています。

  

ナシの木が3本あるのですが、今年もあまり実が付いていません。

4個ついている木の中で美味しそうなのを写真に撮りました。

去年 株分けをした桔梗は花が咲くのが遅かったのですが、いつもよりは

小ぶりな花を付けてくれました。

もうシーズンは終わりましたが、秋にもう一度咲いてくれるでしょうか?


久しぶりに南紀白浜の観光に孫と一緒に行ってきました。

2012-08-03 | お出かけ

2012-7-25(水)9時40分頃に吹田を出発、近畿自動車道で和歌山方面へ

紀ノ川SAで休憩、南田辺ICで一般道へ出て、白浜観光の人気No.1のグラスボートに乗船(13:40)、

京都大学水族館で15:00からの魚のエサやりを体験してから宿舎の元の会社の保養所「紀望館」へ。

7-26(木) 8時半すぎに宿舎を出て、アドベンチャワールドへ。

9:30に入場してラッコのエサやりと白クマのエサやりを見てからイルカショーへ。

続いてアニマルショーを見てからペンギン館へ。

昼食を取ってからケニア号でサファリ見物。

その後、丁度パンダの食事タイムでパンダを見物。2回目のイルカショーを見て

鳥にエサやりなどを体験、スタンプラリー8個もOKでシールをGET。

ゴーカートにも息子の嫁と孫が」二人乗りで体験。

7-27(金) すさみ町の海岸にある道の駅を2ケ所いったがたいしたところではなくて、

白浜町にあった海鮮センベイの店で試食をしたり、土産物をかったりしてから「とれとれ市場」でも
お買い物です。

昼食は近くの回転寿司で摂ってから2時ころに出発して、紀ノ川SAで小休止して5時前に吹田に到着。

 

 白浜観光で人気のあるという「グラスボート」に乗って、魚の泳いでいるところと

海女さんがボートの底近くを泳ぐところをみただけで、案外の感じです。

近くの円月島も観光名所で、工事をやっているようでした。

記念写真を撮ってもらったのと、私の撮った写真をコラージュにしました。

グラスボートの後、近くにある「京都大学白浜水族館」に行きました。

京都大学白浜水族館のホームページは以下のところです。

 http://www.seto.kyoto-u.ac.jp/aquarium/

 ちょうど 水曜日の3時にやっている魚のエサやり体験ができてラッキーでした。

孫は今度の誕生日で6歳で、小学生以上の条件外でしたが定員になっていなかったので

参加することができて喜んで、一生懸命にエサを撒いていました。

宿は元の会社の保養所でH2の竣工ですから、もう22年も経っています。

そのころに職場の研修と称して団体旅行にきたことがあり、敷地内のミニゴルフやカラオケルームで
遊んだことがあります。

その後も少数のグループでも何回かきたのですが、もう何年も来ていませんでした。

宿からの風景と海鮮せんべいの店からの田辺湾の風景です。

宿の風呂に孫と入っていたら、孫が花火が見えたと言っているので部屋で見ていると

白浜町の方に花火が上がって、10数秒後に音が聞こえました。

「メッセージ花火」というイベントで1発 5,000円で1日 100発打ち上げられるようです。


 帰る日には土産物を買うことにしていて、すさみ町の海岸沿いにある道の駅と

椿温泉の近くの道の駅に立ち寄りましたが目ぼしいものはありませんでした。

宿へ行く途中で目にとまっていたいた「海鮮せんべい南紀」というところが

よさそうで行ったのですが、土産のせんべいがたくさん売られていて試食もして

せんべいを作っているところも見れて、無料のコーヒーサービスもあり良いところでした。

土産物なら「とれとれ市場」だと行きまして、お菓子・干物などを買いました。

田辺町・白浜町に来たときにはここに寄るのが定番で、外で売っていた桃も買いました。


昔の会社の団体旅行は温泉地での宴会という時期があり、まだ高速道路もなかったころ

はるばる南紀まで来た記憶があります。

その頃の白浜町にはたしか「ハマブランカ」という大きなレジャー施設があったと思い

帰ってからインターネットで調べてみました。

ハマブランカは、かつて和歌山県白浜町にあったレジャー施設である。

1962年昭和37年)に新白浜熱帯植物園としてオープンした後、

1971年(昭和46年)4月にハマブランカと改称した。

位置的には三段壁に隣接し、白浜の観光地域の南端に位置する。

延べ33000 m²の広大な敷地には熱帯植物園やサボテン公園があり、

簡単なジェットコースターもあった。

グランドホールでは一日4回、OSK日本歌劇団によるショーが催されていた。

園内にはブーゲンビリアハイビスカスが咲き、温室ではトマトなどが栽培されて、

南国ムード満点の熱帯パラダイスだった。

最盛期は多くの観光客などで賑わっていたが、その後の不況により経営が行き詰まり、

1995年平成7年)の夏以降はショーがなくなって植物園の営業のみとなり、

2005年(平成17年)10月13日に閉園した。

跡地にはホテルが進出する計画があったが諸事情で白紙撤回された。

現在は、西口部分の建物のみが観光バス会社の事務所として使われている。

他の施設は荒廃が進んだため、2010年(平成22年)10月から建物の解体が始まっている。


10年ぶりに南紀白浜町のアドベンチャーワールドに行って来ました。

2012-08-02 | お出かけ

7月25日(水)から27日(金)に家内の運転で、息子の嫁と孫の4人で

2泊3日の白浜観光をしてきました。

26日はアドベンチャーワールドの9時半の開場前から並んで入場して

4時過ぎまで沢山のショーを見たりしました。

ガイドマップに当日みたショーを載せてみましたら、暑い日でしたが元気に広い場内を

ずいぶん効率よく見たように思えます。

  

10年くらい前に来た時に見た記憶のある「オルカショー」はなくなっていましたが、

たくさんのイルカが見せてくれる数々の芸に盛り上がって、午後からもまた見ました。

夏向きのイベントとしてUSJのウオーターワルドの水かけよりも多量の水をイルカが尾びれで

かけてくれるのがあり、人気があります。

イルカショーの写真とラッコ・ホッキョクグマ・ペンギンなどの写真をコラージュにしました。

隣のアニマルランドではメインのアシカのショーの他にもいろんな動物たちが

可愛い芸を披露してくれました。

イルカショー(10時30分から)とアシカショー(11時15分から)と

パンダの食事風景(13時30分から)をデジカメの動画で撮りました。

2012年7月25日白浜旅行

https://picasaweb.google.com/112813819490205892655/2012726#5965202026607584578

昼食はセンタードームの2Fにいろんな食事のできる広い場所があり

そこで食べましたがパンダが中心に飾られています。

  


 昼食の後は、サファリワールドの見物で「ケニア号」に乗って一周しました。

たくさんの動物がいましたが、暑い日差しを避けて日陰でじっとしているのが多かったです。

新しくウオーキングのルートもできていたようですが歩く元気はなかったです。

「ケニア号」は一周20分ほどで、降りるとちょうどパンダの食事タイムで見に行きました。

2010年の8月に生まれた双子のパンダ(海浜・陽浜)が雪の上に座ってササを食べている

ところをゆっくりと見ることができました。

日本では、上野動物園、王子動物園、アドベンチャーワールドを合わせて11頭のトパンダが飼育されているが、そのうち、8頭がアドベンチャーワールド内で飼育されており、中国以外では世界一の規模だそうです。

パンダの食事風景の写真をコラージュにしました。

パンダを見た後に、ペンギンのパレードがあるというのでフラワー通りまで戻って、写真を撮り

センタードームの店で土産のショッピングをしてから「ふれあい広場」で小鳥のエサやりなどをして

息子の嫁と孫は本格的なゴーカートを体験して終了です。