長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

好物のふりかけ。

2009-05-02 01:07:25 | 東日本発営業日記
    

自称、B級グルメの私は、おかずがなくてもこれで、ご飯を何杯もいただけます。

    

丸美屋の『のりたま』です。

昭和35年に最初、発売されたようです。

ズーツトありますよね。

    

エイトマン

    

エイトマンシール

昭和39年、エイトマンシールをおまけに封入した、『のりたま』が発売されまし

た。

もう、ふりかけが食べたいからとの理由ではなく、この『エイトマン』シールがほ

しいから、子どもたちは、親にねだって買ってもらいこの『のりたま』は大ヒット

商品になりました。

    

    

その後、昭和40年には、パッケージが『スーパージェッターふりかけ』となった

ときもありました。

『のりたま』は、今でも、アニメのキャラクターを上手に商品に取り入れていま

す。

そう言えば、かって、丸美屋と言えば、「ふりかけ」

永谷園と言えば、「お茶漬け」と言うイメージがありましたが、

    

永谷園にも美味しいふりかけ『おとなのふりかけ』があります。



子どもの頃は、ご飯に『コロッケ』でもあれば、ご馳走でした。

今日もコロッケ、明日もコロッケ、これじゃ年がら年中コロッケ!コロッケ!

それでも、大満足の少年(?)時代でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もっとも今も変わらない、B級グルメ(?)です。

好物は、赤いウィンナー、ソーセージ・・・・・・・

お肉やさんのメンチカツ・・・・・・・・・・・・・・

ご飯は、卵かけご飯。

【竹の子】の堀りごろのピーク。

2009-05-02 00:38:52 | 東日本発営業日記
私の住む、伊豆半島の風物詩です。

このブログでは、4月20日に旬の美味『筍』と言う話題を掲載しました。

    

その頃は、まだ出始めだったのでしょうか?

今頃は、“堀りごろ”だそうです。

連休の後半にかけて、伊豆の各地にある『竹の子村』では、旬に味覚を目当てに多

くの観光のお客さまが、タケノコ堀りを楽しむようです。

    

我が家にも近所の人からの『竹の子』のおすそ分けが続きます。

立派な竹の子です。

で、家人の作る最近の竹の子料理は、

    

もっぱら、竹の子ご飯です。

おにぎりにして、いつでも食べられる状態にしてあります。

柔らかい歯触りや独特の甘さは、おにぎりにもってこいです。

最近は、皮付きの竹の子をいただいたら、湯がいて、またまた知人などにおすそわ

けをしています。