昨日の釣行記
03:00に起床(これが辛い!)
荷物を車に積み込んでいざ!
高速で明石大橋を通り、
洲本まで。
釣具屋でエサ購入予定。
ネットで「まるは釣具洲本店」を確認
05:00すぎにうっすら明るくなって
店に到着すると……
閉まっとるやないかーい
土日は04:00からオープンだが平日は09:00だという。
なんと悲しき。
そのまま海を見に河口付近へ
ボードピアの横でおじいちゃん
なにやらカゴを引き上げている。
中にカニを仕掛けて中には……
タコやないかーい
居るのね。タコ。
という事でルアーを投入。
店が開くまでタコ狙いという事で数投。
根掛かりはないにしろ
アタリもないにしろ。
飽きた。
なんかいなさそう。
痺れを切らし、東浦の方に移動しようって事に。
移動中に他の釣具屋も開くだろうと。
移動し始める。
釣り人がいない。
海沿いの道は釣り人がいない。
思い出したように洲本にもう一つポイントが……
炬口漁港(タキノクチギョコウ)がトイレも無料駐車場もあっていいとの情報で覗く。
確かに数人の釣り人。
いい場所は陣取られ、ガキがキスを釣り上げたところだった。
釣果はイマイチのようだ。
淡路はどこでも釣れる!というイメージがあったのだが、釣り人が少ないのだろうか?
それとも店の人が考えるように土日の観光客のみの釣り人なのだろうか?
東浦の釣具店を見つけた頃には
もう夏の暑日が始まっていた。
何個かタコ釣りルアーを買って、エサ(赤イソメ)も購入。店員のいう仮屋漁港に戻ってみた。(少し南に戻る。)
店員が言うのだから……
というので車を停め(無料)、
道具を下ろして竿を出す。
海の透明度は明石にはない美しさだが、
何やらゴミが多い。
そして何投かしたら、藻が多いことに気づく。
そして釣れない。気配がない。
クソゥ、店員め~
という事で諦めも早いのだが、淡路の北端、松帆へ向かう。
道の駅あわじ周辺である。
それほど時間もかからずたどり着くが
道の駅には「釣り客禁止」と張り紙が……
実際後で出会うのだが、居ることはいるんだよね。明石大橋の真下。

もう少し車を走らせる。
松帆に入る道がわからず通り過ぎる。
するとネットには出ていないポイントがあった。地図では野島江崎という所の浸水ブロック(階段状の所)で竿を出せそう。
ということで車一台分の空き地に停め、道具を1分運べば海。エサを投げるとすぐにアタリ。
ベラ

ベラ、ベラベラ
ベラばっか
藻が多い。
藻かベラが釣れる。
エサの消費が増える。
ベラを十数匹釣って、
暑くなって昼飯。
道の駅あわじへ
特選海鮮丼を食う。
クーラーに癒された。
でも接客したおじさんがパンクロッカーみたいな格好で違和感。
もう見た目55歳。先のとんがったコツコツいうブーツで接客している。淡路って変なの。
満腹!
味は、まぁまぁだね。
コスパは疑問だけど。

端の下~。
ここでサビキでおじさんたちが
サヨリ??を釣っていた。
でも爆釣という感じではない。
竿を垂らす感じではなさそうだ。
目の前でトンビが急降下して魚をつかんで飛んで行った。スゲー
「明石戻ろっか?」
ということで高速に乗っていつもの二見人工島に。暑い時間なのでイトーヨーカドーで時間を潰そう!ということで、アイスとジュースを買ってがぶ飲み。
そして二見人工島に到着したのは16:30位だったかな?

西日がまだがんばっていた。
もう結構、寝不足とベラ連で疲れもピーク。
タコをやる気なく狙っていた。
すると大切なルアーをブチ飛ばしてしまい、少し悲しく、どっかで拾ったシーバス用のルアーを付けた。
針が無くなっていたものを根掛かりついでに引き上げたもの。新しい針を付けてなんかかかるかしら?と。
するとやっぱり根掛かり
と思って引き上げたら重み……?
あっ!タコや!


写真は2枚ですが、タコは1匹だけ
釣れるの?こんなルアーで。
満足。とりあえず満足。
淡路まで行かなくても良かったね。
二見人工島で充分。
そして灯台横ではおじさんが陣取ってタコのてんやを投げる。
すると目の前でデッカいタコをあげた。
でかっ!
どうやらカニのオモチャをてんやにつけただけらしい。
んっ~、カニか~~
今度はカニのオモチャかなー?

本日の釣果はベラ12匹、キス一匹、タコ一匹
もう淡路は、いいかな(遠慮)~?
風呂入って寝て起きたら12時間は寝たかも……
03:00に起床(これが辛い!)
荷物を車に積み込んでいざ!
高速で明石大橋を通り、
洲本まで。
釣具屋でエサ購入予定。
ネットで「まるは釣具洲本店」を確認
05:00すぎにうっすら明るくなって
店に到着すると……
閉まっとるやないかーい
土日は04:00からオープンだが平日は09:00だという。
なんと悲しき。
そのまま海を見に河口付近へ
ボードピアの横でおじいちゃん
なにやらカゴを引き上げている。
中にカニを仕掛けて中には……
タコやないかーい
居るのね。タコ。
という事でルアーを投入。
店が開くまでタコ狙いという事で数投。
根掛かりはないにしろ
アタリもないにしろ。
飽きた。
なんかいなさそう。
痺れを切らし、東浦の方に移動しようって事に。
移動中に他の釣具屋も開くだろうと。
移動し始める。
釣り人がいない。
海沿いの道は釣り人がいない。
思い出したように洲本にもう一つポイントが……
炬口漁港(タキノクチギョコウ)がトイレも無料駐車場もあっていいとの情報で覗く。
確かに数人の釣り人。
いい場所は陣取られ、ガキがキスを釣り上げたところだった。
釣果はイマイチのようだ。
淡路はどこでも釣れる!というイメージがあったのだが、釣り人が少ないのだろうか?
それとも店の人が考えるように土日の観光客のみの釣り人なのだろうか?
東浦の釣具店を見つけた頃には
もう夏の暑日が始まっていた。
何個かタコ釣りルアーを買って、エサ(赤イソメ)も購入。店員のいう仮屋漁港に戻ってみた。(少し南に戻る。)
店員が言うのだから……
というので車を停め(無料)、
道具を下ろして竿を出す。
海の透明度は明石にはない美しさだが、
何やらゴミが多い。
そして何投かしたら、藻が多いことに気づく。
そして釣れない。気配がない。
クソゥ、店員め~
という事で諦めも早いのだが、淡路の北端、松帆へ向かう。
道の駅あわじ周辺である。
それほど時間もかからずたどり着くが
道の駅には「釣り客禁止」と張り紙が……
実際後で出会うのだが、居ることはいるんだよね。明石大橋の真下。

もう少し車を走らせる。
松帆に入る道がわからず通り過ぎる。
するとネットには出ていないポイントがあった。地図では野島江崎という所の浸水ブロック(階段状の所)で竿を出せそう。
ということで車一台分の空き地に停め、道具を1分運べば海。エサを投げるとすぐにアタリ。
ベラ

ベラ、ベラベラ
ベラばっか
藻が多い。
藻かベラが釣れる。
エサの消費が増える。
ベラを十数匹釣って、
暑くなって昼飯。
道の駅あわじへ
特選海鮮丼を食う。
クーラーに癒された。
でも接客したおじさんがパンクロッカーみたいな格好で違和感。
もう見た目55歳。先のとんがったコツコツいうブーツで接客している。淡路って変なの。
満腹!
味は、まぁまぁだね。
コスパは疑問だけど。

端の下~。
ここでサビキでおじさんたちが
サヨリ??を釣っていた。
でも爆釣という感じではない。
竿を垂らす感じではなさそうだ。
目の前でトンビが急降下して魚をつかんで飛んで行った。スゲー
「明石戻ろっか?」
ということで高速に乗っていつもの二見人工島に。暑い時間なのでイトーヨーカドーで時間を潰そう!ということで、アイスとジュースを買ってがぶ飲み。
そして二見人工島に到着したのは16:30位だったかな?

西日がまだがんばっていた。
もう結構、寝不足とベラ連で疲れもピーク。
タコをやる気なく狙っていた。
すると大切なルアーをブチ飛ばしてしまい、少し悲しく、どっかで拾ったシーバス用のルアーを付けた。
針が無くなっていたものを根掛かりついでに引き上げたもの。新しい針を付けてなんかかかるかしら?と。
するとやっぱり根掛かり
と思って引き上げたら重み……?
あっ!タコや!


写真は2枚ですが、タコは1匹だけ
釣れるの?こんなルアーで。
満足。とりあえず満足。
淡路まで行かなくても良かったね。
二見人工島で充分。
そして灯台横ではおじさんが陣取ってタコのてんやを投げる。
すると目の前でデッカいタコをあげた。
でかっ!
どうやらカニのオモチャをてんやにつけただけらしい。
んっ~、カニか~~
今度はカニのオモチャかなー?

本日の釣果はベラ12匹、キス一匹、タコ一匹
もう淡路は、いいかな(遠慮)~?
風呂入って寝て起きたら12時間は寝たかも……