ゆめ未来     

遊びをせんとや生れけむ....
好きなことを、心から楽しもうよ。
しなやかに、のびやかに毎日を過ごそう。

日経平均株価、材料難から方向感に乏しい展開が続くか

2021年11月14日 | 捕らぬ狸の経済


  11月12日
  日経平均 2万9606.97円(+332.11円)
  TOPIX 2040.60(+26.30)
  出来高 13億2145万株
  長期金利(新発10年国債) 0.070%(+0.005)
  1ドル=114.04円(0.03円高)


11月8日 2万9507円  12億3179万株 2兆8264億円
11月9日 2万9285円  11億9955万株  2兆7458億円
11月10日 2万9106円  11億5329万株 2兆5202億円
11月11日 2万9277円  11億9030万株 2兆4883億円
11月12日 2万9609円  13億2145万株 2兆9426億円

■株探ニュース 2021.11.13
--------------------------------------------------------------------------------
今週の【早わかり株式市況】方向感乏しく横ばい、週前半安くも週後半切り返す

今週の相場ポイント

1.日経平均は3週ぶりに小幅下落、週後半に急速に切り返すもわずか1円届かず
2.週前半は米株高でも東京市場は追随できず、下値模索の動きを続ける地合いに
3.インフレ警戒のなか米CPIを嫌気し米株も調整、しかし逆に日本株は反発へ
4.週末のオプションSQ算出を控え、前日から先物を絡めて買い優勢の地合いに
5.週末は広範囲に買いを呼び込み、米ハイテク株高受け半導体主力株などが高い


週間 市場概況

今週の東京株式市場は日経平均株価が前週末比1円安の2万9609円と3週ぶりに小安かったもののほぼ横ばいだった。

今週は、週前半は米株高にもかかわらず上値の重い展開だったが、国内に売り材料は乏しく需給悪による影響が反映された。
しかし、週後半は米国株が上昇一服となるなか、逆に押し目を買う動きが顕在化し、日経平均は切り返し2万9000円台後半に浮上、前週末終値にわずか1円あまり届かなかったもののほぼ同水準で引けた。


週明け8日(月)は日経平均が前週末の地合い悪を引き継ぐ形で続落した。
前週末の米国株上昇を受けて朝方こそ高く始まったものの、2万9000円台後半では戻り売り圧力の強さが意識された。
好決算でも事前の市場予測に届かない銘柄については売られるものも目立った。

9日(火)も寄り付きは反発してスタートしたが、その後は軟調な地合いとなり日経平均は3日続落。
外国為替市場で円高が進行したことも輸出セクターにネガティブ材料となった。

10日(水)は前日の米株安を受けリスク回避ムードが広がり、下値模索を続ける展開に。
前場は下げ渋り一瞬プラス圏に浮上する場面もあったが、後場に売り直された。
米国のインフレ警戒感も重荷で、10月の米消費者物価指数(CPI)発表を目前に買いが手控えられた。

11日(木)はようやく流れが変わった。
前日発表された米CPIが市場コンセンサスを上回る高水準となり、インフレ懸念から米国株が下落した流れを受け安く始まったが、その後は翌日のオプションSQ算出を前に先物絡めた買いが流入し日経平均は5日ぶりに反発した。
ただ、値下がり銘柄数が値上がりを大幅に上回り実質的には売り優勢と言ってもよい地合いだった。

そして週末12日(金)は広範囲にリスク選好の動きとなり、高く始まった後も更に上値追いを強める展開。
日経平均は300円を超える上昇に。
不動産株が買われたほか、米ハイテク株高を受けて半導体主力株などが上昇し市場のセンチメントが改善した。


来週のポイント

来週は決算発表の集中期間が終わることもあって、材料難から方向感に乏しい展開が続きそうだ。

重要イベントとしては、国内では15日朝に発表される7~9月期GDPや17日朝に発表される10月貿易統計と9月機械受注統計、19日朝に発表される10月全国消費者物価指数が注目される。

海外では15日に発表される中国10月の小売売上高と鉱工業生産や16日発表の米国10月小売売上高、17日発表の米国10月住宅着工件数に注視が必要だろう。


日々の動き(11月8日~11月12日)

11月8日(月)  続落、朝高も買い優勢の地合い続かず安値引け
         日経平均 29507.05(-104.52)  売買高12億3179万株 売買代金2兆8264億円


11月9日(火)  3日続落、円高進行で輸出関連株を中心に売り優勢
         日経平均 29285.46(-221.59)  売買高11億9955万株 売買代金2兆7458億円


11月10日(水)  4日続落、円高進行やアジア株安で売り継続
         日経平均 29106.78(-178.68)  売買高11億5329万株 売買代金2兆5202億円


11月11日(木)  5日ぶり反発、半導体関連中心に買い戻される
         日経平均 29277.86(+171.08)  売買高11億9030万株 売買代金2兆4883億円


11月12日(金)  大幅続伸、ハイテク株などが堅調で2万9600円台を回復
         日経平均 29609.97(+332.11)  売買高13億2145万株 売買代金2兆9426億円


セクター・トレンド

(1)全33業種中、16業種が上昇
(2)川崎、郵船など海運が値上がり率トップ
(3)INPEX、石油資源など鉱業は大幅高
(4)輸出株は日産自など自動車が上昇も
  SMCなど機械、ソニーGなど電機、HOYAなど精密機器は低調
(5)内需株もまちまち
  SBGなど情報・通信は高いが、JTなど食品、大成建など建設、ファストリなど小売りは安い
(6)金融株はオリックスなどその他金融、東京海上など保険、三菱UFJなど銀行は堅調も
  野村など証券は軟調
(7)住友ゴ、TOYOなどゴム製品が値下がり率トップ


【投資テーマ】週間ベスト5 (株探PC版におけるアクセス数)

1(1) 半導体
2(New) メタバース  新たなるITトレンドの幕開け、「メタバース相場」超越進化へ
3(2) 仮想空間
4(3) 脱炭素
5(6) 半導体製造装置  SOX指数躍進で見直し機運本格化
※カッコは前週の順位

  株探ニュース(minkabu PRESS)



■モーニングスター 2021.11.13
--------------------------------------------------------------------------------
株式週間展望=内需の活発化を意識、日経平均は下値切り上げ/予想レンジ:2万9200~3万200円

今週の東京株式市場は前半に我慢を強いられる展開が続いたが、日経平均株価はフシ目の2万9000円への接近をきっかけに反転し12日は前日比で332円値上がりした(終値2万9609円)。
インフレによる企業収益の圧迫懸念に上値を押さえられつつも、一方で下値は切り上げている。
来週は決算一巡による材料難も想定される半面、実体経済に関してはコロナ禍からのリスタートが注目される。


      <選別物色は着実に>

米国などのCPI(消費者物価指数)の上昇が株式市場で改めて不安視された今週、日経平均は出足から失速感を強めた。
前週末5日からの4連敗と11日前場の下げで、一時2万9040円まで下落(4日の直近高値は2万9880円)。
当欄の予想レンジ(2万9000~3万200円)の下限に迫った。

しかし、根強いカネ余りに加え、政治の安定、低水準の新型コロナウイルス感染者数といった独自の要素を踏まえると、日本株を徹底的に売り込む理由も海外勢には乏しいと考えられる。
また、原材料高や半導体不足により業績予想を下方修正する企業が少なくないとはいえ、決算を通じて全体の予想EPS(1株利益)は着実に上積みされている。

まだ本格的な業績相場とは言い難いが、それでも日経平均の下値は8月20日の2万6954円を底に段階的に上昇してきた。
外部環境には依然として不透明感が残るものの、好業績銘柄を選別した物色が胎動している様子がうかがえる。


      <景気現状判断の上昇に注目>

さらに、ここへきて経済再開の動きが国内の景況感に反映され始めた。
内閣府がまとめる景気ウオッチャー調査では、直近10月の現状判断DIが7年9カ月ぶりの高水準の55.5ポイント(前月比13.4ポイント上昇)に改善した。
緊急事態宣言の全面解除により飲食やサービス業が温まり始めた。
同DIは日経平均との連動性が高く、先行き判断DIも上昇しているため年終盤の相場に期待が持てる要素だ。

内需の活性化が意識されてくれば、これまでエネルギー不足だった日本株相場は潮目が変わるだろう。
もちろん、新型コロナの第6波が訪れてしまえば元も子もないが、ワクチンの接種率は高い。
仮に米国株の上値が重くなっても、日本株はこれまでの割り負けを埋める方向に動く可能性がある。

来週は15日に7~9月期のGDP(国内総生産)が発表される。
コロナ禍と重なるため、実質成長率が前期比年率でマイナスに転じるとみられているものの、あくまで過去の現象だ。

海外では同日に中国で10月の小売売上高と工業生産、都市部固定資産投資が出る。
16日には米10月小売売上高、17日は米10月住宅着工件数。
また、米中首脳はオンライン会談を開催すると観測されている。


日経平均の予想レンジは2万9200~3万200円と下限をやや引き上げる。

  提供:モーニングスター社



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クチーナフタムラ 新型コロ... | トップ | ヒトコブラクダ層ぜっと  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

捕らぬ狸の経済」カテゴリの最新記事