㈱イイダアックス 相談役日記

長野県は南信州の自然豊かな下伊那郡高森町から日々の経験、感じた事、気が付いた事などを日記として発信しています。

小5の次男、夏休みの一課題

2015年08月15日 | 日記
親の心配は休みが終わるまでに宿題が終われるのか、親が手伝う物はどれだけ有るのかなのだが…
そして夏休みも終盤に差し掛かり、宿題もラストスパートかと思いきや本人は落ち着いた物で、毎日宿題帳をやってはいるものの後はプールにゲームに忙しい日々を過ごして居るようです。
私はここ数年、子供達の一課題の相手をすることで、お盆休みの1週間近くを全てさいて来ていました。
っと言ってもここ2年は椅子を作って来たのですが、作るだけなら私が全てやった方がはるかに早いのですが…
子供達に物作りの基本を学ばせる為にとても良い機会だと言う事で、何を作るのかを考えデザインさせて、絵から図面にさせてそれを設計図にし材取り表まで作られます。
そしたら材料を計画通りの寸法に作り出して準備します。私の仕事は基本的にはアドバイスのみ、機械だけはやってあげますが基本はあくまで彼らなのです。
今年は昨年までに作った椅子の周りに置く収納ラックを作りたいと言う事で、この終わりがけに来てやっとスタートを切る始末。
私の休みも今日明日だけとなりやっておきたい仕事もおおよそ終わってきたことから本日より本腰を入れることにしたわけです。
今日は午後からと成りましたが、材取り表に従って資材の準備を終える所までやっておこうと…
明日からは材料の面を取ったりした後は組み上げに入れるところまでと、お兄ちゃんに親達と家族総出で7時半まで掛かってなんとか予定の作業を終了しました。
明日何処まで出来るか微妙では有りますが、作るものこそ違いますが何年も繰り返してやってきて居るので週が明けても自分で残った作業は進めて行けるのでは無いかと…

やっぱりひまわりは夏!

2015年08月15日 | 日記
背丈のデッカイひまわりがほんの少しだけですが頭を下げ始めました。
これだけデッカイと上からの写真は簡単では無いのですが、やっぱりひまわりって青空が似合いますよねぇ~
それだけ夏のイメージが強い花なんですよね。
こいつが頑張って咲いてる間は、きっとまだまだ夏本番、夏真っ盛りって事なんでしょう。

緑のカーテンのゴーヤ

2015年08月15日 | 日記
緑のカーテンの役目をしっかり果たし始めたゴーヤくん達、付けた実が日に日に大きく成ってきて居ます。
苦味の薄い純白ゴーヤと白ゴーヤが割りと良い成長を見せてくれており、苦味の強いスーパーゴーヤが後を追う形に成っています。
中長ゴーヤ、あばしゴーヤ、ミニゴーヤ達に至ってはどれがとれだか分からんくなっており、収穫時期の見極めに一苦労しそうな感じです。
緑のカーテンで日陰を作って、室温を下げるのをメインにやっているのですが、その副産物で美味しく食べられる実が沢山成るのは嬉しいものです。

今朝もたくさん取れました

2015年08月15日 | 日記
だいたい3日~4日に1度のペースでの収穫でしょうか、その1回の収穫量がだいぶ増えて来ています。
初期の頃には200g前後たったものが、今では500g越えが連続しており、お盆に入っての2回で1kg800gも収穫出来ました。
おかげにあちこちへのお裾分けに回せる量が有るので、食べるにもお使い物にも大変重宝しています。
総量的には5kgを超えて来たのでは無いかと思うのですが、果たして今期の総収穫量はどこまでのびるのでしょうか。
ただ植えっぱなしにしてきた苗ですが、これだけの収穫が毎年出来るなんて簡単で美味しくてお勧めのフルーツだと思いますよ。