goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉放浪記

温泉と旅行、酒場とグルメのブログです。料理やラーメン、農業、猫、薔薇の記事もよく書いています。

iMac内の写真データをアマゾンフォトに保存しました

2020年02月08日 19時55分00秒 | パソコン
iMac内のバックアップHDDドライブ内の写真を、AppleのiCloudに保存して、更にアマゾンフォトのクラウドサーバーに、写真データを全て保存するようにしました。

自分でも何を書いているのかよく分かりませんが、自分の携帯や、パソコンのデータ保存容量を下げるのと、写真やビデオなどのデータを無くさないようにするのが目的です。

これで、iMacの写真データを容量無制限で自動バックアップして、いつでも気軽にiPhoneや、テレビで観たりすることができるようになります。


写真の保存は、アマゾンフォトのアプリをiPhoneにインストールして行います。
アプリを開くと自動的にダウンロードが始まります。
アップルのiCloudと、iPhoneで撮った写真やビデオが、全てアマゾンのサーバ上に保管されて行きます。





15年位前にデジカメを始めた頃、パソコンに写真データを保存していましたが、その当時は、外付けハードディスクなどのバックアップをしていなかったので、パソコンが故障した際に、2〜3年分の写真データが
全て消えてしまいました。
 
以降は、デジカメやビデオのデータをなくさないために、パソコンに外付けハードディスクを繋いで、自動バックアップをとるようにしていました。
ただ、ハードディスクは高回転しているので、6〜7年も経つといつ壊れてしまうか分かりません。
このため、数ヶ月ごとにブルーレイに書き込んでデータ保存も行っていました。

どんどん増えてくる大量の写真をどう保存して整理すればいいのかは、いつも悩みのタネでした。

アマゾンのプライム会員だと、アマゾンのサーバーにいくら写真を保存しても無料なのがいいところです。






iPhone内に写真を保存しなくても、アマゾンのサーバ上に保管した写真に、iPhoneからアクセスする感じなので、iPhoneのストレージを使うことなく、過去の大量の写真を全て観ることができます。




また、amazon fire TVを繋いであるテレビでも、アマゾンフォトの写真を観れるようになりました。




アマゾンプライム会員になると、パソコンでも、テレビ、スマホでもプライムビデオの大量の無料映画が見えたり、アマゾンミュージックで無料で音楽を聴けたりします。
あと数年もすれば、アマゾンがTSUTAYAなどのレンタルビデオ店を、全て閉店に追い込んでしまうかも知れません。




広島風お好み焼きの夕食

2020年02月08日 19時25分00秒 | 料理
夕食に広島風お好み焼きを作りました。
鉄板に薄くお好み焼き粉を広げます。

キャベツ、もやし、天かす、イカ、海老、豚肉ををのせます。





お好み焼き粉を廻しかけます。
裏返しして、弱火で10分位蒸し焼きにします。
枝豆、湯豆腐、キムチをつまみに、ビールや日本酒を飲みながら焼き上がるのを待ちます。










あらかじめウスターソースと出汁で焼いていた焼きそばを鉄板の上に広げて、お好み焼きをのせます。
更に、鉄板の上に玉子を割り入れ、お好み焼きを上にのせます。




仕上げに、おたふくソース、マヨネーズ、青のり、ネギをかけて完成です。



おたふくソースの焼ける香ばしい香りが、食欲を刺激してたまりません。夜店の屋台みたいな匂いです。

デザートは、パイナップルといちごの練乳かけです。


美味しかったです。