goo blog サービス終了のお知らせ 

大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

稀勢の里の「星」(土井卓美)

2016年09月13日 21時41分25秒 | Weblog

人気ブログランキングへ←クリックをお願いします


これまでにも何度か似たようなことをかいていますが、人は生まれながらにその能力に大きな差異があります。
それは勉強でも運動でも言えることで、能力に富む人と乏しい人が同じ努力をした場合の結果には歴然たる差が生じます。
言い換えればある人はある人にはどう逆立ちしても勝ち目がないということです。
だからといって誰でも最初から諦める必要は全くありません。
自分より有能な人に勝つには相手以上の努力をしなければなりません。
それで勝てる場合もありますが、相手が同じ努力をしてきた場合は相手とは違う道を選らばざるを得ません。
人の能力の中で極めて重要なものとして「努力する能力」があり、成功者の殆どはこの能力に優れた人達であることは明白です。

今一つ生まれながらに持つものに「星」があることも確かなことのような気がします。
いい「星」の下に生まれてきた人とそうでない人との幸運、不運の差はどうしようもないほど大きいのが現実です。
例えば内戦国や貧困国に生まれてきた子供達と我国や裕福な先進国に生まれてきた子供達の境遇は誰がどうしようもない有様です。

何故以上のようなことを書いたかというと、身近なところで地道な努力をして実績を上げている人達を見ることが多いのともう一つ、懸命な努力を重ねているにも拘らず今日も敗れた「稀勢の里」の「星」は「吉」なのかそうではないのかとの思いにかられたからに他なりません。


青柿(渋)


青柿(甘)