![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/f547471a84afe4226c2589c8e3d5b5d1.jpg)
暑中お見舞い申し上げます
8月を迎えました
長かった夏も後半でしょうか
そうは言っても
まだまだ暑い日が続きそうです
何よりも健康第一
どうぞご自愛下さい
と、言葉をかけることも大切だと思うんだけど、『涼』を感じる食べ物も大事だよねえ。ということで、本日のランチは、山形名物の
≪冷やしラーメン≫
に挑戦してみます。
念のため断っておくけど、『冷やし中華』じゃありませんよ。あれは、酸味の利いた「つけ麺」ね。こちらは、普通のラーメンです。ただし、冷たい。知る人ぞ知る山形発祥の味なのであります。早速いってみましょう。
下ごしらえの部
まずはスープから
・水1リットルに、色々入れました
・麺つゆ(2倍)90g、醤油60g、オイスターソース20g、鶏ガラスープのもとにゴマ油各大さじ1、香味ペーストも小さじ2、ニンニク小さじ1とコショウ適量
・一度煮きります
※ラーメンの名手「Masa」さんの醤油ラーメンを参考にしています
※4人分。ここに後から氷を足す予定
※肉出汁にすると冷やしたときに油が固まるので、使いませんでした
・しっかり冷めたら冷凍庫へ。その後、冷蔵庫に移動
トッピングの部
・卵を沸騰6分茹でて冷水へ
・殻を剥いたら出汁醤油につけて待機
・たまたまロースハムがあったので、これをチャーシュー代わりにしました
・キュウリは千切り
・かまぼこがなかったので、カニかま準備
・海苔にメンマも適量準備
調理の部
・太縮れ麺を表示時間通り茹でて、冷水で洗います
※乾麺もあったんだけど、ここは、生麺に拘りました
・器に盛り分けたら、冷ましておいたつゆをかけて、最後にトッピング
普通のラーメンに見えるけど冷たいんです
さあ、出来上がりましたよ!山形名物、『冷やしラーメン』です。極めて美味しいです。もちろん、家族も大喜びで食べていました。
もともとは、『栄屋』というお店で作るようになったのが始まりらしいんだけど、その評判の良さに触発されたのか、他の店でも少しずつ変化をつけたものが作られるようになってきたようです。
今回は、元祖に近いものをめざしたけど、出来たのはマタギ流です。正直に言えば、準備出来なかった素材が多かったので、代用品で仕上げたという感じでしょうか。
それでも、この「冷やしても脂身を固まらせないつゆ作り」と「素材選び」には気を遣ったつもりです。
あらためて、この料理を開発した先人の工夫に敬意を表します。それと、「ラーメンの消費量全国1位」という、山形の食文化も大きな役割を担っているのかもしれません。
ありがとうございました。そして、ご馳走様でした。
さあ、夏場の後半戦、また美味しい料理に挑戦しますよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます