カッコいいよ。

2012-12-11 08:54:50 | Daily Life
先日話題にした親父のクルマの件…。

ちょっと親父と話す機会があってさ…。
『急に雪が降ったものだから…。』

ウチの実家は県道に面している。
そこそこ大きな道路なので、除雪車が通る。
だが、除雪車が通れば、路肩には 30cm ほどの雪に壁が出来てね…除雪してくれるのはありがたいんだけど、この壁が厄介。

降り積もった雪の 30cm と違い、撥ねた雪の 30cm …基本的には固められた雪だ、放っておけばこのまま凍る。
そうすればクルマは車庫から脱出不可能になりかねない。
除雪車が通過したら、早めに駐車場出口の確保をしないとならない訳だ。
おいら偶々休みだったから、力仕事に出動。

そんな作業しなから、雪道での通行の話になってね。
『視界が悪ければ、安全の為に昼でもライト点けるのさ…。』と親父。
『でも、明るい時のライトは恰好悪いって、点けないヤツがいてさ、雪が舞い上がって見えにくいったらありゃしない…。』

『自分の安全は自分でしか守れないのになぁ…ライトはある意味「保身」だしなぁ。』とおいらが続ける。
『それでも事故をもらうことだってあるのにさ…そう、「保身」といえば、高齢運転者マークだって同じ意味だぜ? 「恰好悪い」なんておもってないか?』

『…。』

なんとなく『三段論法』が成立してしまい…。



話の流れで親父のクルマにコイツ貼る。

親父にはクルマを諦めて欲しいのだが、いきなり…は、ね。
こんなマーク『気休め』かもしれないけど、あるのとないのでは大違い。

ひとつ階段登ったね。
先ずは自覚が大事だってことだ。

カッコいいよ、このマーク。
それを認めた親父もカッコいいさ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

zero

2012-12-10 08:19:33 | Daily Life
新潟市内の平野部にも積雪。



積雪量は 16cm で、いきなり一発目から雪かきなしではクルマを出せないくらい積もる。
もう少し『慣らし期間』が欲しいところ…(苦笑)。

で、ウチの太陽光発電、設置以来初めての『発電 0』を記録。
分っていたんだけどね…『パネルの上に雪が積もると発電しない』ってさ。

冬場の 3 ヶ月間、発電はあまり期待できない…我慢だ。

新潟県の日照時間は凄く短い…気がしていたが、実はそんなことはない。
年間の日照時間は、関東と比較して 90%。
おいらとしては『ビックリする』くらい多かった。
だって、晴ればっかりの関東の冬と、曇天続きの新潟の冬では、がっつり 3 ヶ月分差が付くと思っていたからさ。
仮に 3 ヶ月マルマル差が付いたとして、関東の 75%…でも 3 ヶ月ずっと曇りではないから『おまけ』して関東の 80% で精一杯だと思っていたんだけど、夏場の日照時間は、実は新潟の方が上。

年間通してのコンスタント発電はできないが、冬場の不利を夏場に取り返して、年間トータルの発電量はそこそこ稼げる…そう見越してのパネル設置だったワケだ。

そうは言っても、やっぱり 0 は寂しい。
雪、早く解けないかなぁ…って、これからが本番なんだけどね。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

損した気分

2012-12-09 04:41:13 | Daily Life
12/8 の土曜日は、久しぶりの休み…だが、ちょっと『からくり』があってね。
と言うのも、夜勤から日勤に変わる『繋ぎ日』にあたっていてさ…。

おいらの仕事は只今繁忙期… 3 交代のフル生産体制。

食品を作っている都合上、3 交代と言ってもずっと生産しているわけではなく、ライン洗浄作業が毎日ある。
だから、必ず毎日ライン停止して保守点検・洗浄に掛ける時間帯が早朝に訪れるわけね。
おいらの部署はそのラインの最も上流なので、始まるのも早ければ、終わるのも早い。

早番担当は、この時期 7:00 からの勤務、遅番担当が 21:00 からの勤務、その中間を 12:00 からの中番が繋ぐ。

おいらの勤務は金曜日までが遅番、土曜日が休みで日曜日から早番だ。
一言で言えばそれだけなのだが、それが『どういうことか?』と言うと…。

金曜日の勤務は 21:00 から…勤務終了は日付が変わって土曜日の朝 6:00。
土曜日はお休みでウチにいる。
日曜日の勤務は早朝 7:00 から。
つまりだ、前回の勤務終了から休み 1 日を挿んでも次の出勤まで 25 時間しかないのね。

土曜日の早朝に帰宅して、とりあえず食事して寝る…頑張って急いでも 8:00 就寝。
起きればもう昼…翌日のことを考えて、無理して 12:00 には起きなければならない。
午後はお休み、といっても寝ぼけている…カラダが夜勤のままだ。
普通に夕食を食べて、0:00までには寝なければならない。

どんなに眠くても、土曜日の午後は起きておく必要がある。
そこで寝ると、夜に目が覚めてしまうから。

結局、土曜日の『休み』はカラダを日勤に引き戻すのに費やされて終了。
普通なら夜勤→日勤は連休が基本なのだが、この時期はそうはいかない。

休みを 1 日分、損した気分。

まぁ、暴風の土曜日…結局何もできなかっただろうけどね。



朝起きたら、雪積もってるし。
今年は去年みたいに自宅前から鳥屋野潟もビッグスワンも見えない。
憂欝な雪景色も、目の前に広がる自然に癒されていた部分もあってさ…。

今年はワザワザ見に行くかな…この景色。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

痛恨

2012-12-08 12:22:08 | Daily Life
毎年毎年…で恐縮なのだが、今日は 12/8 真珠湾攻撃の日だ。
未だに『戦後』とひと括りにされる『あの戦争』が始まったのが 71 年前の今日。

おいらにとってこの日は特別で、毎年この日にこの問題を取り上げている。
2011/12/8 の記事
2010/12/8 の記事

選挙戦にやられて、この記事が新聞に載ることはないかな…と思っていたが、朝日新聞の『天声人語』に載った…ちょっとホッとする。

 思えば、標語の技には進歩がない。「新体制で国を強く明るく」。どこかで見たような幟(のぼり)が大阪に現れたのは1941(昭和16)年初めだ。夏には優秀児を選び出して遺伝調査が始まる▼「云(い)うな不平。漏らすな秘密」。行楽先で軍港や駅をうっかり撮影し、捕まる人が続出した。「国が第一、私は第二」「聖戦へ、民(たみ)一億の体当(たいあた)り」と標語は熱くなり、71年前のきょう、日本軍は真珠湾を奇襲する。この痛恨の日を、各党のスローガンが飛び交う中で迎えた▼内外の流血を結晶させた平和憲法が、選挙の争点にされている。政権に戻る勢いの自民党は9条を変え、自衛隊を国防軍にするという。呼び替えだけでは済むまい。海外で米国と共に戦う集団的自衛権までが、景気や原発と並べて語られる▼戦争観は世代で違うが、国民の8割は戦後生まれ。悲惨を肌で知る人は少ない。核保有の利を唱える石原慎太郎氏にしても、終戦時は12歳だった。しかも、国防を声高に論じているのは、何かあっても銃を持たされる年齢層ではない。政治家も、我ら言論人も▼有名な「欲しがりません勝つまでは」は開戦の翌年、「国民決意の標語募集」の入選作である。主催は大政翼賛会と、朝日、毎日、読売の各紙だった。政治とメディアが単色になる危うさを思い起こしたい。右へ倣えを、他国も案じている▼〈この子らに戦(いくさ)はさせじ七五三〉水野李村(りそん)。国を守る決意もいいけれど、戦没者の悔しさを思い、孫子の顔を浮かべての一票も悪くない。
朝日新聞デジタル:天声人語より 2012/12/8 全文掲載)



何しろ、日本人と言うヤツらは自分たちが犯した過ちを『ごめんなさい』と素直に反省できないらしく、鬼畜米英は戦後一転して『憧れの的』となり、高度成長で先進国の仲間入りを果たしてもアジアに対しての偏見は残り…。

新聞記事の中にある『痛恨』の一文字に、そういう視点で捉えられる記者が居られることを嬉しく思う。

大きな記事にならない。
だからこそ、毎年取り上げている。

『痛恨』を日本人全体で共有しなければならない。

悪い報告は真っ先にして、非を認めてその後の最善を尽くすのがビジネス社会の王道。
『あの戦争』の痛恨は周知の事実、非を認める…その為に、この日を忘れないようにしなければならない。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

ウチのサンタ

2012-12-07 13:25:49 | Daily Life
ウチのサンタはおいら…ではない
おいらがサンタさんでいられるのは、連合いの前だけ。

子どもらのプレゼントを考えるのは、それはそれで難しくも楽しいのだが、連合いのもまた難しい。
でも、子どもらの前で堂々と『大人には本物サンタが来ないから、ママへのサンタはパパだ!』と言える。



これが気持ちよくてね。

それだけなんだけれどさ(笑)。
今は、そんな些細なことが楽しみ。

あー、忙しい…。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

悔いを残さない

2012-12-06 12:26:43 | Daily Life
一昨日(12/4)のことだ。
連合いのケータイに短大時代からの友達からメールが届く。

短大の頃に仲よくしていた人が、癌だと言う。
残念ながら、回復の見込みはなく…。

ウチらの結婚式にも呼んでいたし、メールをくれた友達の結婚式でも顔を合わせていたのだが、その後しだいに疎遠になって年賀状すら行き来しなくなっていたのだが…。

数回のメールのやり取りの中で『お見舞いに行くか…』という話になったらしい。
そこで相談を受ける。

年賀状のやり取りもしていなくなっているのに、
でも、仲が良かったのは事実だし、
本人の気持ちもあるし…。

入院先の病院は千葉の佐倉にあるのだという。
この週末、不定休の連合いは珍しく土日の連休。
無理をすれば行けるが、無理をする意味があるのか?

連合いが心配するのは『いま会っていいのか?』ということ。
入院している友達は、何を思っている?

話をするなら今しかない。
この先は…意識が次第に遠くなる。

おいらがアドバイスできるのは、『どっちにしても、悔いを残さない。』と言うことだけ。

行って後悔するなら、止めればいい。
病床の友達の姿なんて見たくないなら、無理して行く必要はない。
本当に疎遠なら、今このタイミングで連絡なんて来ない。

行かずに後悔するなら、無理しても行くべき。
話が出来なくなってから行っても、なんの意味も無い。



悩んだ末に行くことを決めた連合い。

連合い、41 歳。
ウチら、やっと家を建てて、子どもらが小・中・高とそれぞれ居て、ささやかながらも幸せな毎日。

…言葉がない。

どう言う思いを連合いは持っているか。
友達が何を感じるか。

探る意味はないけれど、胸が痛い。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

北西の窓

2012-12-05 13:47:11 | Daily Life
ウチの 2F は 4 部屋。
どれも決して大きな部屋ではなく、6 畳間が 2 つ、4 畳半が 2 つ… 4 畳半のうちの 1 つがロフト付き。
2F の中央に階段が付くようになっていて、たった 1 畳の廊下を囲んで 4 部屋のドアが並ぶ。
子どもらの部屋とウチらの部屋を確保しようとした結果…。

先に子どもらに部屋の位置を決めさせて、残った部屋がウチら夫婦の部屋…北西の 4 畳半。
寝るだけの部屋なので、別に大きさは気にしてない。

だが…冬場、北西からの強風が直撃するこの部屋は…思ったより雨音と風切り音がうるさかった。



西側の窓はベランダに出る履き出し窓。
そのベランダは屋根を付けずに剥き出しの状態。

ベランダに屋根を付けると…固定資産税の評価対象になるワケで、片流れ屋根の為にベランダ上まで屋根を伸ばすと…



ちょっと変な感じになる。
(ちょっと古い写真だが、外見は変わらないので…。)

そこで、再び『テラス屋根』を検討。
ポリカ製の屋根をベランダの上に増設しようか…と。
ここへの設置は 2F からの落雪を気にしなくても良いしさ、どうしようか…。

生活を良くしようと思えばキリが無くてねぇ。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

雪かき準備

2012-12-04 14:22:02 | Daily Life
12/1 に新潟平野の海寄りでも雪が降り、いよいよ『冬が来た』と実感。

ボチボチと雪の準備をしていたのだが、『テラス屋根』『タイヤ交換』と来て、最後はコレ…。



雪を直接扱う道具を引っ張り出す。

スノースコップ・ママダンプ・スノーブラシ…とソリ。

スノースコップとママダンプは除雪用具、スノーブラシはクルマの雪落とし。
で、ソリは雪遊び用…ではなく、ゴミ捨て用。

圧雪になったら、最寄りのゴミ集積場までコイツにゴミを乗せて行く。
いや、両手にゴミ持って圧雪を歩くのは結構大変なんで、と言うか…ゴミ捨ては『子どものお手伝い』。
冬場の寒いゴミ捨てを楽しくする工夫だったり。
結局、積まれた雪で遊ぶ道具にもなるんだけどね。

去年の冬は仮庵。
自宅前は月極駐車場で空きスペースがあったから掻いた雪はそこで山にしていたんだけど、今年はどこにしよう…。
隣のウチが何処に山を作るかにも依るしさ、変に決めない方が良いのかも。

今年は少ないと良いなぁ…雪。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

霜芝

2012-12-03 08:19:45 | Grass Square
12 月になって初雪も降った新潟市…。
天気が悪かった日が続いた為か、寒い日はあったものの、霜が降りる日はなかった。

久しぶりに晴天の早朝…冷え込みが厳しい。



庭の芝に霜。
冬を感じる淡緑。

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

素直に嬉しい!

2012-12-02 08:47:35 | Daily Life
アルビレックス新潟、奇跡の大逆転 J1 残留!

今シーズンの内容なんて、今はどうでも良いよ。



来年も J1 のゲームが身近な直ぐそこで見られる。
新潟に、国内最高峰リーグに所属するチームがある。

仕事の都合であまり見に行けないけれど、応援してるから。
素直に嬉しいね!

ブログ村投票ボタン blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ