風は関係ない。

2012-11-28 09:08:36 | Daily Life
火曜日は天気予報に反して日差しが届き良い天気…だが、恐ろしく風が強くて寒い。
最低気温は 5.4℃ 最高気温が 9.6℃ 最大風速 10.2m 平均風速 6.1m …。

小学生の内の 3 年間を除いて高校まで埼玉で過ごし、就職してからも最初の 3 年間は群馬だったおいらは、関東暮らしが通算で 18 年くらいある。
風の質は関東とは違うが、良い天気の強風は比較的なじみがあってね。
日差しが届く窓辺は暖か…これって凄く懐かしい雰囲気。

仕事に行く前に太陽光発電の発電状況をチェック。



太陽光発電なんだから、日が照っていれば発電する…当たり前。
…なんだけど、なんか不思議な感覚。

風が強くて寒いと発電量が減る『気がする』。
そんなワケないんだけど…人間の感覚的なものだろうかね、寒いと動きが鈍くなって効率が落ちる気がするんだよ。
それを『完全否定』するモニター表示にちょっと驚く。

先日の風が強かった日は天気も悪く、発電も殆ど出来なかった。
天気が悪かったから発電できないだけなんだけど、意識の中で『荒れた天気』=『発電できない』になっているみたい。
『強風で雲が流れていく』=『荒れた天気』というイメージなのかな?
関東みたいに強風でも快晴なら荒れた天気ではない?

風も気温も関係ナシ。
暑すぎると熱ダレして効率が落ちる…とは聞いたが、基本的に電気製品は暑さに弱くても寒さには強い。

寒さに弱いおいら…機械に『一緒にするな』と笑われているようで…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ