大10同好会

普通の高齢者の生活と情報

稽古始(土井)

2010年01月06日 08時05分11秒 | Weblog
もう20年か30年前のことですが「本当の狙いはあなた弓始」という新聞に載っていた句が妙に印象に残っています。
鉢巻を締めて白い稽古着に胸当て、緑か茶の袴姿も凛々しく的に向かう若い女性の姿が目に浮かびます。
精神を集中して的を狙うのですが本当の「無」の境地にはなり切れない、心の矢は好きな人のハートを射止めたいという純な乙女心が素直に表現されていると感心しています。

すぐ元に戻るのが通例ですが新年最初の時は初○○とか○○始といって特に挨拶を交わし、今年一年の無事と上達を願う仕来りは世界共通なのでしょうか、感覚的には西洋より東洋、特に我国で古くから受け継がれている良き慣行だと思います。
家元とか師匠、幹部や熱心な人達はこの年頭の行事に特に力が入り、各界でのそれもいろいろに報道されています。

私はといえば通常と全く変わりませんが今日が詩吟の初稽古と、一昨日、昨日と残雪と雨で中止になったGゴルフの初打ちにこれから出て行きます。

仕事始め(土井)

2010年01月04日 14時59分54秒 | Weblog
今朝は冷え込んでいましたが晴れて、仕事始めはどの職場でも順調だったようです。
我が仕事始めのGゴルフは会場のグランド状態が悪く中止、例によって例のメンバーで喫茶店に集合、一しゃべりして帰ってきました。

昔の仕事始めは略礼服に白ネクタイで出勤する人も居て、夫々に挨拶を交わし、職場に酒、つまみ、寿司等を用意し、簡単な新年式をしてそのまま歓談するだけで、その間取引先から挨拶に来られたり、一部の人達は得意先に挨拶に出掛けたりしていました。
年と共に男性の略礼服は皆無に、女性の晴れ着も減って、今では金融関係の職場に僅かに名残を残しているようですが、我々の懐かしい思い出としては晴れ着の女性と連れ立って初詣に行ったり、やや年をとってからは麻雀屋に直行して、そこでまた出前を取って夜まで遊んだことなどです。
ということは初出の日は午前中の挨拶だけが相場となっていましたが、今では女性も普段と同じ服装、仕事も通常勤務というのが一般的のようです。

大発会もかつては前場だけでしたが、何時からか後場の立会いまで通常通りやるようになっています。
年末に急落したJALが急反発しています。

正月二日(土井)

2010年01月02日 11時59分54秒 | Weblog
   あけましたおめでとうございます。

正月も二日となりましたが如何お過ごしでしょうか。
この地方では大晦日の午後から降りだした雪が元日の間も間歇的に降り続き、車の上など20cm位積もりました。
新年を迎える神社の篝火も大雪の中で焚きました。
衣服や帽子にかかる雪は火の熱ですぐに融けますが、周りの高い木の上に積もった雪が舞い上がる炎に融けて時々ドドーッと落ちてきました。

我家では喪中の新年に加えて家内も年末から体調を崩したりして通常のお飾りやお節は省略、私が近くの農協で3kgの伸し餅を買ってきて、若干苦労しながら切り分けて、雑煮と煮物、酢の物などで簡単に済ませました。

元日の新聞もじっくり読めばそれなりの内容があるのでしょうが、見出しだけ見ながらページをめくる分には特に目に留まるものはありません。
それでも今後の展望としてIT、環境、福祉、生命工学等のキーワードが中心になるだろうことは伺うことが出来ました。

   新聞も賀状も来ずに二日かな