山形のホリデイマタギ日記

山菜とキノコと魚を採って遊ぶ年寄りの冷や水日記

原点のピザ

2022年02月02日 | 日記とレシピ

 本日はお休み。新たな積雪もない。差し迫った課題もない。と言うことは、今日は1日を思ったように使えるって事だ。

 だったら、先ずやるべき事は、塩漬けのフキ料理ですね。春に向けて、保存食の消費を加速させているんだけど、フキは少々手強いので、こういう日にこそ対峙すべきでしょう。

 ただし、これは下ごしらえから料理に辿り着くまでの『間』が非常に長い。早朝に開始しても二日がかりになる。

 そこで、その『間』に何をするか考えた結果、2つ決まった。1つ目が『ちょっと長めの散歩』。もう一つが『ちょっと手間がかかるランチ』

 なんだか、充実した一日が過ごせそうではないか。ワクワクしてきましたよ。

 そんでですね、『フキ料理』と『長めの散歩』の成果は、後日、記録することにして、今回は『ちょっと手間のかかるランチ』のお話をまとめておきます。

 今回作りたいと思ったのは『ピザ』です。前回の制作から、かなり間が空いたというのが第一の理由なんですけど、もう一つ大きな理由が、最近頼り切っていたホットケーキミックスを使わない料理を確かめたいという思いが強くなってきたからなんです。簡単に言えば、「これで本当にいいのか。」という思いの確認です。それでは、さっそく始めます。

 下ごしらえ・調理の部

       生地を作ります(れっさーぱんださんのレシピを参考に)

 ・強力粉200g、薄力粉50g、砂糖20g、食塩3g、ドライイースト2袋(3g×2)、水145g、オリーブオイル20gです

 ・ここに水を加えて、混ぜてこねます

 ※箸が一番混ぜやすくて、こねるのは、手が一番だと思います

 ・まとまったら、乾かないようにラップをかけて暖かい部屋で20分発酵

 ※当地の台所は、冷蔵庫と同じなので、茶の間に持って行きました

 この間に、ピザソースも作ってしまいます

 ・ケチャップ72g、マヨネーズ15g、ニンニク摺り下ろし1.5片、醤油13gに、クレイジーソルト・バジル・粗挽きコショウを混ぜておきます

       この香辛料達がいい味を出してくれます

 ・トッピング準備

 左上からコーン、ベーコン、ツナ、ブラックオリーブ、タマネギ、シイタケ、シーフードミックス

 ・生地を3等分にして、オリーブ油を付けた麺棒で伸ばします

 ※ここから先は、クッキングシートの上で行います

 ・マタギの場合、後で分けやすいように生地に切れ目をつけておきます

 ・ピザソースをぬってトッピング

 ・これは、ベーコン、タマネギ、シイタケ、ピザチーズ

 ※シートごと、熱したプレートに移動

 ・250℃11分のオーブン加熱です

次、いってみます。

       これは、主にシーフード(エビとイカ見えるかな?)

       こちらは、ツナとコーンが中心

 どれも、大好評。

 すみません。適切な言葉が浮かんできません。とにかく、生地とソースとチーズとのバランスがすごくいい。トッピングの組み合わせも悪くなかった。

 間違いないのは、みんな喜んで食べることが出来たということ。そして、この作り方で美味しく出来ることが再確認できたこと。

 『うまくいきそうなら、やってみる』というチャレンジが、前回ホットケーキミックスを使ったピザの成功につながってます。これはこれで大事なことだと思います。

 それと同時に、『うまくいっているなら、それを続ける』という考え方も大事。こちらが原点かな。どちらの考え方も大切だなあと感じた今回のピザ作りでした。

 今回の場合、何よりも、喜んで食べる家族の笑顔が嬉しかった。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (e24)
2022-02-02 11:41:18
こんにちは👋😃

ピザは、旨味の宝石箱♥️
美味しそうですね~(^q^)
しかし、本当に料理お上手!(≧▽≦)
返信する
あらあら・・・・ (美恵子)
2022-02-02 13:19:29
すごいですねえ。
ピザ生地からですものね。
もう尊敬してしまいます。

春が近づいてきて、去年、保存していたものが気になってきましたね。
楽しみに拝見させていただきます。
返信する
ありがとうございます (holidaymatagi)
2022-02-03 07:01:56
 e24さん、おはようございます。
 コメントありがとうございました。
 おっしゃる通りだと思います。
 ピザは、応用範囲が無限大。
 宝石箱とは、素敵なたとえですね。
 この宝石箱に貯める宝石を増やして楽しみたいと思います。
返信する
うれしいです! (holidaymatagi)
2022-02-03 07:06:02
 美恵子さん、おはようございます。
 日に日にお元気になられているようで、嬉しく思っています。
 保存食の活用も、頑張りましょうね、無理ない程度に。
返信する

コメントを投稿