
自称、B級グルメの私は、おかずがなくてもこれで、ご飯を何杯もいただけます。

丸美屋の『のりたま』です。
昭和35年に最初、発売されたようです。
ズーツトありますよね。

エイトマン

エイトマンシール
昭和39年、エイトマンシールをおまけに封入した、『のりたま』が発売されまし
た。
もう、ふりかけが食べたいからとの理由ではなく、この『エイトマン』シールがほ
しいから、子どもたちは、親にねだって買ってもらいこの『のりたま』は大ヒット
商品になりました。


その後、昭和40年には、パッケージが『スーパージェッターふりかけ』となった
ときもありました。
『のりたま』は、今でも、アニメのキャラクターを上手に商品に取り入れていま
す。
そう言えば、かって、丸美屋と言えば、「ふりかけ」
永谷園と言えば、「お茶漬け」と言うイメージがありましたが、

永谷園にも美味しいふりかけ『おとなのふりかけ』があります。
子どもの頃は、ご飯に『コロッケ』でもあれば、ご馳走でした。
今日もコロッケ、明日もコロッケ、これじゃ年がら年中コロッケ!コロッケ!
それでも、大満足の少年(?)時代でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もっとも今も変わらない、B級グルメ(?)です。
好物は、赤いウィンナー、ソーセージ・・・・・・・
お肉やさんのメンチカツ・・・・・・・・・・・・・・
ご飯は、卵かけご飯。