春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

今日から暫く放浪の旅に出る。

2010年10月25日 | 旅と放浪の間
旅行でも旅でもしかし放浪でもなく。
ただ目的なく車で移動します。

目的地と言うのは漠然と決めています。
南の方かな。という程度。四国にも行きたい。取り敢えず中山道を行きます。
一般道です。
車に自転車積んでます。
ベッドも入れています。
着替え持ちました。
コンロも入っています。

一人です。
嫁さん?連れて行きません。

心配事。あります。
風呂と洗濯。

尿管結石から解放されたのでやっと実行できます。
持病の薬持ちました。

10時頃出発します。
もちろんナビ持ちました。

帰ってきたら報告します。

オーディオで遊ぶ ④

2010年10月25日 | オーディオ自作
アンプを作るのに潜在する落とし穴と言うのが
多分二つ位ある。

一つははんだ付けであります。
二つ目はアースの取り方であります。

はんだづけ技術であります。
初めははんだこてにはんだを乗せるのも難しいかもしれません。
配線用の裸線を買ってきて練習するのも上達のコツ。
はんだごてにはんだを当てて、線に沿ってするっと撫ぜるように
するとはんだが線に乗ります。

はんだがちゃんと付いてないと音が出ない。
これは完成した時に初めて分かる。
音がでないとはんだをやり直す。
あきらめては成りません。


アースの取り方、難しい言い方でありますが
コイル状にアースを取らないこと。
コイル状にすると出来あがった時にブーンと言う音が聞こえるときがあります。
解決には苦労するんだ。

たとえば、コンデンサーの足や抵抗の足は短く半だづけする。
配線は短く。

やるとはまる。
気長に楽しむ。
投げ出さない。
音を想像する。
出来上ったらリファイン。
ここからが次の楽しみであります。