ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

志度の畑にジャガイモの芽が出て、スモモが満開で春の風景になりました。

2015-03-30 | 志度の畑

3/26(木)の朝一番の高速バスで志度に行き、3/29(日)の夜に吹田に戻ってきました。
一週間の間に2月の末に植えたジャガイモの芽が出始めていて、一安心です。
ログの近くにある2本のスモモの花が満開で白い花がきれいです。

 

 今回の作業はタマネギの畝の土をほぐして、
コヤシを
やって 土寄せもしてきました。
ちょうど日曜に雨が降ってくれて、野菜には恵みの雨です。

  
 早生のタマネギは もうかなり大きくなってきて
 いて
しっかりしてきています。
 ジャガイモの芽が出るのには 一か月もかかるよ
 うです。
畑に着いた日には 少ししか目が出てい
 なかったのが
 翌日 翌々日と次々と芽を出して
 きています。

 

エンドウを4ケ所に植えていますが、ログ近くの分は
鳥に突かれてダメになり、今回 整地しました。
大きくなりかけているのや これからの分について紐で固定しました。

 そら豆にも花が咲いていて、これから実を付けてくれます。 

  

 マンバも大きくなっていたので、収穫して来まし
 た。
マンバは茎を残して 少しずつ採っていくと
 何回か
収穫できます。
 収穫の前と後の様子を撮ってまとめてみました。
 ワケギとキャベツ4個  全部を根から抜いてきま
 した。

 今年はワケギも順調に大きくなってくれました。

  

 ニンニクを2畝に植えていますが、丈夫な感じで
 雑草を取るのも 後回しになります。

  

ログ近くに古くからあるスモモに白い花が咲いて ログの窓一面が白くなって とても綺麗です。

 私が植えた2本のユスラ梅は
 毎年 元気に花を咲かせて、
 実を付けてくれます。

 ナシの木の芽も膨らんでいて、
 カキの芽も この間植えたモモ
 の芽も膨らんできています。 

 

 

 

  

ログまでの道沿いに植えてある レンギョウ・アジサイ・ユキヤナギが芽を出して 
花を咲かせてきれいな風景です。

水仙も白い分が咲き終わって、黄色い水仙が咲きだしています。
斜面の段々畑の分は かなり遅いのですが、スズラン水仙は白い小さな花を咲かせていました。

   

屋島の家の玄関先に鉢植えで置いてあるランも毎年 咲きます。 
ログの近くにもいろいろな花が咲いているのをまとめました。

      
          


 3/28(土)には 多度津の弟が志度に来てくれて、
 シャクヤクの
エリアに新しい柵を竹で作ってくれまし
 た。
 前の分は 兄が丸太で作ってくれていたのです
 が、木が腐ってきて
新しくしました。
 竹は隣家から切り取らせてもらいます。

 しゃくやくの芽が大きくなってきています。
 毎年 咲くのを楽しみにしているのですが、キキョウと
 違って
まだ咲きそろった風景を見たことがありません。
 コヤシか何か足りないのがあるのでしょう。

 ちょうどツクシがたくさん出て来ていて、
 採ってきました。

 今までも何回か採ったことがあるのですが、
 今年は大豊作です。

  

 前回のブログで書いた 多度津町の彫刻家 速水氏の作品が屋島からログまでの途中にあることを
 知ったので、スマホで
撮ってきました。

 今回の食事処をまとめました。
 一人で行くのが、新しい店は「ニュー雅園」
 という
中華店です。
 他は昼食がうどん屋さんで、弟と一緒にも
 「亀城庵」で
 木・土・日と3回です。
 もう一回はいつものJR屋島近くの「牟礼製麺」
 で
 朝食はパンが一回と マルナカの弁当が2回
 です。
夕食は「さぬき食堂」と中華とマルナカの
 弁当でした。

   


私が育った多度津町の彫刻家「速水史郎さん」について、インターネットで調べました。

2015-03-25 | パソコン

昨年の暮れから 香川県(讃岐)の偉人についてインターネットで調べてブログに書き始めました。
1回目は2014-12-24のブログ:香川県(讃岐)の偉人 「坂出塩田の父」久米通賢
2回目は2014-12-30のブログ:香川県(讃岐)の偉人 「讃岐糖業の父」向山周慶
回目は2015-01-07のブログ:香川県(讃岐)の偉人 「香川漆芸の父」玉楮象谷
回目は2015-01-29のブログ:香川県(讃岐)の偉人 「明治期の政治家」大久保 之丞 

回目は2015-02-05のブログ:四国鉄道の先覚者・景山甚右衛門さん(多度津の人)

今回は石の抽象彫刻などで活躍されている速水史郎さんが、私の生まれ育った多度津町の人と知り
インターネットで調べましたら、身近なところや全国にいろいろな作品がありました。

速水史朗さんは、香川県多度津町で1927年に生まれました。左の写真は4年前の香川県ミュージアムで挨拶された時のもので、今年で88才となられます。
氏の略歴をEXCELでまとめて、画像化しました。


    



この詳細は Picasaウェブアルバムに登録しました。 
   (☆ クリックすると 略歴の詳細にリンクします。)
1949年から多度津中学で理科の教師をして、この頃から彫刻の勉強をし
1954年から善通寺市立東中学校の美術教師になりました。
私が多度津中学に入学した時には、もうおられなかったのですが
奥様と一緒の写真を見ると、音楽の先生だった人が奥様でした。

 僕は絵描きになろうと思っていた。
大学を出て理科の教師になったが、
やっぱり絵が好きだった。美術教室に行くと
美術の先生が粘土で女の子の顔を作っていて、
「こんな世界があるんだ」と衝撃を受け、
そこから彫刻を志した。

この美術の先生はいかにも芸術家といった風貌の記憶のある先生のことだったのでしょうか。
60年前の記憶ですから かなり曖昧ですが 
私は図工も音楽も苦手だった生徒でしたので 
なおさら思い出せません。 

香川には僕を育ててくれるものがたくさんあり、近くに飯野山と高見島がある。
このほっこりした形が僕の彫刻の原点。讃岐の風景を大切にして、讃岐から作品を発表して行きたい。

先生のアトリエは町の西の白方で、特徴のある塀が印象にあり、
今回 GoogleマップのEarthとストリートビューで見つけて、切り取ってPhotoscapeで編集しました。

 Googleマップを貼りつけてみます。
  

 

  インターネットで「速水史郎」画像を検索すると
 多くの作品が見つけられました。
 その画像に関するブログなどの記事も とても
 参考になり 作品の作られた年や題名、設置場所
 を知ることが出来ました。

 その作品の画像をパソコンに取り込み、
 Picasa ウェブアルバムに登録しました。

 (☆クリックすると Picasa ウェブアルバムにリンクします。)

 2011年に行われた展覧会の様子の動画
 登録しました。

 多度津町にある作品についても 知りませんでした。丸亀・琴平・高松など県内の作品も見ていません。これから機会を作って見たいと思います。
 

速水さんは私の母校 多度津工業高校の機械科を昭和20年に卒業されたことを知りました。
現在は多度津高校となっていますが、
その60周年の記念に校舎前に「メビウス」という作品を作っています。

 
    

多度津町の中央を流れる桜川にかかる「ごくらく橋」に飾られている作品で、
阿吽の呼吸」を表しているとのことです。

右の地図は多度津町の全体がわかり、中央付近に 「ごくらく橋」という文字が見えます。

  

昔 桃陵公園の下を琴平参宮電鉄が走っていた時のトンネルが、きれいになっています。
その入り口のデザインも速水さんで、右の画像は以前のブログで多度津町を紹介した時のものです。

桃山隧道の出入り口のデザインは、太陽と月と桜にイメージで
す。
桃陵公園の桜は有名で、4月の桜まつりが楽しみです。

   

 

 

 


 香川県桃山隧道の出入り口のデザインは、太陽と月と桜にイメージです。

桃陵公園の桜は有名で、4月の桜まつりが楽しみです。内に設置されている作品も見つけました。

左の画像は JR琴平駅前に作られた作品
「こんぴらふねふね」

下の画像は JR丸亀駅のバス停ちかくにある作品
「ふれあい」です。

  


屋島の家から志度の畑に行く途中に、香川県立保健医療大学があり、バイクで通るときに見かけるので一度スマホで撮ったことがあるのですが、速水史郎作の「人」とは知りませんでした。
Googleのストリートビューから切り取った写真と、インターネットで
見つけた写真をPhotoscapeで編集しました。


 日本のあちこちに速水さんの作品があります。

 洞爺湖にある作品「Sun-TOYA讃洞爺」
です。

題名の「讃」には洞爺開拓をされた讃岐出身の方々への思いが込められているとのことです。
2015-1-29のブログ香川県(讃岐)の偉人 「明治期の政治家」大久保 之丞
で財田村出身の大久保という人が洞爺村開拓の支援をして湖畔には銅像が建てられています。
    

1993年に始まった「洞爺村国際彫刻ビエンナーレ」は2007年の第8回まで行われ、
速水さんは毎年 参加しました。

ビエンナーレとはイタリア語で「二年に一度開催される国際的美術展」のことで、
姪の卒業作品が「札幌ビエンナーレ」に入賞した時に
ビエンナーレという言葉をしりました。


インターネットで見つけた日本各地の速水史郎さんの作品を Photoscape で編集しました。
Picasaウェブアルバムに登録しました。 

 

 

 

     

  


 速水史郎氏の略歴

1927, 香川県多度津町に生まれる。 
1945, 多度津工業高校機械科を卒業 
1949, 徳島大学工学部機械工学科を卒業 多度津中学校の理科教師となる。この頃から彫刻の勉強を始めた。
1954,善通寺市立東中学校の美術教師となり、1957年からコンクリートによる半具象の作品を制作し、二紀会などに出品。

1964,宮武画廊で初個展以来、日本各地の現代美術展に参加する。 
1968,ギャラリー新宿の個展で、最初の瓦の作品〈おばけ〉240点を発表。
1969, 第1回現代国際彫刻展(箱根彫刻の森美術館) 
1970 ,今日の作家展(横浜市民ギャラリー) 
1973, 第1回彫刻の森美術館大賞展で優秀賞 
1974, 第4回神戸須磨離宮公園現代彫刻展で神戸須磨離宮公園賞 以後10回まで出品し毎回受賞 
1975, 第2回ブダペスト国際彫刻ビエンナーレ 
1977,第7回現代日本彫刻展で宇部市野外彫刻美術館賞 8回で群馬県立近代美術館賞、11回で京都国立近代美術館賞 
1981, 第1回びわこ現代彫刻展で優秀賞  第2回へンリー・ムア大賞展で優秀賞、
    3回で美ヶ原高原美術館賞。日本近代彫刻の展開(神奈川県立近代美術館) 
1984, 現代国際彫刻シンポジウム-びわこ現代彫刻展 
1985 ,速水史朗展(香川県文化会館)
1986 ,高松野外彫刻展 1987 丹沢野外彫刻展で優秀賞 倉敷まちかどの彫刻展 第15回長野市野外彫刻賞 四国新聞文化賞 
1988 ,瀬戸大橋架橋記念野外彫刻展
1989 ,第1回横浜彫刻展で横浜市長賞 抽象彫刻の旗手たち(福島県立美術館) 
1991 ,香川県文化功労者
1993 ,洞爺村国際彫刻ビエンナーレ  平成5年から8回まで行われた。
1996 ,紫綬褒章
1997,おおらかな大地・速水史朗展(高松市美術館他)
1999 ,仙台市彫刻のあるまちづくり事業
2000, 国際芸術文化受賞(日本文化振興会)
2001 ,招聘作家として滋賀県立陶芸の森にて制作。
2002 ,世界恒久平和記念、日米秀作ポスター展で平和美術貢献賞を受賞。
2003 ,速水史郎展 猪熊弦一郎現代美術館、丸亀 速水史郎の側面展 ギャラリーアルテ、丸亀
2005 ,よんでん芸術文化賞、旭日小綬章

2009,洞爺村国際彫刻ビエンナーレの特別展


3月のわくわくお出かけは戦前の近代美術建築の傑作と言われる「綿業会館」の見学でした。

2015-03-20 | お出かけ

3月17日(火)の9時に14名がJR吹田に集合して、地下鉄の本町まで行き
歩いて数分のところにある日本綿業倶楽部(綿業会館)に行ってきました。

 綿業会館は昭和6年の竣工で、建物の様式美以外に窓の耐火ガラス・冷暖房設備など設備に於いても 先進的な試みがなされていて、重要文化財に指定されています。
玄関先に設置されてる「ガス燈」は現在も光っているとのことです。 

  

東洋紡績専務の岡常夫からの100万円と関係業界からの寄付50万円、合わせて150万円(現在の75億円に相当)を基に、日本綿業倶楽部の施設として建設された。
1945年3月の大阪大空襲でも、この建物は各部屋の窓にワイヤー入り耐火ガラスを使用していたために、無傷であった。
設計は渡辺節らで、外観はアメリカのオフィスビル風でさりげないが、クラブ建築らしく内部は室毎に異なるスタイルで装飾されている。右の画像は頂いた絵葉書4枚をスキャンーで撮ってPhotoscape で編集したものです。

 

玄関ホールはイタリアルネッサンス調で、
2階談話室はジャコビアン様式と言われる最も豪華な部屋で、映画やドラマの撮影などにもよく使われる。

 

 

           見学に先立って、玄関ホールで恒例の記念撮影を係りの人に撮ってもらいました。

エレベータの扉も豪華な作りで、郵便物をパイプで送る装置や京都で作られたタイルタペストリーも
立派です。

      
柱に貼られているのが、木目調の大理石であったり 床の材料がナラ材の3.6mだったりして珍しいです。

天井の飾りも漆喰で作られているとのことです。

 


「綿業会館」の見学後に、地下鉄 本町駅の近くにある 北御堂 本願寺津村別院に立ち寄りました。

本堂内部の写真と 入り口にある親鸞上人と 蓮如上人の像をPhotoscapeで編集しました。 

       

恒例の記念撮影をして、また例によって一名を切り貼りの合成写真をつくりました。


 昼食は丸ビルの1Fにあるレストラン カラット
 の
バイキング料理です。
 記念写真を撮って プリントも
 プリントもして
 くれて、歓迎の張り紙から ケーキまで
 良くしてくれて 良い店です。

  
 

 

 

 

右の写真は カラットでの3名がいない 
写真です。

下の写真は カラットを出た後撮った分を 一名 切り貼り合成をしました。 

  


志度の畑にミカンの苗木3本とモモの苗木1本を植えて来ました。

2015-03-16 | 志度の畑

3/13(金)にいつもの朝一番の高速バスで志度に行き、3/15(日)に吹田に戻って来ました。
今週で3週連続で志度に行き、ジャガイモを植えて、タマネギの草取りをして、今回は植樹です。

 着いた日は焚き火とマット敷きで過ごして、翌日の雨上がりにホームセンターで買っておいたミカンの苗木3本と、桃の苗木1本を植えました。
斜面を削って平らにして、穴を掘って植えたのですが汗をかきました。「桃栗三年、柿八年。ユズは9年でなりさがる。」というフレーズがありますが、うまく実を付けるでしょうか?



2011-7-11のブログ梅雨明けの志度の畑は暑かったです。で果物の木をいろいろ植えて
失敗したことが
 書いてあります。
桃の木も何回か失敗して、再度の挑戦です。 ミカンは甘いのや 早生や 新種を選びました。


 ログまでの道には草防止に、バイト先でもらった厚さ5mmのゴムを敷いているのですが、今回 手に入ったマットを並べて固定をしました。 
 下の画像は 畑の様子と これから咲くアジサイなどの写真を Photoscapeで編集したものです。 タマネギが少し大きくなってきていますが、ジャガイモの芽はまだ出てきせん。 

  早い水仙は満開で、斜面の水仙はまだまだです。 

     


  左の画像は 屋島の玄関先にある鉢植えの蘭に
 芽が
ついていて、少し大きくなってきていたのと
 斜面の段々畑に咲いていた紫色の花と
 ログ近くにあるプラムの芽が少し膨らんできた
 のと
 ログの入り口近くにあるツルバラの芽を
 Photoscape
 で編集しました。

 ログの近くに作った花壇に植えてあるチューリッ
 プの芽 が大きくなってきています。

      


下の左側の写真はログ近くにある2本の古い梅の木の様子で、もう花が散ってきています。
右側の写真は善通寺の涅槃桜で、インターネットから取り込みました。
”涅槃桜”は、”ソメイヨシノ”より1っ月早く咲き、その時期が、お釈迦さんの
入滅した時期に近いことから、そう呼ばれているそうです。(3月15日は見ごろだそうです。)

  


 今回の志度で食事をとった店をGoogleのストリートビュー で見つけて、切り取った画像を編集しました。 3/13(金)の夕食は魚が美味しい「淡海」という店で、魚の煮付け定食です。3/14(土)のお昼は近くにある中華の店「福菜」に
久しぶりに行きました。 3/14(土)の夕食は屋島にあるいつもの「屋島食堂」で豆ごはん・豚汁・アジフライ・野菜炒め・小鉢を摂りました。
朝はいつもの パン屋さん 昼のうどん屋さんは今回は「根っこ」と 「亀城庵」でした。  


久しぶりに Googleマップで志度の航空写真を見たら 画像が鮮明になっていることに
気づきました。
 
      


 3/14(土)の朝のTVは 北陸新幹線の開通とブルートレインの引退が放映されていて屋島の家にあるブラウン管式のTV画面を
スマホで撮って、ペイントブラシと
Photoscape
で編集しました。 
家内の友人にGoogleマップを教えた時
山登りの人にお勧めのソフトがあることを
知りました。

   


3月になって志度の畑は春が近づいている感じがしてきました。

2015-03-09 | 志度の畑

先週に続いて、3/6(金)の朝一番の高速バスで志度に行き、3/8(日)の夜に
帰って来ました。
今回も一日が雨だったので、作業はタマネギの畝の草取りをしただけでした。

 左の画像は、玉ねぎの畝にたくさん生えて来ていた
草を取り除いて こざっぱりした様子をPhotoscapeで編集しました。
先に左の3つの写真を合成してから、右の写真と
くっつけました。
Photoscapeの「ページ」で縦と横のサイズを変えること「統合」の機能を使うことで、編集が簡単になりました。

五畝の分が、早く植えた早生のエリアで 三畝に晩生を植えて、
余分なのを別の所に一畝作って植えました。
 二畝には赤タマネギを植えてあります。


 下は 2014-11-5のブログ 志度の畑に早生のタマネギ苗を150本植えてきました。 の画像です。
いつもの苗屋さん極早生を50本と、早生の苗を100本
買いましたが、実際の本数は少し多くて200本くらい
植えました。
 下の画像は 2014-11-16のブログ 今年一番の寒さの中で、晩生のタマネギと赤タマネギの苗を植えてきました。
 に書いてある晩生の苗を200本と

 赤タマネギの苗100本を植えた分です。

   


志度の畑には 4カ所にエンドウが植えてあります。ログの所と 前にも植えた2ケ所は生育が良くなくてさらに鳥にも突かれて どうなるか心配なほどです。写真に撮ったところの分は花も咲きだしていて
順調に育っているので、実が生るのが楽しみです。 キャベツは4つあって、収穫出来そうで良かったです。ワケギも大きくなってきて、今回 少しカットして持ち帰り
 ワケギ和えで食べました。

 フキノトウを見つけたので持ち帰りました。

 レタスも今回で取って来ました。
 畑の様子と持ち帰った野菜の写真を編集しました。


 その他に育ってきているのが、ラッキョウとニンニクとそら豆です。
ラッキョウは去年 たくさん採れて 今年も掘り返して見る予定で、ニンニクも順調です。
そら豆も草を取って 畝の表面の土を耕していると もう花を付けているのも見つかりました。
     


 水仙がたくさん咲いていたので、持ち帰りました。花瓶にどさっと入れると良い香りがします。
斜面の段々畑に植えてある西洋水仙が咲くのは まだまだ先になるころで、
少しづつ大きくなってきています。

    


 3/7(土)は一日中 雨でしたが、3/8(日)は
 好天で暖かい日
でした。
 二本 植えてあるユスラ梅はあまり手入れをしていない
 せいか、
たくさん生ったり それほどでもない年もある
 のですが、赤い実は
きれいです。
 一度 ユスラ梅酒を作って 保存中です。
 古くからある大きなスモモの木の枝に芽が出始めてい
 て、小鳥が
集まってきています。
 ログの入り口に植えたツルバラが元気な様子で、
 芽が付いてきて
います。

 アジサイやシャクヤクの芽も膨らみつつあり、
 そら豆には
もう花を咲かせているのもありました。
 斜面に植えた ボケの花が赤くてきれいです。

  


古くからある二本の梅の木の花が まだきれいで少し散りだしています。


今回の志度で食事をとった店をGoogleのストリートビューで見つけて、切り取った画像を編集しました。
3/6(木)の夕食は屋島にある CoCo壱番屋にカレーです。期間限定メニューの「春三昧カレー」には季節を早とりした野菜などが入っていて 美味しかったです。
この店がドライブスルーになった時に立ち寄ったことがあり今回 初めてドライブスルーを利用する人
を見ました。
パン屋さんは以前にもらった金券があったのですが、今回も金券のサービスがあって 
また券が増えました。

 屋島の家の近くにあるスーパーは 元はマルナカで 今はイオングループの店になっています。
 3/7の夕食と 3/8の朝食の弁当を買いました。

 お昼はだいたいウドン屋さんで、今回は「根っこ」と
 「亀城庵」で 肉うどんと ザルうどんにしました。


あべのハルカス美術館で「高野山の名宝展」を見てきました。

2015-03-05 | お出かけ

3/2(火)にKさんが「高野山開創1200年記念 高野山の名宝」のチケットを
手に入れてくれまして、二人で「あべのハルカス」美術館に行って来ました。

  左の写真は美術館の前で撮った2枚の写真から、
 一人を
切り抜いて 合成したものです。
 合成写真を作るのに慣れて、手早く出来るようになりま
 した。
「あべのハルカス」美術館は久しぶりで、
 平日なのでゆっくりと
鎌倉時代の彫刻などを見ることが
 できて良かったです。

  

 高野山は50年くらい前に家内と行った記憶があるだけ
 で、
今年のお出かけに行く候補にしてあるので勉強にな
 りました。
国宝の仏像が「金剛峰寺」にあるとみて、
 吉野の桜を見に行った
時の「吉野山の金峯山寺」と
 間違えているレベルの知識です。

高野山は、1,000m級の山々に囲まれた標高約800mのにあり、多くの寺院が密集する町で、
空海が作りました。
四国八十八箇所すべてを廻りきると「結願」、となり、
その後、高野山に詣でて「満願成就」となるとのことです。

右の画像はパンフレットに載っていたのをスキャナーで
取り込んだ「弘法大師坐像(萬日大師)」・室町から桃山時代のもので、金剛峰寺にあるものが見られます。

空海は、讃岐国屏風浦(香川県善通寺市)に生まれ、
故郷である四国において彼が山岳修行時代に遍歴した
霊跡は、
四国八十八箇所に代表されるような霊場として
残っています。

香川県は雨が少なくて、空海が作った満濃池は日本最大の
農業用ため池として有名です。

       

 左は「聾瞽指帰(ろうこしい
 き)」
『三教指帰』の初稿本に
 当る
もので、入唐前、24歳頃の
 書
といわれる。
 書はやや硬いが筆力があり、
 後の『風信帖』に見られる書風
 とは異なる。
 金剛峯寺蔵の国宝です。

  右の写真は国宝の諸尊仏 龕」です。

密教の第七祖である唐長安 清龍寺の恵果和尚密教の正統な継承者の証として賜ったもので金剛峯寺蔵です。

高野山は、真言密教の聖地として、今も人々の厚い信仰を集めていて、密教の教えを絵画や彫刻などを用いて理解を助けると言うことから仏像や仏画が盛んに制作されました。

今回の展示品の主役は、八軀が勢ぞろいする
鎌倉時代の大仏師・運慶による
八大童子像」です。

 

 

  

 当時 運慶と双璧の仏師は快慶です。
 その作品「四天王立像」も見事なもので
 す。

 広目天に快慶の銘があることから、
 快慶とその工房の作と考えられる。
 特に快慶の直接の手になる広目天は、
 険しい忿怒の表情を見事にあらわし、
 腰を左にひねって立つ体勢のバランスの
 良さや、衣文表現の巧みさはその中でも
 際立っている。
 



左の画像は国宝の「金剛吼菩薩像」で平安時代の作品です。
右は4つをPhotoscapeで編集しました。


快慶作の 「孔雀明王坐像」と「執金剛神立像」 、「大日如来像」 「不動明王坐像」です。

     


今年も例年どおり志度の畑にジャガイモを植えてきました。

2015-03-01 | 志度の畑

2月26日(木)の朝一番の高速バスで志度に向かい、28日(土)には吹田に戻ってきました。

26日は一日中 雨で、近くのホームセンター ジョイで隣家の人と耕運機を購入しました。

 志度で畑をやり始めてから、ずっと隣家の耕運機
 を
借りていましたが、もう買い換えようとのこと
 で 
共同で新しい耕運機を購入しました。

 買ったのは 今迄と同じホンダ製の「こまめ」と
 いう
機種で 発売以来33年とラベルにありまし
 た。
 操作方法も同じで、使いやすく 車輪付になった
 ので
運搬が楽になりました。
 エンジン音が静かになったのと、力をあまり入れ
 なくても 
動いてくれるので助かります。
 翌日 早速 ジャガイモのエリアを耕しました。

 ジャガイモの植え付け時期は2月の終わりころか
 ら
3月の初めで、苗屋さんで買っておいたメーク
 インと 
男爵 各5Kgを切らずに丸ごとで植え
 ました。
以前にはジャガイモを半分にして切り口
 にシリカをまぶして、
30cmくらいの間隔で
 植えていましたが
25cmの間隔にしてみまし
 た。
それと家内の友人から貰っていた 北アカリ
 を30個
ほど それも丸ごとで植えました。

 貰ってから期間があったので、かなり芽が出て
 伸びた分は実が小さくなっているので捨てまし
 た。

 



下の画像はジャガイモを植えたエリアと 別に北アカリを植えた畝です。

 


今年はタマネギをたくさん植えてあり、順調に育っています。

左の画像は・極早生・早生・晩生の3種類を5つの畝に植えた分をPhotascapeで編集しました。

極早生が一番大きくて、早生も大きくなって
きています。

 左の画像は極早生の方から撮った写真と、別の場所の

 晩生のタマネギの写真と、元気に育っている早生の
 写真を
編集したものです。

 下の画像は タマネギが全体に写っている分です。

  

 今年は 赤タマネギも 100本くらい植えていて、

 今回畑を均して、肥料をやったのですが、根元が赤く

 成ってきていました。


他に畑で育っている野菜の写真をまとめました。

マンバはこれからまだまだ収穫できます。 そら豆とニンニクは少しづつ大きくなってきています。

レタスも採れるくらいかと思えるのですが、時間がなくて放置したままです。

鳥がつつきに来ているようです。


志度の畑に行くのが、二週間空いた間に
チラホラ咲の梅の花が、満開でとても綺麗です。
私が植えた南高梅も 去年からかなりの実が生るようになって、収穫が出来て梅干に
なりました。

ログの近くにある2本の梅の木は 相当古くて大きな木です。

今年は剪定をして、少しスッキリとしています。

大きな花が沢山咲いて、きれいな写真が
撮れました。
今年も実がたくさん付いてくれるといいのですがどうでしょう。


 

志度の畑にはいろいろな種類の水仙があり、早くから咲くのと 咲くのがまだまだ先になるのがあります。

スズラン水仙と斜面の段々畑に植えてある 西洋水仙はかなり遅くに咲きます。


屋島の家の玄関先に置いてあるランの蕾が大きくなっていて、椿の花も咲いていました。

志度の畑のアジサイの芽も膨らんできていて、プランターに植えたチューリップの芽も
大きくなってきました。

斜面に植えてあるボケに赤い花がさいていて、ユキヤナギの芽も緑色が目立ってきました。

 


 今回の食事も記録しておきます。

 26日の昼食はホームセンター ジョイの近くの 「亀城庵」で しっぽくウドンを食べました。
 26日の夕食と27日の朝食はスーパーで買った
 弁当です。
 27日の昼食はJR志度駅近くの「牟礼製麺」で
 いつもの
肉うどんで、夕食は屋島食堂です。
 28日の朝食は牟礼にあるパン屋さんで買った
 パンです。
 お店の写真は、デジカメで撮ったのと Googleのストリートビューから切り抜いたものです。


去年の2月27日のブログにジャガイモを植えたことが書いてありました。

Wordに貼りつけて、PDFファイルに保管して
PRF-Viewerを使って 画像にしたものです。

毎年 同じころにジャガイモを植えています。

畑のレイアウトで場所を管理していますが、

今年も去年とは少し違った場所になっていて

良かったです。

ジャガイモの芽カキとか 土寄せとか少し

仕事が上手になってきました。

畝を作るのも手早くなったし、植える作業や

草とり コヤシやりなども慣れてきました。

ある年には種イモが少ない時があり、困ったことや

苗屋のお婆さんから ジャガイモの植え方を

教わったことなどもブログに書いてありました。 

 

 

志度の畑で帰っている間のTVは香川のニュースを見ることが多くて、いろいろと新しいことを知ります。

今回は東かがわ市にある引田町のひなまつりをTVで知りました。

引田はかって港町として栄えたようで、今も立派な街並みがあり そこで展示されるおひなさまは立派なものです。

インターネットから取り込んだ画像を編集しました。