昭和20年(1945年)8月14日、昭和天皇が、「ポツダム宣言」の受諾を、連合国に通告した。
また、次の8月15日に、天皇陛下の玉音放送によって、ポツダム宣言の受諾を国民に布告した。この日をもって、日本は全面降伏をし、すべての戦争行為を中止した。
降伏文書に調印した日は9月2日。国によっては、9月2日を先勝記念日としている。
旧ソ連との「北方領土問題」は、そのあたりの微妙さから発生している。
もともと日本とソ連は、1941年に「日ソ中立条約」を締結し、友好国のはずだった。
ところがソ連は、廣島と長崎に原爆が投下された後の8月9日、条約を無視して対日参戦をしてきた。
千島列島への攻撃は8月18日。その後、どんどん南進し、9月1日から9月5日にかけて、国後、色丹、歯舞などの北方4島を占領した。
「北方領土問題」の起源だ。
今も、この問題は宙に浮いたままだ。
そんな折、ロシアは、対日戦勝記念日を、9月2日として制定するよう、下院での法案が可決したらしい。
彼らに「北方領土問題」を解決するつもりはない。
国内政治がゴタゴタとしている日本を尻目に、周辺国は既成事実を積み上げて行くのだろう。
安全保障と言えば、すぐに「沖縄にばかり負担をかけていいのか」と、声高な叫び声。しからばどうすべきかという論は尻つぼみだ。
韓国、中国、ロシアとは、領土問題を抱えている。
北朝鮮との間では、いまだに拉致問題が未解決のままなのだ。
経済大国でもなくなってしまった。
争点が曖昧な参院選挙が、とても虚しく思えてならない。
所詮、国家とか政治とは、この程度のものなのだろうか。
憲法すら改正できない日本。水溶性の国と言いたくなるではないか。
別館として、写真俳句ブログの「ひよどり草紙」を開いてます。
ご覧いただけると嬉しいです。
→ こちら