
先月、花園神社へ行く前に鬼王神社へ行きました。歌舞伎町の外れにあります。


鳥居の下に看板がありました。
プロレスの看板!?😳

★稲荷鬼王神社
ご祭神
お稲荷様 宇賀能御魂命
鬼王権現 月読命、大物主命、天手力男命
稲荷鬼王神社は全国で唯一鬼王権現を祀る神社なのだそうです。
月読命は天照大神と素戔嗚尊とともに伊弉諾命から生まれた神様。天手力男命は、天の岩戸の岩を投げた神様ーー。そういえば大物主命はどんな神様なのかなと調べてみると、別名「大黒天」とも呼ばれています。奈良県(大和)の三輪山に鎮座する神様で、あの大神神社のご祭神なのです。大神神社へは、いつか行きたいと思っています。
もっと鬼王神社について知りたい方は、下記に詳しく書いてあります。





拝殿の右側には天水琴があります。

この竹筒に耳を近づけると、きれいな水音がします😊
◉境内社
浅間神社
ご祭神 木花開夜毘賣命
別名「西大久保の厄除け富士」

✳︎三島神社(恵比寿神社)
ご祭神 事代主命(開運恵比寿)
新宿山ノ手七福神のひとつです。



狛犬さんもとても個性的でした。


◎こぼれ話
参道にある「かえる石」(向かって右、手水(水琴窟)の反対側に水をかけ、恵比寿さまにお参り後、「かえる石」をさすると、金運がかえる、良き縁がかえる、という信仰があるそうです。
今度やってみよう(笑)。



私が欲しい赤鬼さんと青鬼さんの土鈴(笑)。


稲荷鬼王神社の御朱印は、ご朱印帳にしか書いていただけないそうです。最近持ち歩かないので、また行かないと😊
お孫さんの高校と大学の合格と御入学おめでとうございます。
ものづくりが好きなので、陶芸教室へも2〜3回ほど行ったことがあります。手びねりもロクロも楽しいですね。生徒さんの作品、とても素敵です。
家内を順ちゃん順ちゃんと呼んでましたね。
口調からも本人のように思います。
今年は我が家も初孫のあすかが大学に合格、
次の孫も高校に合格。いつの間にか大きくなっている。
ブログのフォローありがとうございます。
散歩がてらに立ち寄っていただければ幸いです。
甥っ子さんが神主さんだなんて!すごい偶然ですね。ご年齢は存じ上げませんが、対応してくださった方は落ち着いたやさしい口調の方でした。
4月の「さくら草祭🌸」ですか。確かに川沿いの桜の蕾もほころんできていますので、近いうちにまた参拝させていただきますね😉
赤鬼と青鬼の土鈴は人気のようで、売り切れていました。とてもかわいいですよね😊
情報ありがとうございました。またよかったら遊びに来てください。私も伺わせていただきます☘️
編集のアピール欄で「鬼王神社」の記事を目にしました。
ほんの一瞬ですよね。「おっ!」と声を上げました。
直ぐにクリックしました。甥が神主なんです。
4月の半ばから月末にかけて「さくら草祭」をやってますので
次回はこの時期にでも訪ねてみられたら如何でしょう。
多分、今年も展示すると思いますが?
義姉が200鉢くらいのさくら草を育てていましたが、
嫁さんが引き継いでるのではないでしょうか。
赤鬼、青鬼の土鈴もなつかしい。
私のブログ、2020年1月5日付けの玄関飾りにもなっています。
山中湖の陽だまり工房の奥さんに作ってもらってたのです。