春夏秋冬 思いのままに

春夏秋冬東西南北右往左往の過去現在、そしておそらく未来も

上の子がブルーレイディスクレコーダーを持ってきた

2014年12月30日 | 災害
プレゼントだそうです
一年のお礼だそうです
連れ合いにだそうです
わたしには有りません

早く付けてやってねと云って帰って行きました
こののんびりしたい年の瀬にまたひとつ仕事が増えて
まったくといった心境なのです

午後に蛍光灯と一緒にディスクも買って来なくてはなりません
連れ合いはこの機械について何も知りません
多分使いこなせないと思うのです
厄介なことです
マニュアルを読んでおかなければなりません
こう云う作業がだんだんと億劫になってきました

それでも子供達には何でも出来る親でいたいのですが
既にばれている様なのです
それなのになぜ持ってくるのでしょう
不思議なのです

ちゃ太郎はまたぐぐーーといびきをかいた後
暫く息を止めております
心配なのです

年末の掃除と云うものは 慎重さが足りないのです

2014年12月30日 | 災害
昔は大掃除と云っていましたが
歳をとるにつれ掃除自体が億劫になって
そこやれここやれと連れ合いに云われないと動けなくなって
それでもすきあらば手を抜こうとするから行動が荒くなるのです

台所の明かりが大分暗くなって
手元が暗いので蛍光灯の交換をしろと云われて
重い腰を上げたのです
そしたら器具を支えていたねじが外れて
落ちて辛うじて電線で支えてぶら下がったのです
いつもいやいややるとこう云った付録が付いてきて
思わぬ時間が掛るのですが
幸い器具交換とまでは行かなくて
ランプを買いに午後出かける心算りになっております

こんなときでもちゃ太郎は隣のいすでおおいびきをかいて
寝ておりますがこれだけ大きいと少しばかり心配になるのです
果たして熟睡できるのかと云うことです