ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

志度の畑のサツマイモは無事に根付いていて一安心です。

2016-05-31 | 志度の畑

5/27(金)の朝 家内の運転で志度に行き、5/28(土)は西予市まで行き、
5/30(月)吹田に戻ってきました。
今回の畑仕事はタマネギ・ソラマメの撤去と 夏野菜に支柱やネット張りなどを
して来ました。 家内が収穫の作業をしてくれたので 持ち帰って来た収穫物は多かったです。

  一週間前に植えたサツマイモの苗は葉が落ちて 元気がないように感じましたが、雨も降ってくれて しっかりと根付いているようで安心しました。今回の作業でタマネギ・エンドウ・ソラマメの収穫は 完了で 次の大きな作業はジャガイモの収穫です。
 何か所にも分けて植えた分が、大体 葉の色も変わりかけていてそろそろ掘る時期が近いです。 

       

スナップエンドウのネット張りに使っていたトマト用の覆いを移設して杭で固定しました。
これから大きくなってくるゴーヤ用にネットを2か所張ってきました。適当な支柱とネットがあって作業はラクに出来ました。

スイカの苗を3本植えてあります。 ワラを敷いた方がよさそうなので敷いてきました。 
枝の剪定も必要のように聞くのですが よくわかりません。

夏野菜をいろいろと植えたのが うまく育って来ています。 
ログの近くに植えたサトイモの芽も大きくなって来ました。

定番のナス・シシトウ・ピーマンは大丈夫なようで、トウモロコシには支柱を立てました。

 エダマメにも支柱を立ててきました。
 ミョウガは今年も
良く育って来ていて 
 タイミングよく掘れればいいです。

 ニンニクは大きくなってきていて収穫が
 楽しみです。
今年はタマネギが不作でし
 て、ソラマメが大きくなっていて
大豊作で
 す。 スナップエンドウも3か所に植えた
 ので
 たくさんの実が採れたので家内は
 喜んでいます。

  
 

 ソラマメやエンドウを撤去した跡地はまだ
 手付かず
の状態です。
  

 今年のビワは実が大きくて立派です。 
 ちょうど熟れていて
 家内が徹底的に
 採り尽して 持って帰ってきました。

 すぐに傷んできて色も変わってきますが 
 美味しいです。

 プラムの実がかなりなっています。 
 例年 6月末ころに
 熟れるのですが 
 うまくタイミングが合うでしょうか?

 梅もそろそら採る時期のようで 
 作業が多い季節です。

  
 
 柿の木に小さな実を見つけて写真を撮りまし
 た。

 通販で買った ミザンショが順調です。

  

 ログまでの道沿いに植えてあるアジサイの花が咲きだしています。 
カンゾウも沢山の花を
 咲かせている
のを 刈って持ち帰ってきました。

 キキョウは順調に育っていて もうす
 ぐ蕾が
 見れるような感じです。
 今年も南天の赤い実がたくさん生りそ
 うです。

  

 今回も伊方原発再稼働に抗議する活動
 に
 参加して来ました。 5/28(土)の朝6時に 家内の運転で4人が
 西予市の卯之町駅に
向かいました。
 そこで配布するパンフレットを

 受け取って 担当地域が三瓶町だった
 ので
「みかめ海の家潮彩館」に向かい
 ました。
私たち4人で地元の人に教え
 てもらって
 各戸の郵便受けに入れて
 回り一時過ぎに配布を
 終えて「蔵」というお店で昼食を摂りました。 

 

 三瓶町からまた卯之町駅までもどりました。 この地区は伝統的建築物の保存地区とのことで 少し
 古い町並みを散策しました。 この地区は観光に力を入れているようで、愛媛のゆるきゃら「みきゃん」
 が2015年度の2位だったと知りました。

 
 歩いていると「片岡愛之助」が3時半ころに
 現れるという話が聞こえてきました。
 通りの突き当りにある文化会館で踊りを披露とかですが 時間がなくて帰って来ました。
 帰りは家内が運転で私が助手席で あと4人が高松までの女性でした。
 途中の「石槌山SA」で休憩して 運転を代わってもらって高松に7時ころに着きました。
 
  

 今回も食事の記録です。 5/27(金)のお昼は造田の家に行く前に「溜」でうどんです。 夕食は家内は高松の友人と食べに行き、私は志度のマルナカの弁当です。 翌日 5/28(土)の昼食は三瓶町の「蔵」というお店で 夕食は造田の家ですませました。5/29(日)の昼食は「亀城庵}でザルうどんでした。
 夕食は家内の友人も一緒に「ベッセル大内」のバイキングでした。 豊富なメニューですが値段が安くて良かったです。 5/30(月)の昼食は志度の
 「根っ子」で肉ウドンです。 造田の家の近所にあった「桜や食堂」が「根っこ」の近くに
 代わってきて 6/1にオープンとのことで工事中でした。
 


5月のわくわくお出かけは姫路の「書写山円教寺」に行きました。

2016-05-26 | お出かけ

5/24(火)に11名のメンバーで西国三十三所第27番「書写山円教寺」に行きました。
当日は天気に恵まれて 暑さもそれほどでなく風もあって、良いお出かけになりました。

 JR吹田に7時45分の集合でしたが 
 皆さん
早めに来てくれまして、姫路に
 は9時半までに着いてロープウェイ
 までバスで行きました。
 予定通りのロープウェイに乗って 
 着いたらすぐに
 バスで見学のスタートまでラクに
 行けました。
 円教寺(えんぎょうじ)は 
 標高371mの書写山にあり

 西国三十三所のうち最大規模の
 寺院で、「西の比叡山」
 と呼ばれます。 
 境内は、仁王門から十妙院にかけての
 「東谷」、摩尼殿を中心とした「中谷」、3つの堂(三之堂)や奥の院のある「西谷」に区分されます。 

 「ラストサムライ』のほか、「軍師官兵衛」のロケ地にもなったことや

 武蔵坊弁慶は、一時期、書写山で修行したとされており、机など
 ゆかりの品も伝えられ公開されていることを聞きました。
 1578年、豊臣秀吉が、播磨制圧のため乱入し、摩尼殿の本尊
 である如意輪観音像などを長浜に持ち帰ったが、1580年に、
 如意輪観音像だけが戻された。

      

 ロープウェイ山上駅の近くの志納所で500円の入山料を払ってマイクロバスで最初の見学場所の「摩尼殿」に行きました。大きな舞台造りの建物で 本尊の「如意輪観音像」があり、ゆっくりとお参りして 舞台からの風景を観て写真を撮ったりしました。

 

摩尼殿の下の道を西の方向に向かって進み、緩い坂を上がると、
大きな三つの堂がコの字型に並んだ広場に出る。

右から「大講堂」、「食堂」、「常行堂」である。 パノラマ写真にしてみました。

     

 食堂の裏手を西側に進むと、開基、性空上人を祀っている
 「開山堂(奥の院)」の前に出る.
開山堂の北西隅を除く三隅の
 軒下に「力士の彫刻」がある。これらの力士は屋根を支えて
 いるとされており、左甚五郎の作と伝えられている。
    

恒例の記念撮影を主だった場所で 今回もガイドをしていただきました堀さんの友人の方が撮ってくれました。

      
展示されている多くの仏像などを撮ったものをPhotpscapeで編集しました。 かなり年代物が色々とありました。
      

 帰りは少しだけきつい上りがあるある
 が
 下りの道で見晴らしや仏像など
 見る場所が
ありますとガイドの方が
 勧めてくれまして
 4人が歩いて 
 残りはバスでロープウェイ駅

 まで行きました。
 今回も堀さんの友人の方にガイドをし
 ていただき

 拝観から休憩場所から順路などお世話
 になり
助かりました。 遠くに姫路城
 も見えて 仁王門の

 前で写真を撮りました。
 東坂を下ったところに「慈悲の鐘」が
 あり、すぐ近くが

 ロープウェイ山頂駅でした。



堀さんと友人の方の写真と いつものようにJR吹田駅前での反省会の後の写真です。
よく飲んで話が弾んで良かったです。

      

今回のお出かけについて 早速に長谷川さんからWordで作っていただいたのを画像化しました。

  


久しぶりの志度の畑は夏日で暑かったですが、頑張ってサツマイモの苗を50本植えて来ました。

2016-05-23 | 志度の畑

5/2以来の志度行きで 5/20(金)の朝一番の高速バスで志度に行き、5/22(日)の夕方に
吹田に戻ってきました。
今回の畑仕事は例年なら5月の連休に植えているサツマイモの苗を植えることでした。 
いつもの西種苗店で50本を購入して、植える予定地のタマネギを掘り返して 耕運機で耕しました。

それから6畝を作って植え付ける作業を2日で完了したので 手早く出来るようになったと感じます。

 植えた翌日のサツマイモの苗は
 元気な様子で
安心しました。 
 その後も帰るまでに何回か水やり

 をして、後は隣家の人に水やりを
 お願いして しっかり
根付いてくれる
 ように祈っています。

 水曜と木曜が雨の予報で少し
 安心しています。

 畑の下のエリアのレイアウト図を
 EXCELで作りました。

 イチゴとジャガイモの畝があって、
 カボチャやトウモロコシ

 ゴーヤ・ヤーコンなども
 追加で植えて来ました。

  

 

今回で大半のタマネギを抜いてきたのですが、まだ上の段と中段に一畝ずつ残っていて 次回の収穫です。
採ったタマネギの保管までは手が回らず これも次回以降の作業でどうやって腐らさないようにしようかと思案中です。
ジャガイモの花が咲いています。 まだ試掘していませんがそろそろ収穫の時期が近づいてきています。
ジャガイモの収穫も一仕事で、10kg植えたのが何倍くらいになるでしょうか? 数倍くらいにはなるかと思っています。

       

今年はソラマメを例年以上に多く植えたのですが、もう採る時期だと教えられて少しは採ってきました。
2つか3つの実が入っていて、湯がいて食べましたがやはり新しいのは美味しいです。
             

 5月の連休に植えた夏野菜が育って
 来て
います。 虫に食われたり 
 水不足からか
 弱ったのもあります
 が、大きくなってきていて
支柱を
 追加したり 固定しなおしたりも
 しました。

 ニンニクの実が大きく伸びていて 
 食べれるからと
持ち帰りました。
 ナスもトマトも順調なようで 
 トマトには雨よけの
覆いを今年
 もつける予定です。

 ゴーヤには支柱を立てて ネットを
 張ったりするので
手助けが要ります。
 今度の休みには多度津の弟が

 来てくれるように言っていたので期待しています。

 今年はプラムの木にたくさんの実が付いています。
 うまく熟した時に志度に来ていて 採れるといいのですが
 雨に打たれると熟したプラムは皮が裂けたり 落ちたり
 してしまいます。 南高梅にはほとんど実が生っていませんが、古い梅の 木には かなりの実がなっています。
   

              


 キキョウは元気に育っています。シャクヤクはもう
散ってしまっていて
前回にツボミで持ち帰った分が
咲いてくれて見ることが出来ました。

 


今年はワット草の白い花が満開できれいでした。 
これは古くからあるもので球根が分離して増えてきたもののようです。

カンゾウも黄色の花をたくさん咲かせていました。 
これは散らばってあったのを集めて植え替えたもので成功しています。

      

小さなイチゴの実がたくさん生っていたのを採ってきました。 
まあまあの甘さで来年はもう少し大きな実にしたいです。

何本か植えたのが 一本だけになったツツジが咲いていました。 
草むらに隠れていますが見つけて写真を撮ってきました。

レモンの花が咲いて 散った後に実が付いてきています。 
今年もレモンの収穫が出来そうです。

      


  志度の高速バス停からログまでの
 風景はいつもの
ようで 今回も
 JRの踏切で電車の写真が
 撮れました。

 造田の家からログまでにもJRの
 があり、朝も
夕方にも撮れました。
 ログまでの小川で何度も見かけた
 カメが久しぶりに
いたので写真を
 スマホで撮りました。

  

 造田の家からログのある志度までの道は約5kmで、だいたいは畑の風景で 
今は麦が実っていて「麦秋」という感じです。

      

  今回の食事処の記録です。5/20と
 5/21の夕食と
朝食はスーパーの
 お弁当でした。

 志度の「ほっともっと」がお店を
 改装中で志度の「マルナカ」

 しました。 5/20の昼食は
「牟礼製麺」で 5/21の

 昼食は「亀城庵」と定番です。
 5/22の昼食は造田に戻って
 「桜や食堂」に行ったのですが、

 閉店となっていました。
 6月からは志度のマルナカの付近で
  オープンする
とのことでした。 
  


3連休には志度に孫たちが来てくれて、カヤックで遊んだり野菜の収穫をしました。

2016-05-04 | 志度の畑

4/29(金)の朝に家内の運転で志度に行き、西宮の息子家族4人も昼には車で到着しました。
山田にいる息子は仕事があって、嫁さんと孫が新幹線→マリンラーナー→うずしおに乗って夕方には
造田に着いて その日は久しぶりに8人の大家族で焼き肉などをたくさん食べました。

 翌日(4/30)には親戚の人が準備してくれた5艇ものカヤック に乗って遊びました。  「門入の郷」には今年の花見で来たことが あり、 その時に「門入ダム」でのカヤックをとお願いしました。
 一年生の孫もやる気十分で一生懸命に漕いでいました。 四年生の男の孫は以前に海で経験している 一人で大丈夫です。 私も家内も久しぶりに乗ってみましたが、疲れやすくなったと 感じました。 息子はずっと子供と一緒に乗ったりしていました。
 昼食は造田の家の近くの「桜や食堂」のお弁当を頼んでいて 取りに行きました。  休憩場所の近くに「イタドリ」はたくさん生えて いたので採ってきました。 帰ってから調理してもらって食べたのですが 美味しかったです。  

  

 門入ダムから夕食と入浴をする「ベッセル大内」までに行く 途中に山田海岸に立ち寄って孫たちは貝殻を拾って いました。 何に使うかと思っていたら 前回に作った 「中島農園」の看板を作り変えるためだったようです。 最初はキリで貝に穴をあけて取り付ける計画でしたが とても穴あけは無理で、親戚の人の指導で貝を紙ヤスリ 少し平らにしてから 接着剤で貼り付けました。
 取り付け場所はログの出窓の下にしたのですが
 立派な看板が出来ました。
 中央の3つの会には 作成した3人のイニシャル
 「YとAとS」が書かれています。 

 翌日(5/1)は朝から志度の畑の収穫をしてもらいました。
 スナップエンドウがたくさん生っていたのを全部取りました。
 タマネギは葉が萎れた畝の分を掘り返しました。
 ソラマメの実も少し大きくなって来ていましたが、まだ中の 実は小さかったので 収穫は次回にしました。 まだタケノコが残っていないかと探したら 4本見つかって 掘ってきました。 
 

 

 ジャガイモは順調に育ってきていて もう花の蕾が付きだしています。
 畝の草取りをして、土寄せをしていくと もう小指の先ほどの大きさの
 ジャガイモが見つかりました。
 イチゴの畑には赤い実が少しあったので採ってきました。
 小粒ですが まあまあの甘さがあり良かったです。
まだまだこれから
熟してくるのですが、次回の志度行きは2週間以上も先なので 隣家の親戚の人に畑の世話がてら 食べてくださいとお願いいしました。 

 

 

 

 今年の夏野菜の苗は石田高校で 一株60円で買いましたが 立ち寄った「みろくの里」やホームセンターなどで追加 購入 トウモロコシ6株 サニーレタス6株が 各250円で買いました。
 スイカ3株 カボチャ3株が定着できているようです。
 ナス・シシトウ・ピーマン・トマト・ゴーヤ・シソ などのエリアの 写真2枚を ペイントブラシで合成してパノラマ写真にしました。 

 

 


ログの近くに2本のプラムの木があり、大きいほうの木陰で休憩すると風が通って涼しいです。
根元から太い幹が6本伸びていて それぞれに太い枝が 3本伸びているのを3枚の写真に撮って
ペイントブラシで合成しました。

      

 今年はプラムの実が多く生りそうです。 
 いつもよりも多くの緑色の実がみられます。 
 一度 鈴なりに生りすぎて枝が折れた年も
 ありましたが、それほどの量ではなさそうです。 
 6月末の熟れるタイミングで志度の畑に来れて
 雨に会わないといいのですが。

 実ザンショが育ってきているのをウッドデッキから
 下に向かって撮った写真と 斜面に植えてある
 サンショの葉も元気な様子でした。

  

 

柿の木が4本植わっていますが、その内野3本(ログの傍・斜面の古い木・畑に植えた分)の
写真を編集しました。

     

シャクヤクの蕾が少し大きくなっていたので 数本だけ切り取って持ち帰りました。 
キキョウは大きくなっていて沢山の花が咲きそうで楽しみです。

 


 志度の畑に来始めたころから 斜面に何種類ものミカンの木を植えてきたのですが なかなか収穫まで行きません。
追肥とか消毒剤の散布とかの手間をかけてないからでしょうか? 一度 たくさん生った木は翌年に枯れました。
生らし過ぎるとダメだと聞きました。 虫にやられて弱った木もありますが、今年は白い花が沢山咲きそうで期待できそうです。
レモンの木にも赤紫色の大粒な蕾がついていて すこし膨らみかけ来ています。

 

          

ログの入口のツルバラに黄色の花が咲いています。  道沿いのコデマリと 隣家の畑のアヤメの写真と
室津PAに咲いていたツツジの写真です。 いろいろな花を見ることが出来る いい季節です。

      
 

 

 

 4/30(土)に門入ダムからベッセル大内に向かう途中にあった「みろくの里」の道の駅で野菜の苗を買いました。
 5/1(日)ほ夕食と入浴で「白鳥温泉」に親戚の人と4人で 行きました。途中のホームセンター「ナフコ」で夏用の網戸を 探したり、苗を植えるための肥料と土どめの畦板と杭などを 買いました。

     

 今回の食事の記録です。
 4/29(金)の昼食は息子の家族4人
 志度にある「回転ずし」の店に行きました。
 4/30(土)の昼食は「桜や食堂の」の
 お弁当を「門入ダム」の広場で食べて
 夕食と入浴は東かがわ市にある 
 「ベッセル大内」に行きました。
 5/1(日)のお昼は造田の「溜うどん」
 にしました。広い座敷でゆっくりできました。 その後 孫たちは息子の車で帰阪しました。 夕食と入浴に「東かがわ市」にある 「白鳥温泉」行きました。
 5/2(月)の昼食は志度の「亀城庵」でザルうどん を食べました。 
お店の暖簾が新しくなって いたので
写真を撮りました。

 暗くなるまで畑仕事をして、南淡路PAでの夕食は 8時過ぎになりました。
 野菜などを届けに西宮と吹田の山田に寄って 帰宅したのは11時くらいになりました。