![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/7e86592db6631e97f42c02b5e0dd3f29.jpg)
クリスマスとかお正月に特別な料理を作るのは当然。
ただ、最近になって、行事にかこつけてご馳走を売り込んでくる商業戦略って、どんどん増殖している気がしませんか?
例えば、ちょっと前のマタギ家では、節分には豆を炒って撒くだけでした。ところが、今や、家族みんなで恵方巻大会を楽しんでいます。『恵方巻き』なんてものは、見たことも聞いたこともなかったけれど、今や、食べるのが当たり前になってしまったんです。
由来も目的も分からないままに、とりあえず旨いものを食べる。そんな行事が増えてきていると思うんですよ。
ハロウィンも、こういう業者主導による新規加入型イベントの一つですね。
マタギは仏教徒なんですけど、根本的にはアニミズムと言うか八百万(やおよろず)の神を敬っておりますので、どんなお祭りにも乗ります。特に、美味しいものが食べられるんなら、業者の目論見に積極的に便乗させていただきます。
更に言うと、消費低迷に苦しむ日本経済を支えるためにも、旨いものイベントには積極的に参加しようではありませんか。
ということで、この月末には、旨いものつくりに励むことにしました。
作るのは、悪魔のケーキ
何十年も前に料理本で見つけて作った記憶があるんだけど、どんな風に作ったのか、ほとんど覚えていません。ただ、ハロウィンにだったら似合うんじゃないかなぐらいのノリで作ることにしました。行ってみます。
下ごしらえ・調理の部
生地を作ります。
・生地の材料は卵3個とグラニュー糖90gに薄力粉90g(普通のスポンジケーキ)
・それから牛乳20gとバター10gを準備しておきます
・卵砂糖をぬるく湯煎したところに薄力粉をふるいかけてホイップ
・粘り強く続けると固まってくるので、レンチンした牛乳バターを加えて更に混ぜます
・ケーキ型に流し込んで、オーブンへ
・170℃25分でこんな感じ
・冷めたら切り分けます
※ホントは、ここに溶かしたチョコを塗る予定だったんだけど変更
フィリングの部に移ります。
・なんだか美味しそうなので買ってきたチョコを湯煎で溶かしたらサラダ油をちょっと足して
・ケーキ生地をベタッと付けたら、乾く前にフィリング
・今回は、可愛く行ってみました
・これを冷蔵庫で冷まして、チョコが固まったら出来上がり
『悪魔』と言うには可愛すぎかな
まあ、旨いんだからいいでしょう
かなり旨いっス。みんな喜んで食べていました。
ただ、ホイップが足りなかったかなあ。生地のスポンジが、十分に膨らんでいない感じ。
まあ、これでフワフワ過ぎると、チョコを塗るのに難渋しそうな気がするんで、良しとしましょう。
ということで、
Trick or treat!?
もちろん、『treat』(ちょうだい!)です。 美味しいイベント、大歓迎!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます