ホクトマンのアドブログ

アドベンチャープログラムを愛するすべての人と、そうでもないすべての人へ。ひとりごと、今思うこと、泣き言、楽しか

ヒブタは切って…

2018-12-26 | 雑念
まだまだ元気ですよー。

キックオフを終えDay2の朝です。
昨日は参加者との対面と懇親会まで。

そして初めてのスタッフたち
ワクワクとドキドキは最高潮。
そしてヒブタは切って落とされた。

ヒブタ…?

ヒブタって何だ?
火の豚?
焼き豚じゃん。

火のフタ?
アツそうじゃん。

何が始まるのか?

楽しくなってきております。

キックオフ

2018-12-25 | 雑念
航空券問題も約80%は解決した。

いよいよ本日から始まる21名の日本人大学生との壮絶な闘い。

いやいや、僕が彼らと戦うわけではないですよ。

彼らと一緒に壮絶なる体験をするようなイメージ。

曇り空のホイアン。



僕の定宿になりつつあるホテルのプールも寒空の下で寂しく揺れている。

今は?

そう、ホテルには朝食が付いてます。
カオラウというベトナム料理が美味いのだ。

うどんみたいな、汁無し麺料理。

その朝食が07:00から食べられる。
その後、準備して会場へ08:00集合。
距離も近くてベストローテーション。

僕は2週間のチームビルディングファシリテーターとなります。

日本人対象なので日本語でファシリテーション。
中間プレゼンの時は英語の堪能な方にお任せする。

朝の2時間と夜の2時間を朝礼終礼でチームという人間関係トレーニングとビジネスの本質を学ぶ。

ビジネスの本質を学ぶにはビジネスファシリテーターも必要で、担当のファシリテーターがコンビで同時にアプローチする。

スタッフも大抵初めましてでスタートする。

それでもクセの強いファシリテーターがチームとして噛み合えば最強チームに変わる。

つまりファシリテーター側もチームビルディングが求められるのだ。

生のそれをしながら参加者にも問いかけていく。

もう境界線を失って、自分もプログラム受講者のような感覚。

いよいよ数時間後に始まる。

緊張もワクワクも50%50%くらいかなぁ

どんな人が参加してくれているんだろう?
スタッフと何処までのクオリティを出せるのか?
果たして僕の実力は?
どんなドラマが起こるのか?

映画を観る感動とは違う感動がある。

さぁ行ってきます。


ほぼチケット

2018-12-24 | 雑念
晴れ男は雨期のベトナムを2日間は晴れさせた。

しかし体調を崩しているからなのか、3日目に豪雨。雨雲を押さえる力はあっという間に使い切ったようだ。

昨日は1日中ベットの上。
今日は朝から起きてダナン国際空港へ
まだまだ曖昧なジェットスターからベトナム航空への振替を確認する。

チケットカウンターに行った。

ベトナム航空のカウンターに人がいない。
隣のジェットスターのカウンターに人がいる。

携帯のメールを見せて、
チケット取れてるの?とジェスチャーで伝えてみる。

相手はそれなりのPC画面を調べて、パスポートを確認されてメールアドレスも聞かれた。

それでも完了しているのかどうかわからないので

Can I GET the Ticket ?

と大きな声で言ったらイエスと言った。
脅した感じになったかな?

ほぼ銀行強盗のテンションだ。

というわけでほぼ帰りのチケットをゲットしたんだと安心した。

あとは送迎の車が来るまで待つ。

いよいよホイアン入り。

帰れるかなぁ日本。

クリスマス前

2018-12-23 | 雑念
ベトナムもクリスマスはあるようで

ホテルや人が集まる場所にはツリーが飾られて雰囲気を盛り上げている。

家庭でもツリーを飾るらしく、ツリー屋さんが夜はキラキラ売り出している。

今年のクリスマスには売り切りそうにないけど。

教会もあって電飾で煌めいているが、日本ほどの豪華さに欠ける。

路上にサンタが暑そうに座っていたりもする。
何のキャンペーンなのか?

やる気のないサンタはスマホを見ている。

その格好している間はスマホはやめておいたほうがいいのでは…

子供達の夢を壊しちゃうよ。

明日のイブにプログラムの移動日。
クリスマスの日はキックオフである。

サンタにお願いするなら
「全員無事に到着させてあげてください」ですね。


体調不良

2018-12-22 | 雑念
ハノイトランジットの寝不足が今もずっと続いている。

体調があまりよろしくない。
寝不足の症状が治らない。

頭痛ぇ

あと2日で移動日。
怒涛の2週間が始まるというのに。

はやく体調を整えないと。

真夏日のような太陽が照っている。
どうやら雨期らしい。
それなのに僕がやってきて2日晴れていると。

ベトナムの雨期を弾くほどの晴れ男っぷりを発揮。

そんなところでエネルギーを使わなくとも良いのに。

自分の体調管理にエネルギーを使って欲しい。

頭痛ぇ