長良川温泉 ホテルパーク

人気温泉旅館ホテル250選!岐阜城に一番近いホテル★桜満開お花見に! 高橋尚子マラソン・温泉エステがオススメ!

今週末(13~14日)に見頃を迎えそうな『菖蒲(しょうぶ)園』~岐阜県百年公園~

2009-06-07 15:21:30 | 東日本発営業日記
昨年は、6月16日のブログで満開の情報を掲載した、『岐阜県百年公園』の【花

菖蒲(しょうぶ)園】です。


公式HPは
http://www.hyakunen-kouen.jp/topix.htm

自然がいっぱいの里山公園『岐阜県百年公園』は、ホテルより車で約30分で行く

ことができます。

    
    (満開時の菖蒲園)


東海北陸自動車道の関ICより5分位の場所です。


ここ『岐阜県百年公園』は、昭和46年(1971)に岐阜県置県100周年記念

事業として計画され1975年(昭和50)に開設されています。


広さ100haの敷地は岐阜の里山をイメージしてつくられました。


園内にある、【菖蒲園】では、江戸・肥後・伊勢系など約100種、2万株の多彩

な菖蒲が植えられています。



ホームページの中で、『わかばやし所長の百年公園日記』が掲載されています。

最新の菖蒲の開花状況などが、紹介されていますが、6日の様子と画像が掲載され

ていましたので、日記から紹介します。

    

6日のようすです。


個別にすでに咲いている菖蒲の画像もありました。

とても綺麗でしたので、これも紹介します。

    
    (海王星)

    
    (初烏)

    
    (初紅)

とても和を感じる花です。


『わかばやし所長の日記』によると、今週の末(13~14日)辺りには、見頃を

迎えるとの情報です。


そうそう、この日辺りは、谷汲の『谷汲ゆり園』でも、ゆりが見頃を迎えそうで

す。


6月中旬、バラ、菖蒲、ゆり、紫陽花、花の見頃を迎える岐阜です。



夜の鵜飼と昼の花々・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


長良川温泉を起点にして、岐阜の旅にお出掛け下さい。

ジャカランダ(世界3大花木の一つ)が満開の熱海温泉!!

2009-06-07 10:20:59 | 東日本発営業日記
5月27日のブログで私の住む、熱海温泉(静岡県)では、ジャカランダが開花し

たと言う情報を掲載しました。

そのジャカランダが今、満開から一部、散り始めた木も出始めました。

    

ジャカランダは、南米が原産のノウゼンカズラ科の花木です。

日本の屋外では、生育が非常に難しいといわれています。

ましてや花が咲くのは、大変、珍しいそうです。

熱海温泉で、国道135号線沿いの親水公園からすかいらーくまでの間に、30本

弱が植えられています。

    

昨日、撮影した画像です。

青紫色のラッパ形の花がいっぱい咲いています。

アルゼンチンやボリビア、ブラジルに多く咲く花木が、熱海で見ることができま

す。

熱帯の『さくら』とも言われ、和名は、『紫雲木』と呼ばれます。

    

この時期の熱海は、夜は、『熱海梅園でのほたる観賞の夕べ』など、自然と交わる

催しが開催されています。

私の住む、熱海にも沢山のお客さまに来ていただきたいものです。

そうそう、世界3大花木ですが、あと2種は、『ホウオウボク』と『カエンボク』

だそうです。

どこか日本でも咲くところは、あるのでしょうか?

また、世界3大花木がいっぺんに咲く場所があれば、凄いことですよね!

テレビ朝日系列『朝だ! 生です 旅サラダ』で岐阜の人・旅が紹介されました。

2009-06-07 09:02:45 | 東日本発営業日記
このブログでも紹介しましたが、昨日、テレビ朝日系列『朝だ! 生です 旅さら

だ』のゲストの旅コーナーで、狂言師の和泉元彌さんが、『母の故郷・岐阜の旅』

のテーマで岐阜市や大垣市、関市の文化・伝統・食の紹介をしました。

    

もちろん自宅でしっかり視聴しました。

初日は、岐阜城から始まり、川原町の散策、坂井田永吉本店(和傘)、鵜匠の杉山

雅彦さん宅、鵜匠の宿『すぎ山』さんでの鮎料理(昆布〆・塩焼き・鮎雑炊)長良

川の鵜飼、翌日は、母親の実家のある、大垣に場所を移し、名水の紹介(高尾稲荷

神社・春日神社・加賀野八幡神社)水ようかんの金蝶園総本家、名水わさび、JR

で移動し、関市に移り、関鍛冶伝承館、25代藤原兼房さん(刀匠)宅などを和泉

さんが旅をしました。


詳しい内容の番組HPは
http://www.asahi.co.jp/tsalad/

とても、良かったです。

『匠』の技が色々と紹介されましたが、その『匠』の人柄がとて素敵でした。

私も30年前に美濃の和紙を作っているお宅や関市で刀匠さんのお宅を訪ねたこと

がありますが、その時のことは、今でもよく覚えています。

岐阜の技・・・・・・・・

まだまだ色々とあります。