モラル

2010-07-28 05:33:21 | Bicycle
moral=道徳的規範や道徳性などのこと。
法律=議会の議決を経て制定される法規範であり、国法の一形式である。議会の議決を経る前の段階を法律案(法案)といい、議決を経てはじめて法律となる。(ともに Wikipedia より)

ブログを書くようになってから、事あるたびに自転車乗りのモラルアップを書いてきた。
そう言いながらも、ブログにコメントをくださる皆様の中にも、おいらにも『貰い事故』の災難があり、今の道路交通事情を見て溜息をつくような状況に憂うわけで…。

昨日も公園の中で…というブログ記事を書いたのだが、ちんきーさんからこんなコメントを頂いた。

『ランニング始めて思ったのはチャリって結構恐怖だと言う事。
気が付かない状況で後ろから結構なスピードで抜かれる時とか正面に向かってくるか・・・
(スポーツ系のバイク)
人って自分のスピードと違うものって恐怖を感じるみたいですから・・・
(歩いている人から見ればランナーだって恐怖です)
あと思うのは「最近始めました(それと若い子)」って感じの人の方がムチャしてる様な気がします。
結局その行為が自分たちの首を絞める事にになるとは思ってもいないようですね。』

結局のところ、どうしたら安全なのか?
それを考えることが全て…と思う。

例えばの話、高速道路の渋滞の最後尾を見つけたらハザート点滅で後続車に合図…。
これは事故防止を考えた安全策のモラルの話だよね?
法律じゃないんだけどさ…だからやらなくても捕まらないんだよね。
交差点でウインカーを出さずに曲がるのとは違うのさ。
だって、ウインカーを出さずに曲がったところを警察に見つかったら現行犯だぜ!

本当にそうか?

冒頭に触れたように、法律は国会で定めた法規範、最低限守らなければならない規律。
それを取り囲むように道徳的規範=モラルがある。

もう一回…。
信号を守ることは道路交通法で規定されている内容…つまり法規範。
でもそれって、道徳的規範ではないわけか?

自転車乗りのモラルアップのために、ヘルメットを義務化したらどうだろう…と思ったことがある。
クルマのシートベルトみたいに法律で規制を入れたら、あっという間に普及するだろうね。
でもさ、そんなことではモラルの向上はありえないのだ…って最近思う。

クルマに乗っていれば、道路の左端を行く自転車や歩行者を大きく避けて走る。

じゃぁ、自転車に乗っていたらどうだ?
同じ事だわな…。
対向車や後続からのクルマの接近が無いかを確認して車道側に避ける。
後続のクルマが譲ってくれたら、手信号で挨拶は欠かさない…軽く右手を出すだけでいい。

とどのつまり、法律や命令によって何かを義務化したり規制しても、その背景の『モラル』の部分を理解しなければ規則の真意は分からない。
なぜそうなのか…という部分を教えなければ…。

日本サッカー協会は幼稚園や小学校に出向いて、ボール遊びを通じて地道にサッカーの面白さを説いている。
子どもの頃から慣れ親しむ身近な乗り物『自転車』の『楽しさ』と『危険』をもっと知ってもらう努力をしないと、今にみんなが痛い思いをしないか?

必要だと思うんだよ…自転車に乗らない小学生なんていないだろ?

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン twitterでツイード!