ひでさんの思いつき日記

志度の畑の事・お出かけの記録・パソコンに関することなど
記録に残しておきたいような出来事を時々書いていきます。

今年も例年どおり志度の畑にジャガイモを植えてきました。

2014-02-27 | 志度の畑

2月21日(金)の午後に家内の運転で志度に向かい、22日(土)と23日(日)には

春のような日射しの中で 耕運機で畝を作りジャガイモを植えてきました。

ジャガイモの植え付け時期は2月の終わりころから3月の初めで 今回暖かかったので

苗屋さんで買っておいたメークイン・男爵・北アカリ 各3Kgを全部植えました。

  

  左の図はEXCELで管理している志度の畑の

  レイアウト図です。

  桃色の部分が 北アカリ  橙色の部分が 
  メークイン
 茶色の部分が男爵 です。

  それぞれの畝に2列でジグザグに 40cmくらい
  の間隔で
カットせずに丸ごとで植えました。

  以前にはジャガイモを半分にして切り口にシリカを
  まぶして、
30cmくらいの間隔で植えていましたが
  今年は変えてみました。

  

 右の写真はジャガイモを丸ごと ジグザグに植えた
後です。
1つの畝に20個くらい植えました。

 去年(2013年)のブログを見ると  

 ・2月17日(日)にキタアカリを植えました。

 ・3月3日(日)にメークインと男爵を5kg 
          ずつ植えました。

 ・3月25日(月)にもらったキタアカリを13個
          を
まるごと植えました。

 

・下の図はEXCELで管理している志度の畑の去年(2013年)のレイアウト図です。

  今年のジャガイモの畝は去年とは別なので良かったです。

  ・去年のブログを見てみると 3月25日の
  記事に
 2月の半ばに植えたキタアカリの
  芽が少しずつ一安心で、
3月3日に植えた
  男爵・メークインも芽を出しかけていま す。

 ・4月23日には 2本残す芽カキをして
  次回は土寄せとあり ました。

 ・5月27日には 収穫には少し早かったよう
  でサイズは
小さいものでしたが、12kgの
  収穫
になりました。

 ・6月10日には 今回の作業でジャガイモの
  収穫も完了し、
ざっと植えた量の3.5倍~
                          4倍くらいだから40kgくらい
だと思います。 

    

   2013年のジャガイモの畝           2011年のジャガイモの畝 


 2011年は種イモが不作だったようで、3月7日に  
 種芋を
買いにいったら もう終わっている店が多くて
 慌てました。
 知り合いの人から 87番札所の長尾寺近くにある
 お店を
教えてもらい 男爵を10kg アンデスと
 もう一種類 初めての品種を各1kg買いました。

 メークインはもうありませんでした。

 お店の人にジャガイモの植え方の説明を聞いていたら
 そこのおばあさんが段ボールに詳細なマニュアルを
 書いてくれました。やっとジャガイモについての
 知識を得られた感じがします。

 

  冬の畑の主役はタマネギです。
 11月の6日に 極早生100本と 赤タマネギ50本
 を植えて
 11月の17日に 晩生200本を植えたの
 が育っています。
 極早生の方は大きくなっていて、晩生はまだまだ
 小さいです。

 タマネギの収穫時期は5月の末から6月の初めで 
 最初は
葉つきで取ってきます。
 去年は天候が不順で不作でした。


  他にはニンニクとラッキョウが育っていて、
 ワケギ・エンドウ・そら豆・まんば 
 などは暖かくなるのを待っています。
 今回の収穫は 水菜・キクナ・ホウレンソ
 ウ・白菜・チンゲン菜・ダイコン・カブな
 どで、まんばの間引きと草取りを家内が
 してくれました。
 左はニンニクとラッキョウの写真です。 



  ログハウスの近くに作った花壇に植えていた

  チューリップとユリの球根から芽がでてきて
  います。

 

 

 

 



  水仙のエリアが何か所あり 白い水仙が咲きだして
 いて
採ってきました。

 黄色の水仙はまだまだのようです。

 すずらん水仙もまだ小さくて 斜面の西洋水仙も
 これからです。

 

 

 


   古くからある梅の木2本に花がたくさん咲いて 
 いて
 今年も実がなってくれそうで梅干しが
 できそうです。

 

 

斜面にある雪ヤナギの芽も大きくなってきていて、プラムの樹の枝も伸びて来ています。

            


2月のお出かけは梅田スカイビル展望台に行きました。

2014-02-20 | お出かけ

2月のお出かけは18日(火)の寒い日でしたが、JR吹田を9時30分に出発して、

JR大阪駅で体調のすぐれない人がでて、14名の参加で梅田スカイビルの展望台に

行ってきました。

JR大阪駅の北側でスカイビルを背景に記念撮影です。(この写真の時には16名でした。)

スカイビルに登るのは初めてで 立派な建物で人気があるとのことです。

     

          

記念写真を撮るのが好きで、すぐに集ってもらっては全体写真を撮ってきました。

 空中庭園の前で・ペアで撮るスポットでの合成・若い人が撮るスポット・寒い屋上にて

          

               

                     


お昼はJR大阪駅前にある丸ビルの1Fにあるレストラン CARAT(カラット)での

バイキング料理でした。Kさんが個室を予約してくれていて、歓迎の表示も飾れていて

最初にシャンパン・最後にケーキ・記念写真も撮って送ってくれるなど良くしてくれて嬉しいです。

 

           


昼食の後 梅田阪急ビルオフィスタワーに立ち寄って、阪急デパートの9F 催し広場で

解散としました。

以前のお出かけで行ったことがあるのですが、記憶があいまいで良く知った人が案内して

くれました。

たしか80人乗りのエレベーターが5基と休憩できるフロアがあったので行ってみて

皆さん新しい場所を知って喜んでくれました。

丸ビルを背景に記念撮影・休憩フロアとエレベーターの写真の合成です。

          

オフィスタワーと阪急デパートとは同じ建物で、ちゃんと通路は繋がっていて 9Fに着きました。

大きなキリンの前で最後の記念写真を撮って 解散です。

     


4人で300歳を超えるいつものメンバーであわら温泉に行ってきました。

2014-02-11 | 旅行

2月6日(木)・7日(金)に一泊二日のバスツアーであわら温泉に行って来ました。

  バスの発着場はなんばのOCATで

  10時発のバスなので JR吹田を

  8時半に出発して、四つ橋線の

  なんば駅からOCATは近くにあったので

  早く着きました。

  時間に余裕があったので何枚かの

  写真を撮りまして、Clippig Magicで

  切抜き加工して4人用に編集してみました。

   バスに乗るときにホテルからバス会社への

  連絡漏れで一悶着あったのですが、

  無事に乗れて良かったです。


 今回のバスツアーは大江戸温泉物語の芦原温泉「あわら」ホテルで 

6,700円+3,000円と格安です。

   

到着すると もう始まっている大衆演劇を見に行きました。前半の舞台は終わって歌謡ショーが始まり、

4時までの1時間を楽しく過ごしました。

役者におひねり渡すシーンも珍しく 照明や音響が自動なのにも感心しました。

 


   4時からお風呂に入って 5時から夕食です。

 あわら市には娘の主人の実家があり、

 お父さんも一緒に会食にしました。

 バイキング料理をKさんが次々に取って

 きてくれて助かりました。

 福井の名物に「ソースカツ」があることを

 知りました。

 越前おろしソバもあって 刺身に肉も

 天ぷらも美味しくて すいぶん飲んで

 食べて 話が弾んで 8時になりました。

 帰りには奥様で迎えに来られて 本当に久しぶりにお会い出来て良かったです。


 部屋に戻ってから もう一度お風呂に入ってから 缶ビールを飲んで歓談して写真も取っておいたのを

 また合成して4人にしました。

 庭には雪が積もっていてお風呂からも通路からも良い景色です。

 


 朝食のバイキングもいろいろとメニューがあり、少しビールも飲んでゆっくりしました。

一人分の写真と食事の写真を切抜き加工をして編集してみました。

           

次の日の午前中はあわら市を散策と思っていましたが、Kさんがフロントに聞くと何もなさそうなので

シャトルバスで駅に行き 三国町まで開業10周年のえちぜん鉄道で行くことにしました。

車内には若い女性のアテンダントが乗っていて切符を売ったり 検札をしたりしています。

  


 三国市の駅で土地の人からとても美味しいという酒饅頭を売っているお店に立ち寄りました。

       

    左の地図は Googleのストリートビュー

   で三国駅から旧森田銀行までの

   ルートを表示したものを

   Snipping Toolで切り取りました。

 

   お菓子屋さんも 旧岸名家も

   旧森田銀行の画像も Googleの

   ストリートビューで表示させて

   Snipping Toolで切り取りました。

 

   その画像に私が撮った写真に

   切り抜き加工をして貼りつけました。 

  

古い屋敷を文化財として保存しいるところに立ち寄って説明をしていただきました。

旧森田銀行も文化財として残してあり、丁寧な説明で当時の繁栄ぶりを教えていただきました。

          

駅に戻って次に三国港までの電車の待ち時間があり、Kさんと二人で近くの神社にお参りをしてきました。

氷川神社は立派なもので それぞれに境内で撮った写真を合成し 

それをまた神社の写真に貼りつけました。

    


 三国港駅の近くに海産物のお店や食事をするところがあると聞いたのですが、1・2軒しか

見当たらず かれいの一夜干しを買って、お昼には丼を食べました。

 
 えちぜん鉄道三国芦原線のあわら湯のまち

 から三国港までは水居→三国神社→三国

 という駅があり三国港が終点です。

 駅の近くにあったお店でかれいの一夜干しを

 買ってから 歩いていくと大漁旗が飾ってあっ

 たので写真をとりました。

 田島魚問屋でもかれいの一夜干しを買いまし

 て その店の前にある食事処田島で昼食にしました。

              

通りかかったところで見かけた大漁旗の前で写真を撮った分にも 後で追加してみました。

    


えちぜん鉄道であわら温泉駅まで戻ってホテルまで約20分と聞いて歩いて戻りました。

 左の地図はGoogleの地図のルート案内で

 調べたもので ⒶとⒷ地点が逆になっていま  
 す。

 あわら湯のまち駅の前で撮った一人の写真も

 もう一人を合成して、Googleのストリートビュ

 ーで取り込んだ画像に貼りつけました。

 少し歩くと与謝野晶子の歌碑があり、

 途中にもセントピアという温泉の場所が

 あり、Googleのストリートビューでの画像

 に貼りつけました。

 ホテルの前でも撮った3人の写真に一人を追

 加して その写真をホテルの画像に貼りつけました。

          


帰りのバスの出発時間は14時15分で 少し時間がありホテルの売店でも買い物をしました。

福井の名産物は 羽二重もち・水ようかん・おそば・小鯛のささ漬け という感じは

あわらの人からいただく中に良く入っているからです。

          

バスの出発前にホテルの人に頼んで4人の集合写真を撮ってもらいました。これは合成ではありません。

少し渋滞があって 大阪なんばのOCATには18時半くらいに着きました。帰りは少しバスで寝ました。


出雲旅行のメンバー4人で冬の仙洞御所を見学して来ました。

2014-02-09 | 旅行

2月4日(火) 9時半にJR吹田を出て 京都駅からタクシーに乗り、11時からの見学なので

余裕で間に合うと思っていたのですが、道路の中央分離帯に植樹工事中とかで時間がかかり

仙洞御所の入り口が良くわからず、やっと20分前からの入場に間に合いました。

最初に見学者の控えの場所で見学ルートの紹介のビデオが放映されていて、11時から案内の人が

大きな声で説明してくれて、約1時間ほど建物や庭の風景などを見て回りました。


  左図はパンフレットの地図をスキャナーで撮った
  もので、正門が入り
口で大宮御所の御車寄の建物が
  あり見学のルートは北池から南池を
 回るもので、
  仙洞御所に二つの茶室以外に御殿等の建物はなくて 

  雄大な庭園を見て歩きました。 

  仙洞御所についてインターネットで調べてみました。

   仙洞御所は、退位した天皇(上皇・法皇)の御所。

   仙洞とは本来の仙人住み処をいう。

   そこから転じて退位した天皇(上皇・法皇)の
   御所をいい、
   さらに転じて上皇・法皇の異称としても使われた。

   現在、京都市にある京都御苑内には京都御所の
   南東に仙洞御所 が位置している。

   これは1627年(寛永4年)に後水尾上皇のために
   造営されたもの
で正式名称は桜町殿という。   

   東部には広い池を中心に庭園が広がっている。
   初めに小堀遠州
 よって築庭されたが、のちに
   後水尾上皇の意向により大きく改造さ
れている。

 


  京都駅からタクシーに乗って仙洞御所
 までと
いいましたが、京都御苑のどの
 入り口かがわ
からず降ろされたところ
 で最初の記念撮影で
す。 
 右の写真の「堺町御門」の表示は 
 Clip
ping Magicで切り
 取り加工 して貼りつけま
した。

 


門の中にはいると広い御苑の敷地があり、どこが仙洞御所か見当がつきません。若い人がスマホで方向を教えてくれて歩いていくと それらしき塀が見えてきました。Kさんが警備の車を見つけて場所を確認してくれて、やっと入り口につきました。

   


最初に目につくのが 大宮御所御車寄の建物で、その前での写真です。案内の人が写真を撮ってあげますと

言ってくれたので何回も写してもらいました。 
次には大宮御所の御常御殿の南庭で案内の人も入れた写真です。

  

案内の人が写真を撮る時間を作ってくれて、その時にお願いして撮ってもらいました。

池には何羽かの水鳥がじっとしていてきれいな風景です。 他の池でもいろいろな水鳥がいました。

  

池には いくつかの橋が架けられていたので写真に撮ってPhotoscapeで編集しました。

次の撮影スポットは八つ橋の藤棚の付近で、パンフレットの藤の写真を入れました。藤が咲く時期とかは決まっていないようで

咲かない年もあるそうです。

洲浜もきれいな撮影の場所で、楕円形の丸い石が11万個も敷き詰められているそうです。

石一個を米一升と取り換えたので一升石と言われているようです。

  

仙洞御所の梅の木や庭の風景の写真と 少ない建物の写真です。

   


京都御苑からタクシーで 修学院離宮のお昼の寄った三条にあるビヤホールに行き、昼食と摂り

ビールを飲んでゆっくりしました。お店の雰囲気も良くて記念写真を撮ってもらいました。

食後には前と同様な散策コースをぶらぶらと歩いて 写真を撮ったり買い物をしました。

3人で撮った二枚の写真から一人を切り抜いて貼りつけることをやってみましたが、うまく出来ました。

いろんなお店の写真を編集したもの、人物分を組みあわせたもの、お菓子を買いに立ち寄ったお店で火鉢・五玉そろばん 前回も飲んだ錦市場の居酒屋でも写真を撮ってもらいました。

今回は通りすがりの人や 案内の人や お店の人などにお願いして四人の写真が多くて良かったです。

  

  


兄たちのおかげで志度の畑に出来たログハウスの記録写真をまとめました。

2014-02-02 | 志度の畑

1月30日のブログで兄がログハウスまでの道にゴム板を敷いてくれたり

斜面までの階段を作ってくれたことを書いたことから

ログハウスを建てた 2007年の5月から2014年1月までに撮った写真を

まとめて編集しました。(★写真の左右に文章を入れることに何とか成功しました。

   HTMLソースで width="450" align="left" border="0" とすればいいです。 )


60歳の定年後に志度にある畑が草や竹で覆われてきているのを草刈り機で取り除いて

畑にして 野菜や果樹を植える作業をしているうちに休憩する所が必要になってきました。

ちょうど近くのホームセンター(西村ジョイ 志度店)で展示のログハウスが半額の値段で

売り出されて 購入しました。

お店の人がやってくれるのは展示のログハウスを解体して運んでくれて、現地の基礎の

上に乗せて組み立てるまでです。

 私は家を建てることは出来ませんので 隣家の人
 に 
工事用の機材を借りて 自分の家を自力で
 建てた兄に
作業をお願いしました。
 ログハウスの位置は土地の一番高い場所に決めて
 基礎工事の開始です。

  ログハウスの大きさに合わせてブロックを
 積んで支えにする鉄筋を立てておきます。

 ログハウスの下にはバイクや農機具などを
 入れるので高い基礎になりました。

 左官工事を手伝っているのは 兄の奥さんで 
 呼吸があっています。
 ブロックを運んだりコンクリートを運ぶのには
 隣家の動力車を借りて助かりました。

 ログハウスの場所は土地の入り口からは上りの
 坂道で50m以上あります。 

    鉄骨の枠工事(2007年5月)

   基礎の上に乗せる鉄骨は隣家の人の工場で

   作ってもらって、かなりの重量なので数人で

   一輪車に立てて慎重に運びました。

   この鉄骨にログハウスの土台を固定する

   棒を付けてあり、うまく据え付けることが

   できました。

   この後 かなりの広さのウッドデッキを
   作るために
 必要な別の鉄骨の枠も
   用意してもらいました。 

    ホームセンターとの約束した期日までに
   鉄骨工事の作業が終わり、連絡しました。 

  

    ログハウスの組立てと屋根ふき工事

    (2007年5月)

  ホームセンターから解体した部材を運んできて
  据え付ける場所までかなりの距離があることに
  驚いていましたが、動力車が使えて早く運べ
  ました。

  工事を引き受けてくれている大工さんは夫婦の
  二人ともう一人の三人でした。

  一度使った屋根の材料は使えないようで新品の
  材料で屋根工事してくれました。
  たしか2・3日の作業で終わった後にカメラで
  撮影しているので 聞いたら気に入ったのは
  撮ると
 嬉しいことを言ってくれました。

  解体して組みなおしてもきちんと収まるのにも
  感心しました。   

    屋根の工事が終わってログハウスの設置が
  完了しました。

 これから入り口の右側(窓がない方)に
 ログハウスと同じくらいの広さのウッド
 デッキを
作って手すりも作ってもらい
 ます。

 階下の倉庫にも棚を用意したり いろいろ
 仕事があるのですが、私は手伝いくらい
 です。

 ログハウスというよりログ小屋ですが  
 広さは6畳あります。
 6畳以下なら物置扱いというか
 建築申請は要らないと聞きました。

 入り口があり、その横と左側の面に 
 窓があります。  

 

  入り口の前から右手の奥の方にウッドデッキを
 作り、
入り口の反対側の壁に窓の取り付けを
 隣家の人に
してもらいました。

 切り出した木材をつかって出窓を構成して 
 アルミサッシの窓を入れて、窓の下には
 テーブルにする一枚板を置いてくれました。

 テーブルの高さも広さも十分で、ここに
 パソコンを設置してモバイル通信で
 パソコンを使っています。

 この窓が出来て、風通しが良くなり夏の 
 暑さ対策に効果があります。

 窓の前には古くからあるプラムの樹があり、      
 遠くには志度寺が見えます。   

 

  ウッドデッキで会食の写真がありました。

2007年の夏で孫も写っています。

テーブルと椅子を用意して 食事をした
記憶があり、冬に一度だけバーベキューを   やったことがあるくらいで
ログハウス付近での
食事は少ないです。

7年くらい前ですから 
皆 若い感じがします。 


 

  

 

  入り口付近に階段を設けて 
 入り口の前に 流しを
置きました。 

 今は洗濯機も置いています。

 流しの隣にトイレも置いたのですが、

 利用せずに撤去です。

 ウッドデッキも基礎の部分もログハウスも

 防腐剤の塗料を塗って色が変わって

 雰囲気が
 落ち着いた感じになりました。

 

  

 

 

スペースが出来たので 当時のことを振り返ってみます。

その頃には 週2日ほどのアルバイトにも行っていました。

2008年1月には兄夫婦とシンガポールの

クルージング旅行に行き、6月には家内が

行くヨーロッパ(ドイツ・スイス・フランス)旅行に

2009年の6月には弟夫婦と韓国に行きました。 

 

  ログハウスの全景
  (2012年6月~2013年3月)

  通路に草が生い茂ってくるのを防ぐ為に
  タイル材料を敷き詰めたりもしています。

  灰色のビニールパイプは葡萄を大きくして
  というつもりでしたが、
  うまく育ってくれませんでした。
  今年 高台の近くにもう一度 
  ブドウを植えて
再挑戦です。

          

   ログハウスの全景 (2009
 年1月~2010年3月)

 高台に休憩所が出来ました。

 何回か食事に使いました。

 高台からは瀬戸内海の海が

 よく見えます。  

 

  夏の風景(2013年7月)

  入り口付近に雨が降っても濡れないように

 流しの上の透明板を延ばしました。

 折角の雨を流してしまうのは

 もったいないので、樋を付けて

 ゴミ箱に水を貯めるようにして
 もらいました。  

 

 

 

 

   ログハウスに雪が降りまし
 た。
(2012年2月)

  私が植えた木ではない

  南天 プラムが雪にも

  まけず元気です。 

 

 

   2012年4月

 斜面に登るために立派な階段を3ケ所
 作ってくれました。

 あぜ道用の黒い波板を丸太で止めてコンクリート 
 を流して
固めました。
 写真の横に文章を入れるのにも慣れました。
 スペースが出来たので 南天の写真をいれます。  

  

  2013年6月~2014年1月

 坂道の傍にあるアジサイが咲いてきれい
ですが
道が草に覆われて歩きにくいです。

防草用にゴム板を敷きつめて
固定しています。

入り口付近に植えたツルバラが大きく
なって
黄色の花が咲きました。

 

 

 

 

斜面に作ってもらった階段も草に負けそうで

両側に丸太を置き少し土を掘って固定しました。  

 

 斜面のアジサイは家内の友達から 
つぎつぎに頂いて
 植えていくうちに 
ずいぶんの本数になりました。

        

  アジサイの反対側にあるカンゾウの花も咲きます。 

  北側に作ってくれたアルミサッシの窓

  パソコンを置いている横に棚を作り、

  屋島の家にあった石を持ってきて飾りました。

 

  窓から見える志度寺をデジカメのスームで

  撮って修正を加えた画像です。