■ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール 岐阜県本巣市文殊 2024.4.26
長良川河畔から文殊の森に移転された新ラーモニーに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/f0c5e8a1579b80968ae667db4544aaed.jpg)
新しいラーモニーは、木を豊富に使用したシンプルなつくりの木造の建物です。
森を抜けて吹く風にも、ほのかに木の香りが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/49276cc884afe68b0abc80c094475b0e.jpg)
ラーモニーに至る細い道と駐車場の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/4519ae7d3961b120540367ef67fa9422.jpg)
駐車場の入り口は、少しわかりにくく、見落として通り過ぎるお客がほとんどでした。
目印は、入り口横の桜の木です。
駐車場は広くとってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/59e62c1222c6b8369de135fbd9db0779.jpg)
本日のメニューです。
![]()
■前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/bf6b90dd733b9fd66b0311d4c62024a9.jpg)
■色とりどりの野菜とシーフードのサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/afacfd38140cf0766cfc6e7275479f11.jpg)
■パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/a8fd3588939ac606981e061bd19c9b93.jpg)
■鯛のポワレ クリームソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/55275e8f4fe3e94a2597873f922856d0.jpg)
■パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/8f24e45b0ceb2db4ed6bad6c387236e0.jpg)
■白川の豚のチーズ焼きケッパーのソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/0ebd719d0dd985079d5f4a7679c021e8.jpg)
■クレームダンジュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/7cefa5b02223557fe9d267482a151af0.jpg)
■タルト二種ソルベ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/385cea991fd63853b795dcdb0bf534ae.jpg)
■コーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/7583e869744554891c25bfc35b858ea6.jpg)
ぼくとKさんには、昼営業の方が訪れやすいです。
それに、夜、あの細い道の運転は、自信がありません。
料理は、カルテブランシェ。
お肉の料理は、選択です。
ぼくたちは、豚肉を選びました。
ラーモニーで、豚肉をいただいたのは初めてです。
「はたして食べきれるか」と、心配になるような、大きくて柔らかな美味しいお肉でした。
新しいお店では、いつも笑顔であたたかく迎えて下さったNさんが、抜けられました。
ぽっかりと大きな穴があいたような寂しさを感じました。
近所の文殊の森の桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/e38ff5640d49d1050837e6a14819af96.jpg)
桜の花が、満開の4月上旬頃。
『 ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール 』
住所 岐阜県本巣市文殊1-47
TEL ( 0581 ) 78 - 5474
長良川河畔から文殊の森に移転された新ラーモニーに行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/98/f0c5e8a1579b80968ae667db4544aaed.jpg)
新しいラーモニーは、木を豊富に使用したシンプルなつくりの木造の建物です。
森を抜けて吹く風にも、ほのかに木の香りが感じられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/56/49276cc884afe68b0abc80c094475b0e.jpg)
ラーモニーに至る細い道と駐車場の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/01/4519ae7d3961b120540367ef67fa9422.jpg)
駐車場の入り口は、少しわかりにくく、見落として通り過ぎるお客がほとんどでした。
目印は、入り口横の桜の木です。
駐車場は広くとってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fe/59e62c1222c6b8369de135fbd9db0779.jpg)
本日のメニューです。
■前菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fb/bf6b90dd733b9fd66b0311d4c62024a9.jpg)
■色とりどりの野菜とシーフードのサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/afacfd38140cf0766cfc6e7275479f11.jpg)
■パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1e/a8fd3588939ac606981e061bd19c9b93.jpg)
■鯛のポワレ クリームソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/98/55275e8f4fe3e94a2597873f922856d0.jpg)
■パン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/8f24e45b0ceb2db4ed6bad6c387236e0.jpg)
■白川の豚のチーズ焼きケッパーのソース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fd/0ebd719d0dd985079d5f4a7679c021e8.jpg)
■クレームダンジュ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/34/7cefa5b02223557fe9d267482a151af0.jpg)
■タルト二種ソルベ添え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0e/385cea991fd63853b795dcdb0bf534ae.jpg)
■コーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/7583e869744554891c25bfc35b858ea6.jpg)
ぼくとKさんには、昼営業の方が訪れやすいです。
それに、夜、あの細い道の運転は、自信がありません。
料理は、カルテブランシェ。
お肉の料理は、選択です。
ぼくたちは、豚肉を選びました。
ラーモニーで、豚肉をいただいたのは初めてです。
「はたして食べきれるか」と、心配になるような、大きくて柔らかな美味しいお肉でした。
新しいお店では、いつも笑顔であたたかく迎えて下さったNさんが、抜けられました。
ぽっかりと大きな穴があいたような寂しさを感じました。
近所の文殊の森の桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a8/e38ff5640d49d1050837e6a14819af96.jpg)
桜の花が、満開の4月上旬頃。
『 ラーモニー・ドゥ・ラ・ルミエール 』
住所 岐阜県本巣市文殊1-47
TEL ( 0581 ) 78 - 5474