ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

僕からの「ぼうけんのしょ」

2017-06-26 | 雑念
振り返りで

体験学習のサイクルを回すことの大切さは分かる。その中で自分の改善点が見つかり行動に移すことや失敗を繰り返し、チャレンジをすることで人は成長するのだとしたら、そういう場作りがとても大切なのが分かる。

活動中では

間違った行動や目に余る言動を繰り返すメンバーをどのように扱うのかは指導者の考え方に委ねられるとも言える。

学校の先生とは異なる関わり方をしている自分としては「それは間違っているよね?」と直接指導すること」の効果が一時的で学び・気づきを奪うこと"も"あることを知っている。

どうぞどうぞ、大いに結構!

直接その場で指導して下さい。
その方が効果的な未熟な青少年も多いですから!

でも僕が言っているのはそういうことじゃないから!

何度言っても、首をかしげる人に言いたい。

伝え方が僕の方法と違うだけだから、気にせずあなたの方法で指導してみて下さい。

ただ僕ならば、の話をしているんだから。

体験学習とは効果的でそして儚い。

教育の現場では結果が著しく現れるものでもない。受験において評価基準にもならない。就職に直接合否があるわけもない。

だから塾に行かせて手っ取り早く勉強させるに必死な保護者が多いではないか!

でも一部の、それに疑問を感じる保護者には、様々な体験にこそ価値があって、将来いくらエリートコースに乗っても「人間力」が足りないのでは価値がない、と考える(僕からみると)素敵な保護者は体験学習にも力を入れているようだ。

そういう意味で僕たちの関わる体験学習にお金を払ってくれている対象者に僕の倫理観を直接押し付けるのは越権行為である。

僕は彼らの中にある倫理観を引き出してあげたい。そして長期的な成長の兆しに触れて欲しいだけだ。

僕がかつての学生時代をゾンビのように暮らし、生きている実感もわかない日々から旅へ出て初めて自分の足で歩き出したように

僕は冒険案内人
旅は冒険

僕と一緒に冒険の旅へ出よう!

教育とか学校とかルールなんて冒険に比べたら小さな箱庭さ!

でもどんな敵に出会うか、どんな大きな壁にぶち当たるのかは安全を保証できない。

だから自分たちで乗り越える練習をしているんだ。

いつまでも先生や大人がいなくちゃ友達の"ズル"も、自分の"怠け"も"甘え"も退治できないようじゃ生きていけないのさ!


なんて・こったー 〜賢者の意思〜

2017-06-26 | 雑念
交渉ゲーム『You Shadow』

僕の新たなチャレンジでした。
新しいゲームを作ること

そこには様々な難関がある。

当然遊んだ人たちが楽しくないと始まらない。
その「楽しい」とか「ゴールを目指そう」という心の動きを読めないとカード1つも生み出せないのだ。

そして学校の先生や野外教育指導者やそれを目指す若者から多様な人たちを対象にゲームを遊んでもらった。

ディーラーとしての僕はその進行に忙しくて活動しているメンバーの表情を全体で見ることは出来なかった。

でもその不思議な親の感覚は、"親バカ"になるのは当たり前

僕の作ったゲームなんだ!というプライドも出てくる。

そして大切なのは僕自身が

「ゲームを作ることも"楽しい"と思えるんだ」

ということである。

今回はカードを使ったゲームを作ったが、
"鬼ごっこ"や"だるまさんがころんだ"をアレンジするもの、また全く新しいアイスブレイクを作り出すのも楽しいはず

「ネタが欲しい」と考える心理

人が集まるコミュニティについても考えさせられた。

僕のニーズは「ゲームを試すことができるチャレンジの場としての研究会だが、他の人たちにとっては「ネタが得られる研究会」として捉える人もいる。

いろんな人がいる。

もう1つ。
僕は冒険教育の指導者ベテランさんに属されていた。そしてそれでも仕方ないというメンバーの構成に、僕が何かしらアドバイスや考え方を伝える側に立っていることを不思議と受け入れていたこと。

もう勝手にそんな立場になってしまったんだなぁ。

何か別のスタート台に立っているような。

僕は立ちたくて立ったわけじゃないスタート台に立つにはあまりに自覚も実力も足りないのでは?と。

修行せねば!

修行が立場に追いつかない。

修行が期待に押しつぶされる。

いやいやいやいや

それは全て幻想だ(ブンブンブンブン)

僕は僕らしく
愉快に楽しく学ぶ場所を生み出すことに集中したい。

何かヒントを欲しい人が近づいてくれるなら、(嬉しいけど)その人と一緒に遊んで感じたことを出し合って、一緒に学び合えるスタイルでいたいものだ。

僕はいつまでも遊び人でいたい。
賢者になんか転職しないぞ!
(ドラクエより)

ドラムサークルとボードゲームから

2017-06-25 | 雑念
森の中から

冒険教育研究会1日目を終えた。

印象的だったのはドラムサークルの見様見真似の活動

「音楽のちから」が学びにつながるのか?が今回のテーマで、音の鳴るものを1人1つ持参していた。

古い講堂のような建物

音を鳴らしながら
ドラムサークルの記憶をたどって
見様見真似でファシリテーション

かなりのチャレンジレベルは高かったが、
無理やりテンションを上げてチャレンジ

するとココまで気持ちが昂ぶるのか?というくらいイメージが違う。

楽しいのだ。

その守られた研究会のメンバーだから
なのかもしれないが楽しい。

音楽のちから

本当に自分の血液の中には苦手意識だけしかなかった音楽の世界に新風が吹いた。

上手くできるわけではなかった。

それでもプロがやったドラムサークルより、
見様見真似の自分が楽しんだドラムサークルの方が楽しかった。

不思議

プロよりアマの楽しさ

上手い下手も関係なく、
正解のない世界
それが音楽なのかもしれない。

それでも綺麗なハーモニーやリズムを美しく
という拭い去れない何かを感じながらも途中からの無茶苦茶感を楽しむこともできた。

その後は、他のメンバーの「試してみたいこと」をやったりフィードバックしたり

ある程度、想定できる内容だったが
一夜明けるとそのドラムサークルを思い出してくる。

2日目の今日はいよいよ音楽は関係ない僕の「試してみたいこと」をやってみる。

ボードゲームからヒントを得たオリジナル?なコミュニケーションゲーム(カードを使った)は、

果たして面白いのか?

参加者10名?いや、僕も入ること出来るかも。

参加者でやってみたい。

むりか?

ま、なるようになるさ

楽しもう!

僕が生まれて初めてカードゲームを作ったよ。


結果は後日

おはようございます。

2017-06-24 | 雑念
本当のチャレンジをする時

寝られない。
こんな僕でも極度に緊張するんだね。
新しい自分に出会える。

そこまで緊張することはないのに、と自分で言い聞かせても早く起きてしまった。

可愛い自分にクスッと笑える。

2日間の宿泊型研修会

手作りのカードを使った交渉ゲーム
これが人の心を動かすことができるのか
「面白い」と思えるのか
それがわからない。

だから不安

完成品ではないことだけは分かる。
研究会のメンバーにフィードバックしてもらって洗練されていくか、そのままゴミ箱にいくか

でもそのチャレンジの過程全てを認めてあげま、しょう。

そして大切なのは楽しむこと

結局最後は、そこに行き着く。

準備する時間になってしまった。


ハッピー

2017-06-23 | 雑念
去年の今日の僕のブログ
おめでとうございます、僕

なかなかいい。

去年の自分も結構好きだ。
好きさ加減は毎年更新しているけどね。

ということで43歳に。

厄年開けていよいよ。
でもお陰様な42歳の1年間
43歳は少しでも誰かのために楽しく貢献できたら大人になれるかな?

信頼がその人の幸せに比例すると聞いた。

僕はそこまで信頼されているのだろうか?
まだまだだなぁ。

偉そうにスキルやあり方の話をしても
誰かのためにという感覚が足りない。

だからなんか違うとか、物足りないとか考えちゃうのかもね。

43歳は、

結構、オッサンダネ

でも笑ってないと悲しいオッサンになっちゃうから、愉快に笑えるオッサンになりますわ

僕の愉快な遊び感覚に「誰かのために」というスパイスを乗っけて1年間

来年の自分にもメッセージ

ハッピー