日曜日のランチに青島食堂へ行きました。生姜醤油のラーメン、定期的に無性に食べたくなってしまいます。12:35過ぎの到着で、お店の前はこれまで見たことの無いほどの大行列。覚悟を決めて並びましたが、着丼までちょうど1時間かかりました。
青島ラーメン(720円)にほうれん草(50円)とネギ(50円)を増量、いわゆるラーメンほうれんネギなのですが、店員さんが間違えてしまったらしく、チャーシュー増しに . . . 本文を読む
水曜日の会社の帰り、そういえば麺屋WILLOWの塩を食べてなかったなと思い立って、浅草橋で途中下車。お店に向かうと、8月は1ヶ月間休業中とのこと。気を取り直して向かったのはろく月です。和風SOBAをと思ったのですが、夏限定の冷やしメニューに変わってました。特製豚白湯も売り切れで、たまご豚白湯(780円)に。
特製はいろんな野菜が載っていて賑やかでしたが、こちらは木耳がどっさりという感じ。
. . . 本文を読む
2週間以上ぶりのラーメンを新角でいただいたのは、金曜日の送別会のあと。その送別会で青島食堂の話題で盛り上がり、無性に食べたくなって昨日のランチに行っちゃいました。新角のラーメンでは満足できなかったのでした。
青島ラーメン(720円)にほうれん草50円と薬味刻みねぎ50円をトッピング。いわゆる「ラーメンホウレンネギ」です。
若干縮れている感じの中細麺。若干柔茹でで、モチモチした食感です。 . . . 本文を読む
金曜日限定で開店する紫くろ喜、先日狙ってみたところやはり気が遠くなるような大行列で断念。浅草橋駅へ戻り、先日醤油が美味しかった麺屋WILLOWの塩にしてみようと行ってみると、なんと臨時休業。結局、ろく月へ行きました。
新メニューにチャレンジ、トマティーナ(800円)にしてみました。なかなか賑やかなルックスです。
イタリアンなまぜそばです。麺は中太モチモチ麺。
大ぶり、厚切りな炙り . . . 本文を読む
週末に入手した新店情報はまたまた浅草橋。最近浅草橋が熱いです。職場を出て途中下車して19:45頃の到着、先客なしで3席の1階カウンターに着席、階段を上がった2階にも席があるようです。醤油か塩か迷いますが、昨日は東銀座で塩をいただいたので、今日は醤油にしてみました。
味玉醤油ラーメン(850円)。大きな筍が2つにチャーシュー1枚です。
麺は中細ストレート。スープを良く吸い込む感じの、優し . . . 本文を読む
昨日のランチに、月曜日に行けなかった浅草橋の大勝軒へ行ってきました。街の中華屋さんといった感じの店内、入店すると地元の敬老会の集まりが始まろうとしているところでした。
ラーメン(550円)はなみなみスープにメンマが中央に。かまぼこも載ってます。
麺は細麺ストレート。軟らかめの茹で加減です。
オーソドックスなチャーシュー。
そしてこれまたオーソドックスな醤油スープ。素朴という . . . 本文を読む
先週末に入手した新店情報で行きたかったかつお拳。気になって月曜・火曜とチェックするも、ツイッターで工事のため夜営業を休みますという情報を入手し、満を持して木曜に行ってきました。鰹節の香りで満たされた店内、逆L字型カウンターに先客数名という状態。食券を買ってラーメンはほどなくやってきます。
特製らーめん(870円)です。汁が少なめで、一見まぜそばかな、という印象のルックス。
麺は細縮れ麺 . . . 本文を読む
月曜日、仕事を終えてnonchさんの記事で気になっていた浅草橋の大勝軒へ向かうも、食べログ情報では21時半まで営業のはずが20時半の到着で既に店じまい状態。ある程度想定の範囲内だったので、その場合はろく月へ行こうと思っていたのでした。
限定の和風SOBA(680円)が残っていました。3度目のこちら、初回と2度目は割とこってり系でしたが、今回は打って変わってあっさりかつシンプルなルックスです。 . . . 本文を読む
昨日は休日出勤前の腹ごしらえで、浅草橋で途中下車。1年ぶりに天竜へ行きました。
塩バターラーメン(700円)にチャーシュー1枚(150円)。いわゆる塩1枚です。
麺はサッポロラーメン的な中細麺。アツアツフーフーでいただきます。
そしてこちらの名物、大きなチャーシューです。醤油味がしっかりしみていて、ホロホロ軟らかです。
バターの効いた塩スープ、淡麗でいてコクがあります。
. . . 本文を読む
日曜の青島食堂以来ラーメンが食べられない日が続き、満を持して今日は晩ごはんにろく月へ行きました。
前回、隣の方の太麺が気になり、食べたかった濃厚豚骨味噌(800円)をいただきました。縦長のドンブリに、どっさりと載ったトッピングをかき分けて、麺を引きずり出します。
見てからに美しい太麺。もっちもちでアツアツまいうーです。
焼いたトマトは食べ進むにつれほぐれ、いい具合にスープと混ざり . . . 本文を読む
今日のランチに久しぶりの青島食堂へ行ってきました。生姜醤油のラーメン、たまに無性に食べたくなるのです。
30分ほど待ってラーメンにありつけました。青島チャーシュー(820円)に茹でほうれん草増し(50円)、いわゆるチャーシューほうれんです。
自家製麺は超オーソドックス。軟らかめです。固茹でオーダーの方が結構いらっしゃいます。
適宜切り落とされるチャーシュー、やはり切り置いておくよ . . . 本文を読む
今日は帰宅前に浅草橋で途中下車で新規開拓、ろく月というお店に行ってきました。カウンター9席に先客は半分ほど、女性おひとりさまも入りやすい雰囲気のようです。
お店オススメの特製らーめん(880円)にしました。アスパラやベビーコーン、オクラも載ってなかなか賑やかなルックスです。
麺は細麺ストレート、こってりスープに合います。
チャーシューは分厚くて肉肉しい2枚。噛み応えのあるハード系 . . . 本文を読む
昨日のランチに、行列覚悟で饗くろ喜に行ってきました。去年の5月に初訪して以来2度目です。覚悟した行列は10名待ちくらい、20分程度で入店できました。
前回、隣の方が食べていて気になった味玉味噌そば(900円)にしました。まぜそばのように汁の少ない感じですね。
麺は太めの縮れ麺のみ。もっちもちです。
分厚い三枚バラ肉のチャーシューはホロホロ、ほぐれます。
若干ハード系な味玉。 . . . 本文を読む
昨日は朝からなぜかカレーそばが無性に食べたくなり、ネットで検索して見つけた麺屋ここいちに行ってきました。学生時代名古屋で過ごしたボクにとって、ココイチといえばいわばソウルフード。3辛400gがデフォルトでした。東京でもココイチのカレーは手軽に食べられますが、あんまりお米を食べなくなって、約10年前に桜新町で食べて以来行ってません。ココイチのラーメン店、麺屋ここいちは昨年9月に東京初出店とのこと、ボ . . . 本文を読む
土曜日のランチに、課題店だった饗くろ喜に行ってきました。行列に30分くらい待って入店できました。
味玉塩そば(950円)にしました。スープが黄金に輝いてます。
麺は平打ちをチョイス。舌触りなめらかです。
チャーシューは2種類。豚チャーシューと、
鶏チャーシュー。どちらも美味しいです。
味玉もいいお味。
そしてやはりスープが絶品。
なるほど行列が絶えないわけ . . . 本文を読む