9月のお出かけは「サントリー山崎蒸溜所」の見学予定でしたが、台風のため中止になりました。
10/18(火)に11名のメンバーがJR吹田に集合して、大阪から紀州路快速で三国ヶ丘駅で
普通電車に乗り換えて 次の百舌鳥駅に10時前に着きました。
左の画像はガイドの武藤さんが作ってくれた
行程です。メンバーは高齢ですので、少し行く
場所2時間半くらいです。
まず「御廟山古墳」→「いたすけ古墳」→
「堺市博物館」で映像シアターを見てから
大仙公園にある「伸庵」でお茶をいただいて
「仁徳天皇陵古墳」→三国ヶ丘駅の「魚太郎」
で昼食にしました。
百舌鳥古墳群を世界遺産に登録
するように活動中です。
古墳時代、この一帯には100
基を超える古墳が造られまし
た。しかし
都市化の進展などでその半数が
失われ、現在は4世紀後半から
5世紀後半にかけて作られた
44基の古墳が残っています。
最初に見た古墳は「御廟山古墳」です。
周囲が堀で囲われていて、古墳には大きな楠などが生い茂っていました。
次に向かったのは「いたすけ古墳」で ガイドさんが手をたたくと本当に狸が出てきたのに驚きました。
出発したのは百舌鳥駅で古墳を見た後には「堺市博物館」に行き、
大仙公園から「仁徳天皇陵古墳」に行き、帰りは三国ヶ丘駅です。
(65歳以上は無料)
古墳シアター(3Dの映像シア
ター)も無料でした。
堺市の市章はで、
「堺」の地名は旧摂津国と旧和
泉国、と 旧河内国の三国の
「境」に発展したまちであるこ
とから付いたといわれていま
す。
ガイドさんが説明してくれました。
「百舌鳥耳原」由来の像は 仁徳天皇に鹿が向かったときに 鹿の耳に百舌鳥は入っていて
助かったという故事だそうです。
百舌鳥は大阪府の鳥とされ、堺市の鳥にも選ばれています。 百舌鳥は雀の仲間で鳴き声はいろいろな
囀りをすることから その名が付けられたそうで、秋から11月頃にかけて「高鳴き」と呼ばれる
激しい鳴き声を出して、縄張り争いをするようです。
陵」と 教わってきましたが、
出土品などから 仁徳天皇の
お墓だと断定出来ないので
今の教科書では「大仙古墳」
だそうです。
帝墓と クフ王ピラミッドと
仁徳天皇陵と言われています。