ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

11月のわくわくお出かけは大阪府 舞洲ゴミ処理場でした。

2013-11-26 | お出かけ

11月21日(木)に11名の参加でJR吹田を8時45分に出て、環状線で西九条で

夢咲線に乗り換えて終点の桜島からバスで一駅と言っても歩ける距離ではなかったですが、

舞洲のゴミ処理工場に1時間ほどで着きました。gooの地図とGoogleの航空写真の地図です。

    

桜島駅からは北港バスに乗って一駅の環境局前で降りると目の前が舞洲ゴミ処理場でした。

近くに舞洲スレッジセンターがあって間違う人もいるようで、USJと間違える人もいるとのことです。

          

                    

いつも帰ってからGoogleのストリートビューで現地の写真を取り込むので、
今回も3枚の写真をコラージュにしてみました。

     

見学の時に頂いたパンフレットがインターネット上にPDFファイルで掲載されていたのを取り込んで画像にしたものです。

想像上に大きな設備で工場というレベルを超えて、科学館・博物館・美術館・遊園地と公園と言った感じのものです

     

          

この工場は湾岸線を車で走っていると目立つので 何かと思っていたのですが大阪府のゴミを処理するところと聞いて見学の申し込みをいつものようにKさんにやっていただき、見学のはこびとなったのですが良い見学になりました。

  

          

                    

広い工場を見学通路からいろいろと説明を受けて見学して来ました。燃やした熱でタービン発電機で電気を作っていて余った分は関電に売っているとのことです。子供たちには手回しで発電できる仕組みを説明するコーナーもありました。

ゴミの回収車がゴミを運んできて、大型のクレーンやホッパーで移動・加工をするところや 全体の状況を管理しているところなど盛りだくさんの見学コースでした。

     

          


このゴミ焼却の工場を設計した人は オーストリア・ウィーンのフンデルト・ヴァッサーさんで、

その人の紹介文とメッセージを見つけました。

 

工場見学の通路にも多くのフンデルト・ヴァッサーさんの絵画などの複製版が展示されています。

フンデルト・ヴァッサーさんが日本に残している作品は舞洲のゴミ工場と大阪のキッズプラザとTBSの入り口にあるモニュメントだけだそうです。
ウィーンにあるゴミ焼却工場もフンデルト・ヴァッサーさんのデザインだそうです。

  


見学の後は 来た時と同じ北港バスでJR桜島駅まで行くのですが、終着の一つ手前の

USJで降りて駅に近いレストラン街に行き予約していてくれた「がんこ」で昼食にしました。

女性が4人 ビールを飲むのが5人 飲まない人が2人でにぎやかに過ごしました。

              

                          


いつも長谷川さんが早々に当日のお出かけについて資料を作ってくれます。追って HPにアップします。

     

ブログをやっている皆さんが当日のことを書いてくれていますので、ご覧ください。 

吉田さんのブログ 

http://blog.goo.ne.jp/yoshimie3560/e/c56e087a684881e9fa55f9f8c9c3db6c

 

古川さんのブログ 

http://blog.goo.ne.jp/lavender-302/e/23a76851d9fddf48988d3423b1d85820

 

小椎尾さんのブログ 

http://blog.goo.ne.jp/buraburabushi_2011/e/09b906e8796bc3d244943c4f5b312c7b


11月の末に寒くなってきて 今年は紅葉がきれいです。

私はマンションの13階にいて 通路側から阪急南千里の方の風景がきれいに見えるので

デジカメで撮ったのをPhotoScapeで編集したのと パノラマ撮影をした分です。

     


11月22日(金)から 24日(日)まで志度の畑仕事をしてきました。

今回は植え付けも収穫もなくて、兄夫婦・弟夫婦もきてくれて花壇のエリアを作ったり

エンドウにネットを張ったり 溜まっていた枯草やゴミを焚火場で燃やしたりしました。

    


志度の畑に晩生のタマネギの苗を200本植えてきました。

2013-11-17 | 志度の畑

11月14日(木)の朝一番の高速バスで志度に行き、16日(土)までの3日間 畑仕事を

してきました。前回は早生のタマネギ100本と 赤タマネギを50本植えて、今回は晩生の

タマネギを200本植えてきました。

苗屋さんに電話で予約しておいて 耕運機で2畝を作って4列で200本植える計算でしたが、

貰った苗の本数はかなり200本をオーバーしていて、追加で1畝 作って2列で植えても

まだ残っていて4列の畝に追加したので15cm間隔よりも狭くなりました。

          

今回 サトイモが収穫時期になっていたので掘り返して、水道水で洗って大きいのと小さいのに分ける
作業も
しました。
今年もサトイモは生育が良いようで親玉の大きい芋の周りに数個の小芋が付いていました。
茎も食べれるからと聞いたので 持ち帰って調理してもらうとまあ食べれる味で、
大きい芋も煮付けると美味しかったです。

それと 落花生も収穫時期になっていて カラスが突いていたので親戚の人がネットを
被せてくれていました。
何本かを掘り起こして 実を採って洗ってから塩茹でにしてもらって味見をしたのですが、
今年は殻に実が
2個入っているのがかなり多くてうまく育ってくれたと思います。

去年よりも植える本数を減らしてゆっくりしたのと、
知人から土寄せが大事だと聞いたのが良かったようです。

          

えんどうが育ってきていたので竹で支柱を作ったり ログハウス近くに分にはネットも張ってきました。順調に育ってくれると本数が多いのでかなりの収穫が期待できるのですがどうでしょうか。
畑の2ケ所のえんどうにもネットを張るのは次回です。

種を蒔いて育っているそらまめの他に 今回 サトイモを掘った跡地に頂いたそらまめを植えて
支柱も立てました。
頂いたのはかなり大きく育った苗でしたので、先の部分をカットしました。
今まで頂いた苗が良く育つという傾向があるので 大きくなってくれるのを楽しみにしています。

          

私はワケギが好物で毎年 育てていてうまく収穫出来るようになってきて、今回もまだ細いですが少しだけ収穫してきました。
らっきょうの花も終わって来年には一年置いた分を掘ることにしていて 今年はたくさん採れたので
らっきょうを漬けたのが
まだ食卓にでています。

早くから育っている大根・白菜・ニンニクの畝の写真です。
白菜の大きくなってきているのには紐で縛ってきました。

          

畑の全体を撮った写真です。タマネギの畝が多くて これからマンバは育ってきて、
来年にはジャガイモが待っています。

水菜・チンゲン菜も育っていて 写真には写っていない畝にニンジンとほうれん草の芽が出てきています。

     


志度の畑の近くにある南天の実が赤くなって来ていて、水仙の成長が早いのと 今年は沢山の実を付けた
ビワ
来年はあまり生りそうな状態ではないです。
ヤツデは古くからある木で 白い花がきれいです。

今年も干し柿を作ろうと ゴルフの帰りに赤松のPAや道の駅で見つけたのを干して もう食べれるように

なっているのですが、まだ干そうということで今回 また入手してベランダに干しています。

それと頂いたと志度で買ってきた柿の色がきれいなのでデジカメ写真を撮りました。

           


わくわくお出かけのメンバーで修学院離宮の見学に行きました。

2013-11-10 | お出かけ

11月5日(火)にわくわくお出かけの3つのグループで修学院離宮の見学申し込みを

Kさんにしてもらって当選できたので見学をしてきました。

私たちの見学時間帯が9時からでしたので、JR吹田を7時に出発して京都駅から地下鉄に乗り

国際会議場からバスに乗り 歩いて修学院まで歩き、ちょうど入門できる時間に着きました。

他のグループは10時からの組(4人)と 11時からの組(3人)で、10時のメンバーとは待ち合わせて昼食を一緒にして京都を散策したりしました。

10月29日の桂離宮と混同してのブログになって、記憶があいまいですが桂離宮のコンパクトな

庭園とは違って広大なところでした。

今回も案内の人の先導で上手に説明してもらっていい見学が出来ました。

頂いたパンフレットをスキャナーで撮った資料です。

  

     

          


紅葉にはまだ少し早い時期でしたが、デジカメで撮った庭のパノラマ写真と
Photoscapeで編集した画像です。

      

          

            

  

建物の中の襖絵も立派な作品で 飾り棚なども見事なものでした。

  

庭石や植えられている花や木の手入れが行き届いていて撮ってきた写真を
Photoscapeで編集しました。

  

見学の途中で何枚かの写真を撮り、最後には後尾で監視していた警備の人に写真を撮っていただきました。

     

修学院離宮は広い敷地でいたるところに畑があって、よく育っているのに感心しました。

     


見学の後 次のグループを修学院のバス停で合流し 京都育ちのkimiちゃんがAsahiビヤホールに

連れ行ってくれて楽しく歓談し その後は商店街を散策して買い物などもして阪急電車で帰って来ました。

ビヤホールの写真と京都の商店街を散策した時の写真をまとめてみました。

          

                    


kimiちゃんが修学院離宮のことをブログに載せていますので、アドレスを紹介します。

http://blog.goo.ne.jp/kimi127/e/3dd337ccc4ef29c3b031e09477a2c439

http://blog.goo.ne.jp/kimi127/e/8611fe4580091b1ff9a2345fa14eff11

http://blog.goo.ne.jp/kimi127/e/cb6c26df118ea0d583a078b69a41c89d

 

11時から見学したグループの吉田さんが 修学院離宮のことをブログに載せていますので、アドレスを紹介します。

http://blog.goo.ne.jp/yoshimie3560/e/9c089a9a7501dc859e744a6170ff1b60 

 

11時から見学したグループの高瀬さん・高徳さんが 修学院離宮のことをFaceBookに載せている分を

Snipping Toolで切り取って画像にしました。

  


出雲旅行のメンバー4人で秋の桂離宮を見学して来ました。

2013-11-09 | お出かけ

10月29日(火) 8時半に阪急吹田を出て 桂駅からタクシーに乗り、
ちょうど10時からの見学の20分前からの
入場に間に合いました。

8月に申し込んでくれてうまく見学ができて良かったです。

最初に見学者の控えの場所で桂離宮の紹介のビデオが放映されていて、10時から案内の人が熱心に

大きな声で説明してくれて約1時間ほどいろいろな建物や庭の風景などを見て回りました。

もらったパンフレットが良くで来ているのでスキャナーで画像に編集しました。

     

     

桂離宮の略図もスキャナーで画像にして見学した順に番号を付けました。

説明の文章もスキャナーで撮って、それを活字にしたのをWordで編集して、
Snipping Toolで画像にしました。

①表門と御幸門   

②外腰掛       

③」洲浜        

④松琴亭       

⑤賞花亭       

⑥園林堂       

⑦笑意軒       

⑧書院        

月見台        

⑨月波楼      

⑩御輿寄           


当日 桂離宮の中での撮影はOKで風景や人物や建物などたくさん撮りました。紅葉には少し早い時期でしたが色づきだしている木もあって、好天で良い撮影日和で良かったです。

1つのグループは40人までとのことでしたが、我々のグループは少し少なかったようです。

案内の人は大きな声で詳しい説明をしてくれました。その様子と入場前に撮ってもらった4人の写真です。

  

蘇鉄の写真と私が見学中に撮った3人の記念写真です。

  

園内の風景と水鳥と書院と月見台の写真です。

     

          

               

市松模様の襖と襖絵 それと 有名な棚 廂の構造 の写真です

  

  


桂離宮から阪急桂駅まで近いので歩くことにしましたが、道が分からなくなってその付近の地図を知らない

新米のタクシーに乗りました。歩いている間に撮った畑の写真と柿の木の写真です。

  

昼食を京都の錦市場にある店で摂ることになり ビールも飲んでからいろいろと買い物をして阪急電車で帰って来ました。

  


志度の畑に早生のタマネギの苗を100本植えてきました。

2013-11-06 | 志度の畑

10/31(木)に赤穂まで車に乗せてもらって5年ぶりのゴルフをして その晩は竜野市で

一泊して翌日 相生でJRに乗り 岡山から快速マリンライナーで高松に行き、琴電で

終着の志度に行きました。

11/1(金)の午後から11/4(月)の夕方まで志度で畑仕事をして、土日の夜はTVで

日本シリーズを見て楽天が日本一になって良かったです。

今回の畑仕事はサツマイモを収穫した跡地にタマネギを植えることで、いつもの苗屋さんに

タマネギの苗を買いに行きましたら 今年は苗の生育が悪くて極早生の苗しかありませんでした。

その店で100本の苗を買い、翌日 ホームセンターで見つけた赤タマネギの苗 50本を植えました。

  

一ツ箇所に4粒ずつ蒔いたエンドウが殆ど発芽して、大きくなっていたので間引きをして他の畝に移したり

それぞれに竹の支柱を立てて紐で縛る作業もしてきました。

     

秋口に種を蒔いたダイコンカブは発芽率が悪く、芽が出たのも虫に食われたりでなかなか大きくなりません。

今回 ダイコンを一畝 10本に間引いたのが大きなってくれそうで楽しみです。間引き菜も美味しいです。

苗を買って植えておいた白菜が大きくなって来ていて、追加で8株買って植えました。

  

上の方にある畑は幅もあり、長さもあるのでダイコン・白菜・タマネギ・ニンニクを植えています。

種を蒔いておいた そら豆がしっかりと芽をだして大きくなってきていました。まんばも毎年 成長してたくさん収穫できるので期待しています。

わけぎ・チンゲン菜・水菜も育ってきていて、台湾旅行で知った 空芯菜の種も買って蒔きました。

収穫の時期が来ているのがサトイモ落花生で、遅くに追加で植えたサツマイモも残っています。

          

          

                    


今年はユズが豊作で大粒の実がたくさん生っていたのを家内が全部 
収穫して圧搾式のジューサーで絞りました。

ミカンの木にも実が付くような大きさになってきて、少しづつ収穫できるようになりました。

   

今年はラッキョウが沢山採れたのでラッキョウを付ける作業が大変だったようですが、残している畝のラッキョウに薄い赤紫色の花が咲いていてきれいです。
これで何回か見たのですが最初は珍しく思えました。

         

ログハウスの入り口に植えた黄色のツルバラがうまく根付いて、
虫にもやられずに何回目かの花が咲いていて
きれいです。

志度の畑付近には古くからの南天の木がたくさんあって、まだまだ増えそうな様子です。

  

志度には古くからの水仙の畑もたくさんあって 毎年つぎつぎに花を咲かせてくれますが、今年は芽が出るのが随分 早くてもうかなり育ってきているので草取りなどもしました。

ログハウスの近くにある古いヤツデの木も元気な様子で 白い花を咲かせだしています。