人気ブログランキングへ←クリック
年が明けて早くも今日は4日目、ようやく何の予定もないゆっくりできる日となりました。
3日の夜から読み始めた暮れの31日からの新聞を読んでいます。
風のない穏やかな日となり暖房も切っています。
ご存知の方も多いと思いますが、正月は元日、三が日、二日、三日、四日、五日、七日と何れも独立した季語となっており、普通の月と違って夫々に意味を持っているということになります。
私の元日は明け方前の4時までは焚き火の当番、日中は休憩と年賀状の返信、4時からはまたお宮関係で、取り下げた鏡餅は早くも固くなっていて6個を数人で大いに苦労しながら切り分けました。
2日は東京や静岡から親戚が集まって食事の後、娘の家で孫のピアノを楽しみました。
3日にようやく雑煮とお節を食べることができ、夜遅くまで孫達と過しました。
暮れの怪我もかなり良くなってきたので、本来なら明日のG.G.の初打ちに参加したかったのですが、お宮の片付けがありそちらの方に出なければなりません。