本日も無茶苦茶に暑い(スミマセン、戻り梅雨前の日記です)。ランチは、当然、冷たい系でしょう。
「ざるそばにしたいと思ってたんだけど・・・。」
「いいねえ、やらせて!」
ということで、本日のランチは、
≪ざるそば≫
ざるそばと言ったら、以前から試してみたかったことがあったので、絶好のチャンス到来と言ってよいでしょう。その辺も含めて記録を残しておくことにします。
下ごしらえの部
キャラ弁なんかを作る人にとっては、どうってことないと思うんだけど、マタギにとっての難敵は『海苔』です。思った通りに切れないんですよ。そこで、工夫してみることにしました。
・この海苔を半分に切って
・よく絞った布巾に乗せて
・挟みます
※湿らせたかった。これでパリパリと割れることがなくなると考えたんです
・きれいに拭いた定規を当てて、包丁の切っ先で切り分けていくと
おおっ、大成功!(4枚重ねまで問題なし)
※乾燥剤の入った袋に入れて待機
ところがですよ、この作業の最後に、湿らせないでやってみてもちゃんと切れることが分かったんです。
結論、切れ味の良い包丁で、海苔をしっかり固定すれば思った通りに切れる。
一つ賢くなりました。
続いて、麺つゆです。こちらは、山形名物の『冷たい肉蕎麦』をざるそばバージョンで出来ないか試してみました。
・半解凍の鶏もも肉を千切りにしました
・これを200ml程のお湯で茹でます
・沸騰させてアクを掬い取ります
・ここに出汁醤油(2倍濃縮)を160ml加えて、後から氷を40g足しました
※塩2つまみ加えて味を調整(普通の肉蕎麦よりも、ちょっと濃いめです)
・鶏肉と汁を分けます
・冷めてきたら、冷蔵庫で更に冷やします
・茹で上がった麺に鶏肉と刻み海苔とを散らします
用意した麺つゆにつけながら戴きます。
満足じゃ!
冷たい肉蕎麦風味のざるそばが出来上がりました。これだけで、かなりポイント高いです。マタギは、後半から一味唐辛子を加えて楽しませてもらいました。妻は、細ネギとシソを加えてました。
そうして最後に、
レモンシャーベットです(同時進行で作ってた。レシピはそのうち)
家族もマタギも満足のランチになりました。
やっぱり、暑い日は、こうでなくっちゃ。
そうして、また料理のアイテムが一つ増えたって感じ。
ありがとう、夏空君!
また、遊ばせてもらいますね!