空想のねじ

好奇心のおもむくままに、チャレンジしたこと、行動したこと、感じたこと、思ったことを綴っていこうと思います。

富岡八幡宮

2019-11-27 23:23:00 | 神社・仏閣巡り
深川不動から富岡八幡宮は、本当にすぐ近くでした。

前日まで酉の市だったらしく、境内では業者の方が提灯などを取り外す作業をしていました。

私が入って行ったのは、表参道ではなかったのですが、手水鉢が風情があって素敵だなと思いました。深川不動の門の前を東西に伸びる道を東へ向かうと正面に見えてきます(最初の写真)。

富岡八幡宮 本殿(南向き)
ご祭神
応神天皇 ( おうじんてんのう )
神功皇后 ( じんぐうこうごう )
比売神 ( ひめのかみ )
蛭子命 ( ひるこのみこと )
天照皇大神 ( あまてらすすめおおみかみ )

★末社
富士浅間社(御祭神:木花咲耶姫命)
金刀比羅社(御祭神:大物主命)
恵比須社(御祭神:事代主命)
大黒社 (御祭神:大国主命)
鹿島神社 (御祭神:武甕槌命)
大鳥神社 (御祭神:天日鷲命)
============================
永昌五社稲荷神社 (御祭神:倉稲魂命)

祖霊社 (御祭神:当宮歴代祀職命)
天満天神社 (御祭神:菅原道真命)
花本社 (御祭神:松尾芭蕉命)
聖徳太子社 (御祭神 :聖徳太子命)
住吉社 (御祭神:住吉神)
野見宿禰神社(御祭神:野見宿禰命 )
車析社 (御祭神:清原頼業命)
客神社 (御祭神:宇受売命)

============================
粟島神社 (御祭神:少彦名命)
七渡神社 (御祭神:市木嶋姫命)

こちらの神社は末社が多いですね😲

じつは富岡八幡宮は2回目。ずいぶん昔に来たことがありました。その時は、本殿のみの参拝だったので、今回は初めての神様にもお詣りすることができてよかったです。

富岡八幡宮は、今でいうガイドブックともいえる鍬形恵斎(草冠の恵)『江都名所図会50景』にも描かれていて、江戸時代の人気スポットでもありました。2017年には悲惨な事件がありましたが、そんな負のイメージを感じさせない境内は清浄な空気に満ちているように感じました。たくさんの神様に守られている神社なのですね。

また、相撲とも縁が深い神社でもありますから、相撲好きな方も一度お詣りしてみるのも楽しいかもしれません。「巨人力士手形足形碑」は歴代に名を残す力士の手形や足形があります。実際に比べてみると、どれだけ大きいのかがわかりますよ😁
詳しくは、こちら→相撲と富岡八幡宮

神社詣ではまだまだ続きます。