2017年5月12日(晴れ)
2年前まで年間走行が2000Km未満と少なく年間給油が4回でした。
たまの給油も面倒なので、店員のフルサービスしか経験してませんでした。
今後は少しでも節約が課題となってるので、セルフを体験することにしました。
「手続きの内容」
ターゲットのガソリンスタンドに出かける。
店員に会員の手続きをお願いしますと問いかけると
メール会員専用チケットを発行しますので、スマホから登録をお願いしますと
QRコード付きのカードを手渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/2aa89f51290a7a66d3b492133609acfc.jpg)
早速、登録手続きを行いメールで送られてきた画面を店員に提示する。
メール会員用の「ガソリン・軽油値引券」を頂きました。
給油時に下にあるバーコードをかざすと、値引きが有効になるようです。
スピードパスを同時に申請しました。(支払いに便利だと聞いていたので)
タッチパネルにキーホルダー型(4cm以下の円柱のスティック)をタッチするだけで
支払いは一瞬に完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/4635eb70345f7a4563cd6a3ebd7dec76.jpg)
「現金やカードを持ち歩く必要はありません」が謳い文句になりそうだけど。
現金やカードはいつも持ち歩いてるのが普通ですね。
登録が完了するまでは利用できない。
約10日後に通知ハガキが届いてから利用可能になるとのこと。
説明によるとメール会員用値引きは2円でスピードパスは1円で併用できる。
一般表示価格から3円引きとなるようです。
給油も行うのですが、人生初体験のセルフなのでじっくりと説明を見ながら行っても良いのですが
ここは店員にしっかりと手順のご教授をお願いしてみることにしました。
で、店員に渡されたのが5円割引チケットでした。(初回の登録特典かな)
タッチパネルの操作手順を一通りなぞりながら教えていただきました。
想定通り問題点は何もありませんでした。(基本はどんなに簡単であっても目でみて覚える)
無事に人生初のセルフを体験しました。
今までは、フルサービスのスタンドで週末のメール会員5円割引で給油してましたが
それでもセルフスタンドより高価でありました。
平日給油も必要だし割安なセルフに移行することが今回の目的でした。
小さなことも順番にですね。
2年前まで年間走行が2000Km未満と少なく年間給油が4回でした。
たまの給油も面倒なので、店員のフルサービスしか経験してませんでした。
今後は少しでも節約が課題となってるので、セルフを体験することにしました。
「手続きの内容」
ターゲットのガソリンスタンドに出かける。
店員に会員の手続きをお願いしますと問いかけると
メール会員専用チケットを発行しますので、スマホから登録をお願いしますと
QRコード付きのカードを手渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/2aa89f51290a7a66d3b492133609acfc.jpg)
早速、登録手続きを行いメールで送られてきた画面を店員に提示する。
メール会員用の「ガソリン・軽油値引券」を頂きました。
給油時に下にあるバーコードをかざすと、値引きが有効になるようです。
スピードパスを同時に申請しました。(支払いに便利だと聞いていたので)
タッチパネルにキーホルダー型(4cm以下の円柱のスティック)をタッチするだけで
支払いは一瞬に完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9c/4635eb70345f7a4563cd6a3ebd7dec76.jpg)
「現金やカードを持ち歩く必要はありません」が謳い文句になりそうだけど。
現金やカードはいつも持ち歩いてるのが普通ですね。
登録が完了するまでは利用できない。
約10日後に通知ハガキが届いてから利用可能になるとのこと。
説明によるとメール会員用値引きは2円でスピードパスは1円で併用できる。
一般表示価格から3円引きとなるようです。
給油も行うのですが、人生初体験のセルフなのでじっくりと説明を見ながら行っても良いのですが
ここは店員にしっかりと手順のご教授をお願いしてみることにしました。
で、店員に渡されたのが5円割引チケットでした。(初回の登録特典かな)
タッチパネルの操作手順を一通りなぞりながら教えていただきました。
想定通り問題点は何もありませんでした。(基本はどんなに簡単であっても目でみて覚える)
無事に人生初のセルフを体験しました。
今までは、フルサービスのスタンドで週末のメール会員5円割引で給油してましたが
それでもセルフスタンドより高価でありました。
平日給油も必要だし割安なセルフに移行することが今回の目的でした。
小さなことも順番にですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます